1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市中原区
  4. 武蔵小杉駅
  5. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
  6. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(102567)

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6244)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月01日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(102567)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾普通部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は子供の個性に合うか合わないかが大きいので通ってみないといけないところはあるかと思いました。初めに通った塾がうちでは合ったと言うだけです。親ができるのはその前の下調べでしょうか。塾の雰囲気が違うので通っている人に聞いてみることをおすすめします!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

テキストがまとまっているので、どこがの塾ではプリントを親が適切に管理する必要があると聞いてうちでは出来ないかと思いました。先生の熱意がある点がうちの子にはあっている。逆に精神年齢高めの自立した子はSAPIXがいいかも。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (志望校判定)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 季節講習料 テキスト代

この塾に決めた理由

共働きでもある程度塾に任せる事が出来るところ、教師たちの熱量が高いと感じたこと。またそれが子供にはあっていると感じたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

個性豊かな先生が多い印象。 独自のプリントや板書をする方もいるらしく、子供が興味を持つ勉強の仕方を工夫されているのかと思います。 クラスが固定では無いので、下がったり上がったりで慣れるまでに時間がかかることもありますが、、致し方ないかと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問をすればもちろん返してくれますが、子供が引っ込み思案なのであまりできていないと思う。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

あたりまえではありますが、クラスが上がるほど本気度が変わり、私語が少なくなるようです。また活発な質問もでるとのこと。できる限りCコースをキープすることが鍵かと思います。やはり1番上の組では教え方の上手い先生が担当することになっているようです。6年からは特別コースもあり、他塾生も通う人気のコースがあります。

テキスト・教材について

四谷大塚のテキストとオリジナル練習問題。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚のテキスト等を使っており、システムとしては間違いない。これに早稲アカ独自のテキストも使用することで、さらにフォローできています。 先取りで、5年生には受験勉強の内容を全て終わるようになっています。

定期テストについて

2週に一回カリキュラムテスト、5週に1回の組分けテスト。 カリキュラムは授業の復習、組分けで定着という流れでしょうか。 苦手な単元が続くと組分けでクラスが下がってしまいます。

宿題について

算数が分量としては多め。国語は漢字や知識問題のみ。理科社会は知識の定着を主として練習問題を解く感じです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾での子供の態度が悪い時はすぐに連絡が来ます。また個人面談でファローできない時期などは個別に連絡をくださることもあるようです。人にもよりますが、、、

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校の状況。 塾での授業態度や成績の推移。 家庭での学習のコツなどを総合的にアドバイスしてくれます。志望校に子供が合う合わないもアドバイスをくれるので、学校選びの参考にしています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家での勉強の仕方や声掛けの仕方も教えてくれますが、まずは塾に任せてくださいとい割れることが多いと思います。やはりプロに任せるのがいちばんかと。親だとどうしても言い方がきつくなってしまうので

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビルが3棟にわかれてしまっていますが、クラスごとに決まっているのでさほど大きな問題にはなっていません。

アクセス・周りの環境

まず、小学校の6~7割が受験する地域であって大手塾が駅前には揃っているところ。早稲田アカデミーは全国で武蔵小杉校が人数も多く、講師の質も高いと聞いています。

家庭でのサポート

あり

勉強の中身はあまり教えられなくなってきたので、しゅくだいやったか?などの声掛けなどを、モチベーション下げないようにしながら するくらいです。あとは忘れないように講習の申し込み、、成績管理など

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください