1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 大森駅
  5. 早稲田アカデミー 大森校
  6. 早稲田アカデミー 大森校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 大森校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年09月から週3日通塾】(102722)

早稲田アカデミー 大森校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6244)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月03日

早稲田アカデミー 大森校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年09月から週3日通塾】(102722)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年9月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 攻玉社中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

早稲田アカデミーは合う人には合うと思います。実際に校舎に出向き雰囲気を肌で感じとることは非常に重要であると考えています。先生方は真摯に寄り添ってくれて、校舎によってはイベントを行って生徒を呼び込む工夫をしているところもあるのでよいです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の献身的なサポートは自分にあっていた。自分には過干渉すぎる塾は合わないと分かっていたので、そういう塾には見学の段階からいかなかった。実際に校舎を見学することで、雰囲気を感じることが出来る。合わない点は宿題が少し多いことだ。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 大森校
通塾期間: 2018年9月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習と冬期講習の費用はとても高かったようだ。年間で50万近くなることを覚悟しておいたほうがよい。

この塾に決めた理由

家に1番近くて、合格実績も申し分ないと思った。家の近くにあると何かあった時に親がすぐ迎えに来れるのがメリットだ。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

二人の講師が国語と社会、算数と理科を別々で教えていた。国語は漢字と語彙の勉強を重視しているようだった。授業の半分は漢字と語彙の勉強だった。算数を教えていた先生は好印象だった。どうしてかというと教え方はとても分かりやすく質問しに行くと真摯に対応してくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で分からなかったところの質問はしょっちゅう行っていた。どの先生も優しく対応してくれた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で生徒の間の仲もよく、人間関係で悩むようなことはない。授業の前に小テストは必ず行われていた。漢字と語彙の暗記はマストで小テストで暗記したかの確認があった。小テストの点数が低いと面談で言われることもあった。

テキスト・教材について

テキストは予習シリーズという教科書をずっと使っていた。説明はとてもわかりやすかった。自学自習で進めるのには向いていないようだ。授業で先生の説明を聞きながら教科書を適度確認するというスタンスがよい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分は3つのクラスのうち真ん中のクラスに在籍していた。クラス分けは毎回の確認テストで決まっていた。真ん中のクラスは カリキュラム的にはやや早いという感じであった。ついていくのに精一杯な人は多かった。1番上のクラスに上がるには高い基準をクリアしなければならない。

定期テストについて

塾の小テストは毎授業あった。難易度は宿題をきちんとやっていれば、そこまで難しくないは感じない。クラス分けのテストは2から3ヶ月間に行われていた。難易度はややむずかしい。今までやった授業の理解度の確認に最適であった。

宿題について

宿題量はまあまあ多かった。漢字と語彙の暗記(だいたい合わせて200語くらい)と計算トレーニングの問題集を5ページくらいの宿題を課された。算数の宿題はそれほど苦ではない

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

「いま塾の授業が終わった」「お弁当を持ってくるのを忘れたから届けてほしい」などの連絡をしていた。連絡手段があるにこしたことはない。

保護者との個人面談について

月に1回

成績の推移や塾の授業態度についての話が大半だった。よほどのことがない限り、怒られるようなことはめったにないようだ。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のときは面談で今後のアドバイスをしてくださった。直前に成績が落ちてしまったときは励ましてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の教室はとても広かった。冷暖房も効きすぎているようなことはなかった。ただ教室の壁の落書きは多いように感じた。

アクセス・周りの環境

家から近くて利便性がよかった。周りが騒がしくなく勉強に集中できた。

家庭でのサポート

あり

塾以外の時間の学習スケジュールの管理、宿題の分からないところの説明をしてもらったりしていた。親のサポートはとても大事だ。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください