早稲田アカデミー 千歳烏山校
回答日:2025年06月05日
当初は塾に子どもを通わせさえす...早稲田アカデミー 千歳烏山校の保護者(chuu)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: chuu
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属明治中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当初は塾に子どもを通わせさえすればいいものと考えていたが、宿題の量が多く、親が指導しないと子どもの理解が追いつかないため、きちんと成績を伸ばしていこうと思うなら、自宅での親の指導は不可欠。あまりにも親の負担が大きく、その覚悟がない人にはすすめない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題は多いが子ども自身に大きな苦痛はないようで、なんとかついていっている。結果的に少しずつ理解し成績もわずかながら伸びているので子供に合っているように思います。 合っていない点は今のところ特にありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 千歳烏山校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(入塾まもない時に受けた塾のカリキュラムテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(塾のカリキュラムテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年会費(月額)2900円 月謝31800円 テスト代8800円 その他夏期講習代などは請求がまだきていないので不明
この塾に決めた理由
子供1人でも自宅から通学できる範囲に校舎があり、また、近隣の他の塾と比べて他の塾進学実績が良かったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
校長は算数を担当しており30代前半くらい。リモートによる説明会で話しを聞きましたが、その際には元気でテキパキ説明をしていて不快に思ったことはありません。それ以外の講師については見たこともないのでどんな人かはよくわかりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後にわからないことがある場合はその場で質問できるようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスが4つあり、それぞれ20〜30人程度の生徒が集団で授業を受けていることは知っていますが、具体的にどん流れで授業をやっているかは子供から聞いていないため把握していません。 ただ、皆勉強する気があるようで、小学校よりも集中できるようです
テキスト・教材について
早稲田アカデミーの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
4年生から5年生にかけての2年間の授業で小学6年生までに学ぶべき内容はすべて学び、6年生の1年間で復習を行っていくと聞いています。 テキストをもとにした授業以外に膨大な宿題が出て、自宅学習の負担が大きい
定期テストについて
2週に一回、授業で習った範囲をテストするカリキュラムテスト 月1回行う組分けテストがある
宿題について
毎日2時間以上行わないと終わらない分量の宿題が出ている。親が丸付けを行い、間違った問題は解説をするので負担が大きい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎日自宅学習をする中で何か困ったことはないか、宿題の進め方は大丈夫かなど、学習方法についての話がありました
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
4月に入学してから6月上旬の現在までまだ個人面談はないため内容は分かりません。 6月下旬に予定されています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾して3ヶ月目なので成績不振になったことがなく、そのため成績不振時のアドバイスを受けたこともありません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中には入ったことがないため不明
アクセス・周りの環境
駅前から少しだけ離れた通りに面した場所に校舎があるが、道幅や歩道が狭く、交通量も多いため危険を感じる。 迎えの車が路駐していることが多く、一般車両の通行の邪魔になっていて良くない。
家庭でのサポート
あり
毎日の学習範囲の計画を立てるところから、宿題の丸付け、解説まで行っています 親の負担が想像以上に大きいです