早稲田アカデミー 武蔵境校
回答日:2025年07月07日
友達も多くできたし、成績もそこ...早稲田アカデミー 武蔵境校の生徒(やまこう)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: やまこう
- 通塾期間: 2018年8月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
友達も多くできたし、成績もそこそこガッツリと上がったし、今振り返ると大切な思い出の一つとして強く心に残っている。志望校の一つにも合格できたし講師達には感謝しかない。今もたまーに昔のノートとか見ながら懐かしいなぁとか思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本番が近いと先生が極端にピリピリし出して特に何もしてないのにめちゃくちゃ怒られる時があった。特に理由もない理不尽が私を襲う! あれは今思うと気を抜くなというメッセージだったのか。 それ以外は基本満足。合っていると思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 武蔵境校
通塾期間:
2018年8月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
36
(四谷大塚組分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(四谷大塚組分けテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教科書代
この塾に決めた理由
友達が通っていてモチベが上がりそうだったから。また、知名度もそこそこあり、体験授業を受けてみてここにしようと決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
NNという志望校別の対策講座があり、そこの講師は全員質が非常に良く、また明朗快活且つ常に面白い授業を提供してくれて、飽きさせるということを1秒たりともなかったのが強みだった。普段の校舎での授業はまあ普通の若い講師も多めだった。あれはバイトなのか…?
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
算数は100%答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
算数においては毎時間確認テストが行われていた。また、1回の授業内で全生徒を当てることも行われており、寝てる生徒への対策だったのかと今になって思う。当時はオンラインなどが整備されていなかったので、そこはもう少ししても良いのではと思う。
テキスト・教材について
予習シリーズ系列
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普段の授業では、予習シリーズに準拠したカリキュラムで行っており、NNなどのレベル別の講座ではそれぞれにあった難易度の教科書、テストが行われていた。1人が極端にできないということがほとんどなく、孤立したということはなかったと思われる。
定期テストについて
授業内だったから名前は特にない。
宿題について
そこまで多いというわけでもなく、1時間本気でやれば余裕で終わる量だったのでまだ楽な方ではあったと思う。問題の質が良いのが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特にないんだけど。強いて言うなら生徒がエスケープしたときくらい?本当に安否確認とかその程度でしか使われたことがないイメージ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績から見る志望校の変更だったり今後の勉強のスケジュールの確認だったり受験生なら当たり前のことを着実にやっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
質問にきなよーとおすすめしてきてくれたり対策を個別に考えたりしてくれた。本来個別でやるんじゃないのそれと思うやつもやってくれてた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
最近リニューアルしたのかキレイになったようなきがする。騒音はほぼない
アクセス・周りの環境
駅チカだし図書館もあるので自習に最適
家庭でのサポート
あり
塾のプリントをコピーしてくれたり、それを丸付けしてファイリングしてくれたりしていた。とても見やすくなっていたから感謝。