回答日:2025年09月13日
我が家にとっては星5つ。ただ、...早稲田アカデミー 武蔵境校の保護者(ファウンテン)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ファウンテン
- 通塾期間: 2022年2月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 吉祥女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が家にとっては星5つ。ただ、万人におススメしにくいノリだった。例えば宿題が多い時に「減らして」と言えるタイプには 良い。先生も全員に教わったわけではないが、先生と良いお友だちに恵まれて運が良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は前向きな性格で、怒られることをあまり気にしない。体育会系ノリも嫌いではなかったので、早稲アカの先生の大声や雑談も平気でした。合わない子や保護者には合わない塾だと思うので、体験授業を受けて慎重に検討した方がいいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田アカデミー 武蔵境校
通塾期間:
2022年2月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とテスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
総じて声が大きい講師が多い。厳しい面もあったが、みなさん熱心で分かりやすかった。定期的に電話で親に様子を聞いてくれた。受験直前の時期には居残り授業もあった。科目によってはバイトの講師もいたようが、とても優秀だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
科目によるが、基本的にはテキストを演習して解説。漢字や社会は小テストを実施して、その解説をする。科目によっては講師のオリジナルプリントもあり力が付いた。 疲れたり体調が悪い時はオンライン受講もできたのがありがたかった。
テキスト・教材について
予習シリーズと早稲アカ教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の「予習シリーズ」に沿ったカリキュラムが基本。クラスにより同じテキストでもやる箇所が違った。6年後半は過去問演習が中心だった。特に国語は毎回過去問を解き解説を聞くことで、家庭学習よりも授業で力がついたと思う。
定期テストについて
土曜日にカリテ、週テストがあった
宿題について
早稲アカの宿題は多いと言われるが、確かに算数などはそこそこ多かったが、相談して間引くこともできた。理科、社会、国語は終わる量だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
家での様子や模試の成績について。模試でよくない成績の時に電話をもらうことが多かった。こちらからかけて繋がらない時は折り返し電話をもらった。
保護者との個人面談について
半年に1回
家での様子。苦手科目の克服方法。5年くらいからは志望校について話すことが増えた。様々な学校にどんな子が受かったかなど、経験を踏まえて話をしてくれたのでとても良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
失敗の原因を本人がどう捉えているか、まず確認してくれた。それが出来ていれば大丈夫ということでした。問題用紙の書き込みやノートもチェックされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は古い。
アクセス・周りの環境
駅から近い。治安が良い。