回答日:2023年07月01日
とにかく先生がみなさんフレンド...早稲田アカデミー 武蔵境校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 桐朋中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく先生がみなさんフレンドリーで、子どもたちのことを本当によく見てくれているのでありがたいと思う。誠実に対応してくれるのを感じていて、信頼している。困っていることにも具体的な対策を考えてくれて、言いにくいところを曖昧に終わらせないところがとても好印象。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
定期的にテストがあるので、それに向けて半ば強制的に勉強をするのは耐えられているんだと思う。他の学校の新しい友だちができ、初めてスイカを持ち、自分で時間になったら家の鍵をかけて自分ででかけていく、携帯も持つようになったなど、親から信頼されて成長していっている自分を大いに実感しながら、楽しく通えていると思う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            1001~1500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                早稲田アカデミー 武蔵境校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  37 
                  (カリキュラムテスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (カリキュラムテスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        70万円くらい
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
いつ電話しても丁寧に話を聞いてくれて、授業の受け方や子どもの宿題の進め方の相談に乗ってくれて心強い。授業はアルバイトではなく、講師は全員社員なので責任感を持って対応してもらえる。クラスが変わっても子どもの勉強の性質を覚えてくれていて、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は、解答の解説を読み、解説文を読んでもわからない問題は、わからない解説部分を線を引いて先生に質問する。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもは毎回楽しいと言って帰ってくるので安心している。保護者会では、はきはき手を挙げて積極的に発表してくれる子が多いと話していた。たまに迎えに行くと、子どもたちが明るく達成感溢れた顔で出てくる。1クラス20名〜30名と多いが、授業直前でもズームに切り替えることもできるので、融通が効く。
テキスト・教材について
とてもわかりやすい。復習して読んだあとですぐにまとめの問題があり、繰り返すことで覚えていく。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進みは早いが、定期的にテストがあるのでそれに向けてメリハリをつけて勉強していけると思う。毎月のカリキュラムとそれに沿った宿題内容がきちんと配信されるので、親はいつでもスマホやPCから確認することができ、情報の不足は特に感じていない。
定期テストについて
2週に一度の復習テストと、5週に一度のクラス分けテストがある。
宿題について
教材の冊数が多い。慣れるまでなかなかすべての本を見きれず親の管理が大変だった。慣れてくれば子どもから教材を取り出してくるので、親は「これは終わってる?」と確認するくらいでよくなってきた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
まだ塾から連絡がくることはあまりなく、こちらが知りたいこと、悩んでいることはいつでも電話でも対面でも受け付けてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の態度や、宿題の進め方、家での復習具合や困っていることはないか、わからない問題への対応の仕方、伸び悩んでいる教科の対策を具体的に教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今はまだ楽しむことが大事で、成績に一喜一憂せず、運動したり友だちと遊んだりと、まだ成績を気にしないよう言われた。頑張りはこの後からついてくると言われた。
アクセス・周りの環境
駅からもバス停からも近くて、広い歩道があるので安全。
家庭でのサポート
あり
温かい食事、お迎え、塾後の復習、次の日の勉強内容を一緒に決めて隣で見ていてサポートしたり励ましたり。親も、子の受験が初めてなので、これでいいのかムリをさせていないか息抜きはできているのかを様子を見ながら、手探りの状態。