早稲田アカデミー 戸田公園校の口コミ・評判
回答日:2024年02月09日
早稲田アカデミー 戸田公園校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年07月から週3日通塾】(50159)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年7月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 雙葉中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格できたのは、やはり塾に通っていたおかげだと思う。この塾でなければ合格はできなかったかもしれない。その点では高く評価したいと思う。ただ、もっと学校生活や家族、友だちとの時間を満喫させてあげたら良かったと感じることもある。そういった時間をあまり持てなかったことは少し残念だ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
負けず嫌いな性格のため、同じ目標に向かう仲間と机を並べていたことは大きな刺激となっていたと思う。互いに切磋琢磨できる環境は、学力の向上に役立ったと思う。ただ人前で何かするのが得意ではないため、講師から指されたりすることは、本人はストレスと感じていたようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アカデミー 戸田公園校
通塾期間:
2017年7月〜2020年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(四谷大塚模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(四谷大塚模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
もう覚えていませんが、安くはなかったです。
この塾に決めた理由
立地的に通いやすかったのが一番大きな理由です。結果的には講師の方や友人にも恵まれ、ここを選んでよかったなと感じています。
講師・授業の質
講師陣の特徴
進学クラスを担当していた講師は科目ごとに異なっていたが、どの講師の方も経験のあるベテラン講師だったと思う。長い経験で培った教授力と生徒を見抜く眼力は驚くものがあった。遅い時間の質問にも嫌な顔せず、丁寧に対応してくれていたようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧かつ根気強く付き合ってくださっていたようだ。遅い時間でも対応してくれていたのでありがたかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だった。負けず嫌いな性格のため、同じ目標に向かう仲間と机を並べていたことは大きな刺激となっていたと思う。互いに切磋琢磨できる環境は、学力の向上に役立ったと思う。ただ人前で何かするのが得意ではないため、講師から指されたりすることは、本人はストレスと感じていたようだ。
テキスト・教材について
塾独自の教材と志望校の過去問など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムで、受験までの時間を綿密に計算して組み立てられていたと思う。各々の志望校に沿った内容で、過去問はもちろん、苦手な単元を一つひとつ潰していって、合格へ導くといったプロセスだった。ただ、やるべきことが膨大で、本人はかなり大変だったと思う。
定期テストについて
小テストと言われるものは毎週、定期テスト的なものは月一回程度
宿題について
宿題の量はかなり多かったように思う。予習、復習に加えて出される宿題は、こなすだけでも大変そうであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主にアプリで日々の進捗状況の報告があった。また定期的に面談があり、こちらの悩みや相談に乗ってもらったり、あちらからアドバイスを受けたりしていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
強制ではなかったが、ほぼ全ての保護者が行っていたと思う。こちらの悩みや相談に乗ってもらったり、あちらからアドバイスを受けたりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
叱ることは一切なく、励ましモチベーションを高めてくれた。今が底辺だと思うこと、これからは這い上がるだけという言葉が大きな力となっていたようだ。
アクセス・周りの環境
駅からすぐのため、夜遅くても明るく人通りも多いです。
家庭でのサポート
あり
配られるプリントの量がかなり多かったため、その整理やファイリングを手伝っていた。本人は毎日の学習に手一杯で、整理する時間も気力もなかったようだ。