お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_中川_126_高校受験ステップ(STEP)_中川スクール

対象学年

  • 小学5年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

高校受験STEP(ステップ) 中川スクールはこんな人におすすめ

神奈川県の受験事情に特化した指導を受けたい

高校受験STEPでは、神奈川県の受験事情に特化した指導を行なっています。
神奈川県内で多く教室を開校している地域密着型の学習塾だからこそのネットワークを持っており、豊富な指導ノウハウや受験情報を生かした指導が魅力です。
授業では高校受験に向けて、日々の学習フォローやテスト対策、内申点対策などをトータルで受けることができます。
このような指導により、県内トップの県立高校や私立高校などへの合格実績が豊富にあります。

学校の部活動と受験勉強を両立させたい

高校受験STEPでは、部活動との両立が可能な時間割で授業を実施しています。
平日の授業は19時スタートと一般的な学習塾よりも遅く開始するので、部活動が終わってからの通塾が可能です。
授業では生徒一人ひとりが通っている学校のカリキュラムや学習進度に応じ、部活動と両立しながら学習を進めることができるよう、最大限のサポートを受けることができます。

小学生から高校受験に向けた指導を受けたい

高校受験STEPは、小学5年生から通塾することができます。
授業は1科目から選択可能で、中学進学につながる大切な時期である小学校高学年期に基礎を固めるとともに、「勉強って楽しい!」と思えるさまざまな取り組みを実施しています。
また、中学校での学習内容を先取りで学ぶこともできるので、余裕を持った状態で中学校へ進学したいという生徒にもおすすめです。

高校受験STEP(ステップ)中川スクールへのアクセス

高校受験STEP(ステップ) 中川スクールの最寄り駅

ブルーライン中川駅から徒歩4分

高校受験STEP(ステップ) 中川スクールの住所

〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川1丁目14-1 

地図を見る

高校受験STEP(ステップ)中川スクールの概要

対象学年
小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり
コース
難関校向けコース

高校受験STEP(ステップ)の合格体験記

高校受験STEP(ステップ)中川スクールに通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    アルバイトの学生教師は当時はいませんでした。 習っていない先生も子供の名前がわかるような雰囲気で、先生同士の話し合いもよくあったように思います。 社員さんのみで校舎間の転勤はあったようです。 保護者会や個別面談を学期ごとにやってくれて、塾での様子がわかりやすかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後に質問に答えてくださったり、欠席に対する補習など細かく対応ありました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回授業前に計算問題や漢字のミニテストがありました。授業は学校の授業の先取り、集団授業で、双方向性授業でした。 順番に生徒に答えを求める先生や抜き打ちで指す先生など授業によってさまざまなようでしたが、ただ黒板を書き写すような授業はなく、理解しているか確認してくれる授業のようでした。 宿題もでていたので、付属の自習室を利用したりしていました。

    テキスト・教材について

    独自の教材があり、そちらをつかっていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    非常に熱心に教えて頂き、子供も積極的に通っていました。時間が空いていれば、補習で残っていても質問に答えてくれていたようです。受験日近くには応援のプレゼントを贈ってくれたし、子供はお守り代わりに試験場に持って行っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    弱点補強に関する勉強方法

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同じ中学の生徒のみの為、結構和気あいあいだが、クラスが異なるとかなりピリピリしている。 受験直前ではテストの結果に一喜一憂していた。授業の形式は集団で受講っする形式だが、途中での 質問にも応じていただいていました。

    テキスト・教材について

    生徒は全員同じ学校の為、学校の授業よりやや進んだ授業を行っている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    講師陣の特徴

    とても熱心に教えて頂き、子供もやる気をみせていた。また自習で塾に行った際も先生が手が空いていれば相談にのって頂いた。先生が休みの日でも、積極的に学校に訪問し神奈川県下の先生と話し、傾向をつかもうと努力して頂きました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後に個別質問の受付、自習室で先生が空いているときの質問の受付

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式のレベル別クラスで編成されていた1.難関高校、2、学力重点高校、.3.普通高校受験に別れ授業を受けていた。生徒は全員同じ中学の為、和気あいあいとしていたが、露骨に成績がわかるので内申かなりプレッシャーではなかったかと感じる

    テキスト・教材について

    レベルのテキストで授業を行っており、公立高校を受験する生徒を中心とした、問題を多く出題していた。 急な休みの日もオンデマンドで自宅パソコンから授業を受ける事ができ、遅れることなく参画する事ができた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    講師陣の特徴

    芸人のようにネタ合わせを練習され、一生懸命に取り組まれています。ユーモア、勇気づけ、動機づけ、環境の配備を大事にされています。一定数は意識が変わらない生徒はやむを得ないですが、半数以上は意識が変わり成長されているようにみえます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    きちんと答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テスト、解説が基本のように見えます。 成績別にクラスが分けられて、模試の成績などでクラスが変わる。 体調などで出席がむずかしい場合はオンラインでの参加もできます。 子供からは分かりやすくて、楽しいよとよく聞きます。

    テキスト・教材について

    独自のプリント、独自の問題集が大量に配布される。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    講師は訓練されていると思います。ユーモア、熱意、ロジックのバランスがよいかと考えます。密着型で生徒に寄り添える方が多いと思います。声がけもよく、信頼されてました。高校に入ってもつながりがありますので学校の先生のように恩師になりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問には丁寧に対応してくれたと聞きました。終わっても帰りが遅いときは、質問をしていたようです。また、悩みにも相談にのってくれました。大変こころの支えになってくださりました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回小テストをしてたようです。事前に問いていくようなものだったと思います。授業では解説などいれて分かりやすかったと聞きました。いやいや通塾してませんでした。楽しみにしていたようにも見えました。充実していたと考えます。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストがあります。分かりやすいと聞きました。ただプリントが多すぎるため整理に時間を要します。この辺は工夫が必要かと考えます。タブレットなどと平行してもよいかと考えます。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    毎回漢字の小テストがありました。満点とるとミニ賞状がいただけまさした。 特にクラス分けはしていませんでした。 中学校定期テスト対策があったので、学校の授業の先取りをしてもらえた。塾内テストが何回あり、塾発行の新聞に上位100名くらいまで得点と名前が教科別と総合で載りました。レベルは普通だと思います。 希望すれば難関特訓クラスが別日にありまし た。 あとは中学校の授業の対策なしの難関高対策専門校が別にありました。

    定期テストについて

    中学校のテスト2週間前から塾のカリキュラムはストップして、学校別の過去問を解いたり学校の定期試験対策を取ってくれます。公立難関校志望者向けの特別強化クラスを設けています。このクラスでは、定期入試に対応する独自のカリキュラムで授業を進めています。

    宿題について

    1教科30分から1時間目安の宿題が出たので、土曜日などは塾終わりに宿題をしたり、学校の休み時間に解いたりしていました。 部活もあるのでなかなかハードな1週間になりますが、どの塾もなかなかの量出ていたようなのでみんな習慣なっていたようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    最初に試験がありクラス分けがあり、レベルに応じた授業がある。毎年春、レベル別のクラス分けがあり、クラスが下がらないように一生懸命勉強をしていました。カリキュラムは本番の試験より難しく しかも5分短い設定(本番で落ち着いて見直せる習慣を身に付ける目的)となっておりました。

    定期テストについて

    高校入試直前2カ月前よりでは毎週模擬テストが実施され、最終志望校決定の判断に役立った

    宿題について

    毎回宿題がかなりおおくでていた。授業が22時に終わるので、それから学校、塾の宿題におわれ夜遅くまで大変でした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはやや難しいレベルであった。年に一度、学力試験でクラス分けがされのクラスに応じたレベルのテキストで授業を行っていた。 カリキュラムは、神奈川県の学力重点校向けの問題が多く、特に特色試験は、子供もどうやって対応したらよいか迷っているようでした

    定期テストについて

    定期テストは2カ月に1回、受験間際では毎週テストを実施。テスト時間は本番の試験より5分短めにあえてしており、本番では見直しの時間を作れるよう考慮されていた

    宿題について

    宿題は多めで、難しいレベルの問題が多く、子供は苦戦していた。大学院生の兄に解き方のアドバイスを受けながらなんとかこなしていた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    カリキュラムについて

    やはり早慶レベルの私立付属は通常のカリキュラムでは厳しいため、別のプログラムが組まれている。映像授業も豊富にあるため、映像授業対応も可能。ただ能動的に取り組む意識が必要なのでなかなか見ない生徒も一定数いる。授業は分かりやすい評判。

    定期テストについて

    模試があり、志望校の合否判定がわかる

    宿題について

    宿題はあったようですが、あまり子供が話さなく、内容は不明。プリントレベルかと思います。小テストを事前に解いてから授業に臨むスタイルに思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    レベル別にテストを定期的に実施して、適正レベルと本人の意思を確認しながらクラスを決めてました。3から4クラスあったかと思います。モチベーションへの効果もあったかと思います。また、別でハイステップというハイレベルなクラスもあったかと思います。

    定期テストについて

    ステップ模試が定期的にあり、母数がそこそこあるので神奈川でどの位置にいるのかわかります。志望校の判定も分かるので、何が足りないか分かるので助かりました。

    宿題について

    宿題量は適量だったかと考えます。ただ、紙が多すぎるため、ファイリングができないと時間がとられます。ですのでタブレットの導入、アプリの導入が必要かと考えます。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾発行の新聞や手紙は毎月あり全塾内テストの順位が100番くらいまで名前、校舎、得点記載されていたので、頑張りの刺激になっていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾内や、授業の様子や学校のテストの対策や塾内テストの点数や、前回の比較、中学3年になると志望校選びにつてや、勉強方法、苦手教科、受験対策など塾が主催して、私立の先生を、お呼びしての独自の学校説明会や、成績入試相談会などありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこができなかったか?わからない点の復習やつまづきの点をしっかり確認して、繰り返し勉強する。 自習室を利用すると空いてる先生に質問できたりと、細やかに対応してくださりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者面談の予定、志望校別ガイガンスの紹介。定位テストの結果及び志望校合格ラインの分析資料配布。科目別強化授業の案内

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の学習状況の報告。志望校(私立、公立)の希望確認。現在の学力の状況、志望校の合格確率の報告。弱点補強に関する勉強方法のアドバイス

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったときは、学科別に、どういった弱点補強の勉強方法をピンポイントで教えて頂いた。また、参考書の紹介。試験時の難しい問題と解ける問題の時間配分のテクニックを教えて頂いた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾入室、退出時間の通知、長期休暇時の特別授業の通知、三者面談の通知、開催。志望校別カンファレンスのお知らせ。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の確認。現在の成績と比較しての合格の可能性についての判断。だが、決して困難とは言わず、どうやったら志望校への合格が出来るかについての対策の話が中心であった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾して半年くらいたった時期に当初思ったほど成績が上がらず悩む時期があった。その時に塾の先生は親身に子供の悩みを聞いてくれ、モチベーションの持ち方、弱点克服のアドバイスをしてくれた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試成績やイベント、マガジンなどで学校の内容の特集がみれます。結構雰囲気がわかる内容ですので大変参考になりました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績、態度、性格など特徴を教えてくれます。 家での様子とは違うことが聞けますので貴重な情報になるかと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒の特徴、回りからの影響を受けやすいなど、から声かけの内容を工夫されているようにみえます。寄り添い密着型になるかと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者面談、検定の案内、説明会の案内、各学校の説明会の案内、学校の情報案内、卒業生のアドバイスなどのメルマガの案内、eラーニングの案内がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績、生徒の様子や特性、困りごと、目標の高校の共有などがメインになりました。そこから課題が見えましたので対策を練りました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    残念ながら具体的なアドバイスは保護者にはありませんでした。親はどうどうと落ち着いていることぐらいだったと思います。生徒にはアドバイスしていたようです。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、自転車で利用、自転車置き場などきちんとしていて良かった。 雨の日は車で送り迎えもしました。 が比較的待っていやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    駅や学校から近く、通りも明るく、交番もある

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    アクセス・周りの環境

    駅前で学校から近いので部活が終わったあとでも参加が可能。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    アクセス・周りの環境

    徒歩圏内で、駅からも近く、治安もよいところです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    中川駅からすぐ近く、治安もよいです。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    仕事をしていたので、できる限り、宿題の声かけ、丸つけ、スケジュール管理は時間がある時はしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    兄が大学院生だったので、勉強方法でつまずいたときに、解き方、考え方のアドバイスをしていた。また、面接の練習で家庭内で親が面接官になり、模擬面接を何回も繰り返しておこいました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    あり

    大学院生の兄がいたため、問題の解き方がわからないときに、答えを教えるのでなく解き方を本人が腹落ちするまで付き合ってくれた。親は試験会場への送迎、学校説明会、塾主催の特別カリキュラムへの参加、体調管理を実施

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    まだ社会に対する不安や情報が少ないので、やりたいことのイメージがないなか、その情報量を増やすように取り組みました。大学の情報、企業や職業の情報、考え方を定期的に伝え、どう思ったか共有するようにしました。なかなか難しいですが。。。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 法政大学国際高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立横浜平沼高等学校

    回答日: 2023年11月07日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円ぐらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2024年11月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

高校受験STEP(ステップ)中川スクールの合格実績(口コミから)

高校受験STEP(ステップ)中川スクールに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    チューターの方々と面談し、コンサルティング面、対応面、取り組み面についてよいイメージがありました。実績についても上昇トレンドでしたので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    距離、ライフバランス、密着型、実績を考慮しました。体力、気力を加味したところ、総合的にバランスが取れそうとイメージ出来たので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの評判が良かった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの友達が多く通っており評判が良かったから。神奈川県に特化した塾の為、最新で確かな神奈川県公立高校の傾向、出題範囲を把握している塾である為 この口コミを全部見る

高校受験STEP(ステップ)の口コミ

高校受験STEP(ステップ)の口コミをすべて見る

高校受験STEP(ステップ)中川スクールの画像

orig_中川_126_高校受験ステップ(STEP)_中川スクール

高校受験STEP(ステップ)の記事一覧

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験STEP(ステップ) 中川スクールの近くの教室

仲町台スクール

〒224-0041 横浜市都筑区仲町台1-29-10 プレンティーヒルズ2 1F

Hi-STEPセンター南スクール

〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央6-22

北山田スクール

〒224-0021 横浜市都筑区北山田1-12-8 2F

高校受験STEP(ステップ)以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 中川教室

ブルーライン中川駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

中川校

ブルーライン中川駅

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中川教室

ブルーライン中川駅

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

中川校

ブルーライン中川駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

中川駅前校

ブルーライン中川駅から徒歩2分

個別指導学院サクシード

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

中川校

ブルーライン中川駅

横浜市の塾を探す 中川駅の学習塾を探す