栄光ゼミナール 井荻校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 井荻校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
12%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月8日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格できたので、感謝しています。勉強のやり方から教えていただいたこと、子どものやる気を引き出していただいたこと、自宅でも勉強するようになったこと、それらがあいまって、成績が上がっていき、志望校に合格できたこと、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
自宅から通えるところにあった。知人のおすすめもあり、こちらに決めました。結果からいうと、子どもにあっていたようです。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
アルバイトではなく、プロの講師の方でした。ベテランの方でとても教え方がうまく、学校の先生よりもわかりやすいと言っていました。集団授業ですが、ひとりひとりが理解しているかを確認して授業をされており、質問をまじえて双方向の授業となっており、一方的に話しづつける授業ではありませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒のレベル感に合わせた形となっており、レベルも高レベルから普通レベルまでありました。毎月のテストの結果でクラス替えがあり、そのクラスによってカリキュラムが変わっていました。カリキュラムにあわせて教材も生徒のレベル感に合わせたものになっていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いところにあるが、住宅街にあり、落ち着いた環境です。
回答日:2024年2月14日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格できたので感謝しています。勉強のやり方の基礎から教えていただき、ていねいな授業で実力がつき、テストの成績があがっていくことで、勉強がおもしろくなっていき、それが自身につながっていったようです。とてもよいスパイラルをつくっていただいたことに、感謝しています。
この塾に決めた理由
自宅から近いところにあり、駅前にはあるが周辺の環境も静かで良い。また、過去に通っていた人たちの評判が良かった。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
講師の方は学生のアルバイトではなく、専任の方でした。ベテランの方で教え方も学校よりもうまい方でした。むしろうますぎて、授業を聞いているとわかったつもりになってしまうほど、お上手な教え方でした。この講師の方に勉強のやり方から基本的なレベルから教えていただき、成績が上がりました。
カリキュラムについて
カリキュラムはいろいろと用意されており、生徒の理解度に応じて複数のクラス分けがされていました。また、毎月のテストの結果次第でクラスが変わるようになっており、その時点でのレベル感に応じたカリキュラムになっていました、
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いところにあるが、うるさい環境ではない。また、夜でも危険を感じるところでもない。
回答日:2024年2月7日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格できたので、感謝しています。勉強のやり方からわかっていなかったので、そこからていねいにご指導いただき、塾に通ってから1年足らずで、偏差値もあがって、志望校に合格できました。もっと早くから通わせておけばよかったと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から通えるところにあり、駅から近いところにあり、周辺環境も静かで勉強するのによいと思った。また、周囲のすすめもあった。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方でアルバイトではなく、専任の方でした。教え方もうまく、授業に引き込まれるところがあるようです。学校の先生よりもおもしろてわかりやすいといっていました。授業がうまいので、わかったつもりになって帰ってきてしまうので、自宅での復習を必ずやらせるようにしていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒の定期テストの成績によってクラス分けされ、クラスによってカリキュラムも違っていたようです。理解度、勉強の進み具合によってカリキュラムが変わってくるように思いました。かなり考えて作られたカリキュラムだと感じました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いところにあり、周辺も落ち着いた環境で、不安を感じさせるものはありませんでした。
回答日:2023年11月5日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
教科を減らす相談をした際、仕方ないとは思うが 、減らすことに苦言を呈された。子どもが塾に行くのを嫌がり勉強しなくなるのが一番困るので、最終的には一教科までに減らさせてもらったのでよかったと思う。授業でテキストを使いきれないなら、宿題にするとか短期講習でやり切るとかしていただかないと、もったいないと思った。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすい。駅前で人通りも多く、心配がない。迎え等もすぐに行くことができた。兄弟も通っていたので、状況が分かっていたから。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校 / 東亜学園高等学校
講師陣の特徴
科目ごとに専任講師がいたのでよかったと思う。好きな先生と苦手な先生がいたようで、好きな先生には質問等もしていたようだが、苦手な先生の授業はあまり受けたがらなかった。親としては教え方に問題があるとは思っていないので、苦手でもきちんと受けて欲しいと思っていた。
カリキュラムについて
単元ごとの小テストの実施があり、こまめに学力チェックがされていた。カリキュラム自体は学校のカリキュラムに準ずる形で組まれていたと思うので、特に不満はない。夏期講習や冬期講習で苦手な分野の集中授業があったのはよかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前。一階にコンビニがあり、飲み物やおやつが買える。
回答日:2023年9月26日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格することができました。特に、苦手な英語については自分から勉強しないところがありましたが、塾で習ったことを徹底して復習することにより、テストの成績が向上し、それが自信につながり、自分から勉強するくせがついたのはとてもよかったと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から通えるところにあった。駅から近いところにあり、周辺環境が静かで勉強に向いているところにあった。個別指導がうりになっており、ちょうど探していた条件に合致した。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
講師の方はアルバイトではなく、専任の方で教え方はとてもうまいプロの方でした。個別指導が売りですので、わからないところ、つまずいたところまで戻って基礎から教え直していただけました。授業でわかったような気になって結局りかいできていないということはなく、わヵらないところはわかるまで徹底して指導していただきました。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムで一人ひとりの理解度、習熟度に応じて、柔軟にカリキュラムを選択することができていました。また、補講・補習も準備されており、もっと勉強したほうがよいときは、補講・補習の選択を勧められました。もちろん有料なので、親としては、痛し痒しのところがありましたが、
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いところにあるが、静かで勉強に向いている環境だった
回答日:2023年9月9日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できたので、それはありがたかったです。が、おすすめの授業や補習、夏休みや冬休みの講習を選択していくと、思っていたよりも費用がかかってしまったので、星を1つ減らしました。もう少し費用面がお安く上がれば、満点でした。
この塾に決めた理由
自宅から電車や自転車で通えるところにあり、周辺の環境も悪くなく、個別指導が売りだったので、決めました。
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
講師のかたはアルバイトの学生とかではなく、プロの専任の講師の方のようでした。教え方もとてもていねいでうまく、つまづいたところまで戻って、基礎からもう一度教えて直していただきました。どこでつまづいたのか、どこがわかっていないのかをやり取りの中で理解して、わかりやすく説明していただきました。
カリキュラムについて
塾、オリジナルのもののようで、習熟度別になっているようでした。つまづいたところ、理解できていないところまで戻って基礎から勉強することができるようになっていました。また、テストの結果、補習が必要な場合は、補習を選択できるようになっていました。有料なので親としては塾代がかさむ結果になるのが、ありがたくないところでしたが。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からすぐのところにありますが、とこに危ないところはなく、通わせるのに不安は感じません。
回答日:2023年5月23日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できたので、満足です。おすすめの授業を選択していくとどんどん費用が増えていくので、それがちょっと困りましたが。また、夏休みや冬休みの講習を選択していくとさらに費用が増えていくので、それがまた困りどころでした。
この塾に決めた理由
レベル感があっていた
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 共立女子高等学校
講師陣の特徴
講師の方はアルバイトではなく、専任の方のようでした。プロ意識が高く、とても熱心に教えていただけました。質問に対しても授業が終わったあとも残って教えていただけていました。一方的に教えるのではなく生徒が理解できるまでていねいに教えていただけていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは習熟度に応じたものとなっており、本人の現在の学習状況に応じていくつかの中から選ぶことができるようになっていました。理解が追いつかないとき、小テストの点がよくないときは、授業の前後に補習が行われていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるが、住宅地の近くでもある
回答日:2023年4月7日
栄光ゼミナール 井荻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一番の理由は第一志望に合格できたこと。講師の方の教え方もうまかったし、テキストとカリキュラムも本人にあっていたのではないかと思います。自宅から近かったことと、周辺環境が治安などに不安を感じるようなところではないところも良かったです。
この塾に決めた理由
友人からすすめられた
志望していた学校
東京都立石神井高等学校 / 杉並学院高等学校 / 品川翔英高等学校
講師陣の特徴
教え方が上手で理解される力がある。勉強の仕方がわかっていないところがあったが、講師の方に勉強の仕方から教えていただいた。非常に熱心でいろいろと受験についても相談に載っていただいた。集団指導型だが一人ひとりを見て、その適性に応じた教え方をしていただいた。
カリキュラムについて
集団学習塾だが、子どもの学力に応じて適切なカリキュラムが選べるように工夫されていた。塾で学んでいるうちに学力が向上するように十分に工夫されているように感じられた。いろいろと選択できるところがあるので、選択に悩んでしまうところもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。
この塾に決めた理由
前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。
カリキュラムについて
超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。
回答日:2025年9月4日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった
この塾に決めた理由
少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた
志望していた学校
逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった
カリキュラムについて
テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
環境面での不安や不満はなし