栄光ゼミナール 泉中央校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール 泉中央校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 16%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

33%

4

33%

3

16%

2

16%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

16%

週3日

33%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

栄光ゼミナール 泉中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2021年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

合う人には合う、合わない人には合わないと思う。大人数で楽しく授業を受けたいタイプにはおすすめ出来ないが、少人数で比較的のんびりとした雰囲気の中勉強したい人にはおすすめしたい。コースはレベル毎に別れているので自分に合わせて成長できる。

この塾に決めた理由

近場だったため。以前近くの塾に入っていたが大人数制のため質問などができず成績がのびなかった。栄光は小〜中人数と聞いたため入塾した。

志望していた学校

仙台市立仙台青陵中等教育学校

講師陣の特徴

教科ごとに担任が変わるため、一概に良いとは言えない。授業後にも親身になって問題解説や相談に乗ってくれる教師もいたが、お気に入りの生徒にしかまともな対応をしない教師もいた。授業は良いがその点のプラスアルファの部分が足りないと思うことが多々あった。

カリキュラムについて

自分に合ったコースを選べば力を伸ばすことが出来ると思う。学習補完のコースや進学特訓のコースなど、分かれているのでいいと思う。もの足りなければひとつの教科のみハイレベルコース、という選択の仕方もできた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近くに駅があり通学が容易

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月6日

栄光ゼミナール 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾も選んで正解だと思いました。塾に通うことをめんどくさいと思わず通える観客だったのが良かったのだと思います。成績が伸び悩んだ時も焦らず教えてくれたのも良かったのだと思います。また塾に通うことがあれば選びたいです。

この塾に決めた理由

自宅が近く、学校と自宅の動線に位置していてなおかつ周りからの評判がよく、子供の友達も多く通っていた為

志望していた学校

仙台市立仙台商業高等学校 / 聖和学園高等学校

講師陣の特徴

教え方がうまく、子供たちと同じ目線で見てくれるようで、とても通いやすかったようです。自分がわからなあところや理解が浅いところなど徹底的に細かく教えてもらえたようで、疑問のまま終わらせることがなかったようです

カリキュラムについて

生徒に合わせた教え方ができているのだと思います。わからないところは徹底的にわかるまで根気強く教えてくれていたようです。授業の進め方などは詳しくはわかりませんが、理解できないまま授業が終わったりすることはなかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

栄光ゼミナール 泉中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が第一希望校に合格できたことが最大の理由です。自習室にチューターがいることが本人にとって非常にモチベーションに繋がったようなので、そのような環境で勉強できて良かったとつくづく感じました。したがって高評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から通える範囲の塾ではここが実績もあり、子供もやる気になっていたのですごく良いかと思ってこの塾を選びました。

志望していた学校

宮城県仙台二華中学校 / 仙台市立八乙女中学校

講師陣の特徴

宮城教育大学のアルバイトの先生もおり、熱心に教えてくれる印象でした。下手に正社員よりもこれから教師を目指している宮城教育大学の学生の方が子供の気持ちに寄り添い教えてくれるという安心感もあり、非常に良かったと思っています。

カリキュラムについて

大手の学習塾だけあって、全国レベルのカリキュラムが用意されていると感じました。クラス別にもテキストやカリキュラムがあり、クラス分けのテストもあるので、本当にレベルにあった授業が受けられ、かつ上のクラスにいたいと一生懸命に勉強してくれたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

栄光ゼミナール 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 泉中央校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価の理由としては、部活動が終わってからの数ヶ月だったのであまり長くは無かったので評価をつけて良いのか分かりませんが、 その短い数ヶ月でも、とっていた教科以外の苦手分野に関しても、自習などで通った時に、先生がいれば教えていただけたようなので良かったらしいです。本人が実際行って良かったと言っていたので、その評価にしました。

この塾に決めた理由

新聞の広告に塾の広告が入っていて、塾の簡単なテストと説明をしてもらえたので親子で行き、その時の先生の話を聞いて決めました。

志望していた学校

岩手大学 / 東北学院大学 / 東北工業大学

講師陣の特徴

講師の先生はベテランの先生でした。 2教科しかとってはいなかったけど、自習で通うと他の教科の分からないところも教えていただけたそうです。丁寧に分かりやすく教えていただけてよかったそうです。 親との面談でも模試などの結果をもとに細かく教えていただき親としても安心でした。

カリキュラムについて

カリキュラムは、普段はニ教科だったのでニ教科の授業だったけど、冬季講習などでは他の教科の徹底した授業があり、それぞれの苦手分野が選べたと思います。苦手を克服するような内容だったと思います。 通っていたのが高校生の時なので、ほとんどが本人任せだったのであまり細かくはわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩15分と行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

栄光ゼミナール 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 泉中央校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私がこの塾に通い始めてから、学習に対する姿勢や成果が大きく変わりました。一番良かったと感じる点は、講師の方々がとても親身になって指導してくださるところです。わからない問題があると、どんなに小さな疑問でも丁寧に解説していただき、自分の中でしっかり理解を深めることができました。また、自習室の環境がとても整っていて、静かで集中できる雰囲気だったため、授業がない日でも足を運んで勉強する習慣がつきました。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する中で、競争心と協力心の両方を育むことができたことも大きな収穫です。特に、定期的な面談を通じて目標を確認し、自分の弱点を明確にする機会があったことで、勉強の方向性を見失わずに済みました。そのおかげで、以前は苦手だった数学の点数が大幅に向上し、自信を持ってテストに臨めるようになりました。もちろん、全てが完璧というわけではなく、授業後の質問対応の時間がもう少しあればさらに良かったとも感じます。ただ、それ以上に得られたものが多く、この塾に通って本当に良かったと感じています。これからも目標達成に向けて努力を続けていきたいと思います。このような学習環境を提供してくださった塾の皆様に、心から感謝申し上げます。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月11日

栄光ゼミナール 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 泉中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績上位にはえこひいきするが、それ以外は手抜き。学生アルバイトばかりで、中には生徒に手を出したというウワサもあった。テストで手抜きしている感じは否めない気がした。とにかくアルバイト気分が抜けない学生ばかり。

志望していた学校

宮城県宮城第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月9日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入ったばかりなので詳しいことはわかりませんが、わるい塾ではないと思うし、今後もっと良いところがたくさん出てくるのではないかと思う 現状はこどもが満足して通えているので不満足や困っていることなどはないのでよかった

この塾に決めた理由

家からちかいところにあり、身近なともだちも通っていたため、よい塾だと思ったため とりあえず入塾してみてこどものようすをみてみたかったため

志望していた学校

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

講師陣の特徴

さまざまな年齢層の人がいるのではないかと思う プロのスタッフから、バイトみたいな若い人もいるが、どの講師についても優しく丁寧に対応してくれるため、その点については良いのではないかと思う これからどのようにこどもが成長していくのか楽しみである

カリキュラムについて

まだ入ったばかりなので詳しいことはよくわからないが、学校の授業をさきどりして教えてくれる また、その都度親切丁寧におしえてくれている これからもっとたくさんのことを教えてくれるのではないかと思っている

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月8日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これまで述べたように、基本的にはポジティブな印象しかない。ただ、費用が高い。こんなもんかもしれないが、昨今の物価高などを鑑みると、もう少しベースを安価に設定いただき、オプションで柔軟に状況に応じて選べるようになれはばいいな。

この塾に決めた理由

見学時の説明を受けたあとの質疑応答で一番話が噛み合った。 学者環境は決して新しくはないが、清潔に保たれている。また、先生方の身だしなみも清潔感があった。他の塾は机にテキストが山積みになっていたり、先生の身だしなみが少々不潔であったり、気になるところが多かった(妻も同じことを考えていたとのこと)。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

とても素晴らしい。塾内か公的なものかは忘れたが、幼児教育専門のカリキュラムも受けており、親が家庭で簡単に真似できない教え方をしてくれる。全ての生徒にさん付けで呼び、ひとりの人間として変に子供扱いせず接してくれているのがわかる。子供も先生のことが好きなようで、よく懐いてる。

カリキュラムについて

よく考えられている。Z会のテキストも使われており、基礎から応用まで幅広くカバーされている。特に応用はただ難しいだけでなく、パズルなどのゲーム感覚でチャレンジできるような工夫もされており、親も一緒に楽しむ?悩む?ことができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、グループと個別を選べるからよかった!自習室も広いし、自習室の机のライトも勉強しやすい明るさでよかった!1人1人トレーがあって、先生が塾にいない日でもプリントをトレーに入れといてもらえるのもいい!!あと、空気がよかった!

この塾に決めた理由

学ぶ上で沢山の選択肢があったから。駅の一部にあって、夜でも安心して家に帰れる。自習室が多く、広いため使いやすかった。

志望していた学校

獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

国語の先生は苦手でも最後まで沢山のプリントや過去問をくれた。数学はわからない問題を分かるまで根気強く教えてくれた。社会も地理・歴史・公民と全ての小テストがあり、そこで出た問題はテストでも出たりしたためとても良かった!

カリキュラムについて

自由に科目を選択できて、一コマがちょうどよく、夏期講習では終わった単元からシールをはっていくと言うものがあり、みんなで競い合えるのも良かった。そしてそのシールも先生が見てくれるので、頑張りが先生にも伝わって勉強も苦ではなくなった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅だから夜も明るくて安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

面倒見がいいため、値段が高くても仕方ないかなとも思える。 塾内の環境は清潔で落ち着いてていいと思う。 自習室の設備もいい。 競争心を求めて、成績順位が貼り出されたりなどはないため、どんな環境を求めるかで印象は変わってくると思う。 塾長の人柄がよく、子どもを通わせたいと思った。

この塾に決めた理由

少人数制でしっかり目が行き届いて面倒見てもらえそうだから。 塾長の印象が良かったから。 ここに通う前は個別塾で、急に激しい競争社会の塾では不安だったことと、体験授業を受けて本人の反応が良かったから。

志望していた学校

神奈川県立新城高等学校 / 神奈川県立生田高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

集団指導でお世話になっているが、ベテランの塾長が人柄もよくて、子供のことをよくみてくれている。 甘やかすというわけでは全くなく、成績をあげるために何が必要かなど、こども自身にはっきりとわかりやすく伝えてくれる。 塾長以外の先生は若い先生や中年の方もいるが、バイトか社員かまではよくわからない。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校よりは先に進み、学校の授業についていけないなどはないようになっている。 公立高校希望であれば内申点がなぜ必要か、内申点を取るための方法や提出物の出し方やレポートの書き方なども個別にアドバイスをくれる。 少人数制での授業のため、集団指導についていけるか入塾テストがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、商店街の端にあるため、建物のまわりも明るい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください