栄光ゼミナール 稲田堤校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 稲田堤校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 27%
- 高校受験 72%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
45%
3
54%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
81%
週2日
9%
週3日
0%
週4日
9%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 59 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月6日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良い点、悪い点全部含めて、本人が行きたいと言ったので、頑張って通っていた。人それぞれ感じ方が違うから、合う人も合わないひともいると思う。追い込みたい場合は集団で揉まれた方がいいと思う。教室もきれいだし、駅も近いから、通いやすいと思う
この塾に決めた理由
友達が通っていて、ある日体験に行ってみたいと言ったので、体験入学をしてみたら、集中して、勉強も捗っていたし、雰囲気も良いと言って行きたいと言った
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立生田東高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校
講師陣の特徴
講師は若い先生から、ベテランの先生といて、勉強だけではなく、プライベートの事も相談にのってもらったりしていた。教え方がさまざまだから、少し混乱するところもあったが、わからないところはすぐきけるので、安心して、勉強に取り組んでいた。
カリキュラムについて
カリキュラムは授業にそったものが多く、一緒にすすめていく感じ。予習、復習など授業でも役にたっていた。ペースもハイペースではないので、ゆっくり、しっかり取り組めると思う。すすめるペースには個人差もあるが、みんなに合わせたりしなくてもいいので焦らなくても大丈夫だっ
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からちかいから、よかった
回答日:2023年9月26日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良いも悪いも人それぞれだし、合う合わないも人によって、全然違うから一概に良いとは言えないが、うちの子供にはあっていたと思う。講師の先生もいい先生もいるし、ちょっと合わないかもと思う先生もらいるけど、どこも同じだとは思う
この塾に決めた理由
友達も通っていて、体験にいった時に、ここなら通って続けられそうと本人が言ったし、通うのは、本人だから、本人が行きたいと言ったところに決めようと思っていたから
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立生田東高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランもいるし、大学生もいて、性別も男女同じ割合でいるから、ベテランの先生には、勉強の事を中心に聞いていて、大学生の先生には、友達感覚で勉強以外のプライベートなども色々話して、談話して楽しくしていた。
カリキュラムについて
授業にそったやり方とわからないところを徹底して、教えてもらっていた。苦手な科目に関しては嫌いになりそうだったから、きらいにならない為に、わからないところをなくしていくことが重要だった。わかる自信をつけていった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からもそんなに遠くないから、安心していた。大通りだし、人通りも多いから、何かあっときでも安心だと思う
回答日:2023年9月26日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人にあえば、どの塾も関係ないと私は考えるから、この塾だから、成績があがったとか、あるかもしれないけど、通うのは本人なので、本人が最後までしっかり勉強できる環境をつくっていくかによると思う。あまり厳しいのも、やる気が失せる場合もあると思う
この塾に決めた理由
友達が通っていて、すごくいいと言っていたし、体験にいったときも続けていけそうだったし、部活との両立もできそうだったから、通ってみることにした。
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立生田東高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの先生と大学生の人がいて、男性も女性も同じくらいいた。歳が近い先生とは、友達のような感覚で、わからないところもすぐ聞くことができるし、ベテランの先生は経験が豊富だから、色々サポートしてくれた。
カリキュラムについて
学校の授業にそったものが多かった。テスト前にはテスト対策として、別の教材や、過去問を解いたりしていた。授業にそったものに関しては復習や予習などもできるようになっていて、次の日の授業で生かすことができている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも家から近く、通いやすい環境にある
回答日:2023年9月9日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親身になって相談にのってくれたり、わからないところもすぐ話したりして解決してくれたり、色々サポートしてくれるので、安心して通うことができたとおもう。本人のやるきもあったし、先生とも相性もよかったので、スムーズに勉強に取り掛かっていた
この塾に決めた理由
友達から誘われて、体験に行ってとてもよかったから、行きたいと思って、本人のやる気のあったし、塾を検討していたから、いろいろきめるより、ここにいくことをきめた
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 東海大学菅生高等学校 / 神奈川県立生田高等学校
講師陣の特徴
厳しい先生もいるが、友達のように、接してくれる先生もいて、楽しく話せたり、相談できたり、わからないこともすぐ教えてくれたり、親身になっていろいろはなしてくれるから、集中して勉強もできると思う。年齢が近い人は友達感覚で話したりしていた
カリキュラムについて
学校の勉強にそって、すすめてくれているし、復習もできるし、予習もできるようになったので、自分からすすんでべんきょうするようになったし、勉強が苦になっていない。楽しむまではなっていないが、以前より勉強について言っている感じはあった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは近くはないが、友達もいっていたからきめた
回答日:2023年6月20日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とても親身になってくれ、志望校実現のために一緒に頑張ってくれる塾だった。部活やクラブチーム等に所属している生徒は両立が厳しいと感じる生徒もいるかもしれないが、子どもがどれくらいの気持ちで志望校を目指しているかが一番大事だと思う。
この塾に決めた理由
本人が行きたい
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立生田東高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校
講師陣の特徴
講師が若く、友達感覚で何でも相談できるし、同じ目線でいてくれるから、きがるに話しやすい。 わからないところも聞きやすい、納得するまで、ちゃと教えてくれるので、聞きやすいし、わかりやすい。集団だと、わからない所が聞きにくいと言っていたので、個別だと、安心して、聞けるから良いと言っていた
カリキュラムについて
学校にそった、教材だったから、復習はもちろん、予習もできたから、授業が楽しく受けれると言っていた。授業でわからないところで聞けないところも、塾でゆっくり聞けるから、精神的にも少し余裕がでてきた。以前より、やる気があったから、どんどん先にすすんで、頑張っていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、交通が便利
回答日:2023年6月20日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には、とても親切で丁寧な塾だと思う。本人のやる気が途切れることもなく続けられたのも、講師の先生のとの相性も良かったのだと思う。なんでも親身になって、きいてくれたから、安心して、相談して解決してくれていた。
この塾に決めた理由
友達の紹介
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校 / 神奈川県立生田東高等学校
講師陣の特徴
年齢も近く、とても話しやすい人柄の人が多く、悩みや相談を気軽にきいてもらえる。講師の先生ではあるが、お兄さん、お姉さんのような存在でもあったと思う。思春期でもあったので、親や友達にも相談できないことでも、第三者という立場で意見を聞くこともしていた
カリキュラムについて
学校の教科書にそった授業だったので、予習や復習も両方できていた。学校では、詳しく聞けないこともゆっくり聞くことができていた。わからないこともすぐ対応してくれていたので、とても安心して、次に進むことができていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年6月16日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
部活との両立も大変な時期でも、柔軟に対応してくれるので、学生生活最後の部活も悔いのないように参加しながら、勉強もしっかりやれていた。疲れが溜まることもあったが、本人のやる気が途切れることなく、続けていけたので満足している
この塾に決めた理由
友達の紹介
志望していた学校
神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校
講師陣の特徴
講師の先生が丁寧におしえてくれて、わからないところもすぐ解決してくれる。若い先生も多く、友達感覚で、プライベートな話もしたりして、楽しく通っていた。親の相談できないとこも講師の先生には 話やすいこともあったようで、信頼関係が築けたと思う
カリキュラムについて
教科書にそった勉強と予習も行ってくれたので、楽しく勉強をすることができた。 テストが近くなると、それに合わせてカリキュラムも組んでくれるので、本人を相談しながら、進めていくことができ、無理のない範囲で頑張っていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
友達が薦めてくれた
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望に合格することができたので大変満足である。約三年間通わせたが、最初は不安が大きかったが、徐々に学力が向上していることを実感でき、塾に通う生活リズムにも慣れてきて最良の結果を得ることが出来たので、とても良かったです。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあったので。
志望していた学校
開成中学校 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
ベテラン講師が多く、中学受験に特化した講師のため丁寧に教えてくれる。わからないことを質問しても、わかりやすく丁寧に説明してくれるので質問しやすかったと言っていた。小学生に教え慣れている印象で信頼できると感じました。
カリキュラムについて
今までの実績に基づいたカリキュラムで学力を上げるための指導やテスト対策などもしっかりしており、良かったと思います。通わせると徐々に学力が上がっていることを感じることができ、前向きに勉強を進めることが出来ると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くにあるので通いやすい環境にある。車での送り迎えには駐車場がないので近くで待つ必要があり、終わりの時間には混雑することが多いので少し大変だったが、治安は良い方だと思います。
回答日:2023年5月23日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格させることができたので通わせて良かったと思う。これまでの実績に基づいたカリキュラムやテキストにより効率的に学力アップすることができると思う。受験ならではのテクニックなども教えていただき安心してテストに臨ませることができたと思うので、総合的に判断して通わせて良かったと思っている。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、合格実績も豊富だったため
志望していた学校
開成中学校 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
ベテランの講師の方が多く、受験勉強を教えるのに慣れている。受験ならではのテクニックなど勉強以外の受験対策なども教えていただけたのも良かったと思う。わからない問題は丁寧に粘り強く教えてくれる印象で子供からも信頼されていた印象がある。
カリキュラムについて
有名な塾だけあってカリキュラムは実績に基づき作成されている印象がある。効率的に学力を上げるための勉強ができるので受験勉強としては良い環境であると思った。過去の合格実績やテスト傾向を元にしたカリキュラムなどは非常に役に立ったとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスしやすい環境
通塾中
回答日:2023年4月7日
栄光ゼミナール 稲田堤校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大手の栄光ゼミナールですので、子供を安心して通わせることができます。志望校を目指すうえでは通塾は必須であると感じている。偏差値も徐々に上がってきており効果を感じ始めており通わせて良かったと思っている。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいため
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 開成中学校
講師陣の特徴
生徒のレベルに合わせてわかりやすく教えてくれる。授業後に理解できなかった点を質問すると個別に丁寧に教えてくれてとても役に立ったと思う。年齢も比較的に若い先生が多い印象であり、子供も構えずに通塾できていると思う。
カリキュラムについて
大手の塾だけあって、生徒のレベル、志望校にあったカリキュラムで指導いただけるので、試験対策としてはとても良く確立されていると思う。新しい内容も随時取り込んでいるため、古い情報のまま取り残されているということもないと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅も近く通塾しやすい環境にある