栄光ゼミナール 大宮校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 大宮校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 22%
- 高校受験 33%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
33%
4
44%
3
11%
2
0%
1
11%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
11%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月27日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
今まで本当にありがとうございました。コミュニケーションも積極的にとってくれました。子どもの話などもきちんと聞いてもらいました。友達もたくさんできたので、本当に塾に通ってよかったと思います。本当に本当に本当に本当に本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
有名だから。わかりやすい。親切、丁寧だったから。環境も抜群によかった。先生もよかった。周りの保護者からも評判がよく、強く勧められたことがきっかけです。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校初等部
講師陣の特徴
よかった。有名な人もいたらしい。子どもたちがわからないところを時間をかけて親切に教えてくれたらしい。話しかけやすく、相談にも積極的に乗ってくれたらしい。保護者にも対応がよく、雰囲気などもすごくいいと感じた。安心して子どもを預けることができた。
カリキュラムについて
よかった。カリキュラムは母親から聞いたが、しっかりしているようだった。受験までの期間、なにをすればいいのか、どのくらいの勉強量が必要なのか、あとどのくらい足りないのか、そのためにはこれからどうしたらいいかなどをきちんと提示してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
よかった。自習環境も整っていた。信頼できる先生もいた。仲のいい友達もいたからよかったと話していた。勉強するには最適な環境。
回答日:2024年12月22日
栄光ゼミナール 大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業で、集団授業のよさもありつつ、個別にもしっかりみてくれるから、他の子に合わせなくても良かった。また、先生の授業がとてもわかりやすくて、理解しやすかった。また、立地もよくて、アクセスしやすかった。清潔感もあった。
この塾に決めた理由
家に近く、駅からも近く、兄弟も行っていたから。友達もいたから。コンビニも近くにあって、ご飯を買いに行くことができたから。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 中央大学高等学校 / 國學院高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
教え方がうまかった。授業がない時間でも、個別に教えてくれて、過去問とかも解いたら一緒に振り返ってくれた。しつもんがしやすい雰囲気だった。先生は、少し怖くて、テストができなかったり、遅刻したりすると、怒ったり、冷たい感じがあった。しかし、それのおかげで頑張れたこともあった。
カリキュラムについて
学校の授業のさきどりをやっていた。中3の頃とかは、夏前にもうだいたい数学と英語の単元が終わっていた。国語は毎週読解問題をといたり、いろんなところの高校の過去問を解いたりしていた。理科と社会は夏休みまでやってそのあとはやっていなかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにあって良かった。駅近だった
回答日:2024年5月22日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の方は、懇切丁寧に生徒と向かい合い指導下さりました。まて、弱点を的確に見極め、改善のアプローチして下さり、実際に成績の向上にも繋がり、無事第一志望に合格できました。本人も納得感を持って通塾でき、非常に素晴らしい塾と感じました。
この塾に決めた理由
有名校大学の実績があるから。また、自宅からもアクセスがよく、通うのに要する時間が短いので、時間のロスを少なくできるから。
志望していた学校
一橋大学 / 明治大学
講師陣の特徴
経験豊富なベテランの講師でした。様々な質問をしても、いつも的確に回答いただけ、また問題のポイントも併せて解説していただき、常に納得感を持って、勉強を続けられることが出来ました。結果として成績向上にも繋がり、とても信頼しておりました。
カリキュラムについて
予め決まっていた内容の講義をうけるだけでなく、質問の時間帯が必ずあり、不明点は、その場で解決できるように配慮されていました。また、それだけでなく、自身の苦手部分を強化できるようなカリキュラムも設けられており、工夫されていました。レベル的にも自身に合っているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く便利でした
通塾中
回答日:2023年10月14日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
成績が上がらず途中で何度も塾を変えようとしたが、子ども自身が友達といたいと、変えようとせず、結局変えられなかった。 入試情報賀誤っていたり、深く突っ込んだ話をすると、全く答えられなかったり、塾代は他と比較しても高いと思うのに、本当にひどかった。
この塾に決めた理由
近くにあり、通わせやすいと思ったため。 また、子ども自身からこの塾に通ってみたいという希望が強かったから。
志望していた学校
埼玉県立浦和西高等学校 / 武南高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
講師からのプレッシャーがきつく、途中何度も辞めようと思いながらの通塾でした。 全く子どもの実力に伴わない教材ばかりで勉強させられ、フォローは薄いです。 自分から積極的に講師と関われる子にとっては、良い環境かもしれませんが、質問を容易にできない子にとっては、講師からの働きかけは殆ど無いので、置いていかれてると言う印象です。
カリキュラムについて
とても難しい問題を解かされます。基礎が出来ていなくても、です。 生徒の人数が少ないため、クラスも同学年2クラスしかなく、本人の実力とあってないカリキュラムだと思いました。 それでも、確認テスト等低い点数だと講師からの圧がすごいので、必死に覚えることに時間を費やします。数学さえも暗記するようになりました。 その結果、全く内申が良くなることはありませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から近く、常に騒がしいなかで授業を受けます。 夜も遅いので、安全面心配です。
回答日:2023年6月11日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師のレベルも一定でわかりやすく、相談もしやすいようでした コースがレベルによって沢山あるので 自分に合った講義が受けられるのが安心材料でした 目標に向かって現在地と対策が明確に示されたので、モチベーションも維持出来たと思います
この塾に決めた理由
立地
志望していた学校
青山学院大学 / 法政大学 / 日本大学
講師陣の特徴
プロが多く個人のレベルに応じて親切に指導してくれました 成長できるように目標設定され、生徒のモチベーションを意識されていると思います どの講師もレベルは高いので、よく教育されているのだと感じました
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては普通?他との差がわかりません コロナ禍だったので、オンライン含めて多様な感じで工夫されていたと思います 選択肢はたくさんあったようです 飽きないのが重要かとおもいましたので、不満はなかったです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車通学
回答日:2024年10月4日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
やはり有名塾はすごいと思いました。進学指導が徹底しており、小学生から勉強する習慣ができたので、良かったと思います。中々、これからも大変ですが、とりあえず、中学受験に合格できてよかったです。高校受験か大学受験についても栄光さんのお世話になりたいと思っています。
志望していた学校
栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)
回答日:2024年9月30日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾の先生との距離がちょうどいいみたいで、自主性を同じやり方で、自分から勉強するようになった。毎日行っていることが楽しそうだった。家から少し距離があるのでそこだけが難点。遅い時間までやると帰りも当然遅くなる。
志望していた学校
埼玉県立岩槻高等学校
回答日:2024年9月5日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
少し遠かったが評判が良かった。二教科の学校だけ受けるつもりだったのでが、だんだん成績も上がって来て、四教科勉強さておけばよかった、と思いました。もう少し学校も調べるべきでした。塾の先生の指導も良く相談すれば良かったと思います。
志望していた学校
共立女子中学校 / 双葉中学校
回答日:2024年7月26日
栄光ゼミナール 大宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受講していない問題などアドバイスがあった。暗記の教科のため、役に立った。 古文、漢文など、的確な内容のため、テストの点数に繋がった。短期に集中して勉強できた。 通いやすい場所にあったため、続けることができた。
志望していた学校
学習院大学 / 日本大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。
この塾に決めた理由
前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。
カリキュラムについて
超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。