栄光ゼミナール 春日部校 の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 春日部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 70%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
17%
4
64%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
29%
週3日
41%
週4日
5%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 75 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月7日
栄光ゼミナール 春日部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師の方がとても丁寧で、わからないところをわかるまで教えてくれました。じっとサポートをしてくれて、志望校合格という結果を掴むことができたのは、講師の方々のお陰であると感じています。手厚くサポートしてくれたので、精神的に不安定になることもほとんどなく、楽しく受験を乗り切ることができました。
この塾に決めた理由
家から通いやすい場所にあったことと、集団と個別の両方を選ぶことができたため。苦手科目は個別を利用したかったため。
志望していた学校
淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
写真と大学生が教えています。大学生は高学歴で、受験経験も豊富でした。わからないところは何回聞いても教えてくれるので、いつも授業を楽しみにしていました。宿題も毎回出してくれて、量を多くしたい場合や苦手な分野を伝えると、それに対応してくれるので力がついたと思います。
カリキュラムについて
個別指導は、生徒のレベルに合わせたテキストが用意されているため、無理なく学習を進めることができました。また、集団授業をとった後に演習問題を解く時間もありました。単語テストもあったので、緊張感を持って取り組むことはできました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐのため、とても安全性が高いと思った。
回答日:2025年4月7日
栄光ゼミナール 春日部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生も生徒も良かった。勉強する環境が整っていないところでは、どうしても勉強へのモチベーションが下がってしまったり、遊びたくなってしまったりする。しかし、この塾はそのような感情を生まないような取り組みや、環境づくりがあったと思う。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、駅からも近く、自習をする環境も整っており、勉強する環境が最も良いと感じため。また、口コミなども参考にして決定した。
志望していた学校
叡明高等学校
講師陣の特徴
丁寧にわかるまでしっかりと教えていただいた。声もハキハキしていて、文字も見やすいよう工夫がされていて困ることがまったくなかった。また、わからない単元を聞くと、細かく、詳しく教えてくれるので、学校では補きれなかったところが身についた。
カリキュラムについて
レベルは、自分のレベルに基本合っていたと思う。周りも、自分と同じくらいの学力に感じていた。向上心のある人たちと、同じ教室だったので、自分の向上心もさらに高まり、結果につながることとなったとおもう。また、入試前の集中的な入試対策もあり、個人に合わせた構成でとても良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
立地もよく、車があまり通らないため、安全。
通塾中
回答日:2024年12月5日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地が良く、講師の方も熱心であり成績を伸ばすには最適だと思った。 ほか、全体的に見ると過去の成績より徐々に伸ばしているので結果が伴っているように感じた。あとは本人のやる気の問題。総合評価は中の上です。
この塾に決めた理由
お友達が通っていて、誘われたよう。 特に決めてがあったわけじゃない。 家から近く、駅から数分で着くので。
志望していた学校
花咲徳栄高等学校
講師陣の特徴
特にこれといった有名な講師がいるわけではないものの皆さん若く生徒目線の立場にたって考えてくれていそうで安心した。不祥事の話しも聞かず安全だとおもった。 女性の比率が高く、話しがあうようだ。男性は特に30代が多いとの事。信頼できると思う
カリキュラムについて
指定されたカリキュラムにそって勉強をしており、その都度結果が見れるので臨機応変な行動ができる。足りない部分を重点的にやりうまくいくまで付き合ってくれる。 その他、カリキュラムについては良くわからない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地はよし。
回答日:2024年7月5日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が楽しく通え、きちんと指導して貰えた。授業進行も適切であり、子供の成績向上に繋がった。指導者も目的達成に向けた指導を行うように、熱意を持って、教える姿勢が感じられ、子供を安心して預けられると感じたため。
この塾に決めた理由
地域内で評判がよく、費用もリーズナブルであり、駅前にあるので、通うのに安全であるのと、送迎にも利便性があると思ったから。
志望していた学校
埼玉大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師陣は、ベテランから、若手まで多くの人がいて、活気があり、熱意を持って教えてくれそうだった。また、丁寧に教えてくれ、授業後も質問を受け付けたり、親身になって指導して貰えたと感じた。全体的に身だしなみや、態度も真面目な人が多かったと感じた。
カリキュラムについて
成績向上に役立つように、科目毎に工夫されており、塾として確立されたカリキュラムで授業が運営されていた。また、成績向上に向けて、考えられたカリキュラムで、生徒毎にレベルを考えたカリキュラムで運営されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特段問題無し
通塾中
回答日:2024年4月30日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
妻ともたまに話をいたしますが、塾の評価については正直満足はしております。春日部市内には様々な塾がありますが、現在通塾しております。栄光ゼミナールに関しては、他校の比較的成績の良い生徒も集まっていたり、都内の難関私立志望の生徒もいたりと非常に刺激になる環境だと思っています。そういった切磋琢磨できる塾に通塾させていることに非常に満足をしております。中にはプレハブのような小さい宿もあったりしますので、正直費用はかかりますが、その費用だけの効果は見られるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
比較的、通塾している生徒達のレベルが高いと感じてますので、競争意識を強くするには良いと思いました。アクセスも駅前で通いやすいです。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 埼玉県立春日部高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
講師についての合う合わないは人それぞれだと考えております。つまり生徒自身のやる気によるところが多いかなと。つまり自分自身。講師の合う合わないに左右されるようでは、この先の人生に勝ち抜いていけない。点数が悪い時に講師の責任にするのではなく、あくまでも自責と捉えさせたい。
カリキュラムについて
あまり、わたくし自身がカリキュラムの内容まで把握しておりません。ただ、宿題もあるので、塾に備えた勉強は当然必要になると思います。 わたし自身ではカリキュラムの良し悪しまで、首を突っ込んで評価することなどできません。ただ子供からの不満や不安の声はいっさい聞かれてはおりません、
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
上記にも記載しましたが、アクセスは駅前で良い。
回答日:2024年2月10日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には良いが、ちょっとお高いところが評価を上げきれないところだと思います。コスパがいいのかどうか…これだけ払っているので、と思ってしまうところがどうしてもあるが、全体的には面倒をよく見てくれたと思う。
この塾に決めた理由
実績が多く、うちの子どもにも合わせたクラスがあったことから決定した。自分自身もこちらの教室ではないがお世話になったため
志望していた学校
埼玉県立杉戸高等学校 / 浦和学院高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
経験豊富で良好でした。自分自身の頃と受験方法が大きく変わっていたので頼りになった。 また、授業もそれぞれ分かり易いと言っていた。勉強嫌いだったが、塾にはしっかり通えたと思う。質問などにも丁寧な対応だったそうです。
カリキュラムについて
多岐にわたり良い。休みの時期の講習などは、選ぶのも大変だと思うほど種類があった。短期での補習や、質問などにも丁寧に対応してくれていたようであった。全体の流れなどもふまえ、合格に導いてくれたと思う。クラス分けでの対応も良いと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良い
回答日:2023年11月19日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅から近くて塾も綺麗で落ち着いて勉強しやすい環境。講師が多いので自分に合った先生を見つけるとらかなり勉強もしやすくなる。ただ値段が安くはないので、冬季講習、夏期講習などは、時間を無駄にせず、塾で学校と宿題もおわらさて、わからないことは聞いたり、最大限に利用すると良い。
この塾に決めた理由
友達の子供が通っていて、よかったという話をきいた。駅からも近く本人1人でも通いやすいと思った。知名度もあり、塾の印象も良く、体験で行って本人も気に入ったのでそこに決めた。
志望していた学校
埼玉県立岩槻商業高等学校 / 花咲徳栄高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
講師はたくさんいたので、いろんな分野でいろんな教師に学べるのはよい。ただどうしても当たり外れがたり、声が聞き取りにくかったり、説明がわかりにくい先生もいた様子。でも基本やる気を出させる発言をしてくれて、面倒見の良い講師が多いので安心。
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時に色々説明してもらった気がする。苦手克服するような授業も多く、テストし対策をしっかりしてくれる。授業より先に数学などやっていると、学校で楽なようで苦手意識は持ちにくいかったよう。わからなかったところも、塾で聞けるので、頑張って理解しようとさせてくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車一本で乗り換えなしで行ける。自転車でも通える距離なので、遅い時間じゃなければ自分で自転車で行けるのでいい。駅からも明るい道なので周囲の環境は良い
通塾中
回答日:2023年10月23日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地、塾の雰囲気、講師の説明の分かりやすさ等で非常にあっていると思います。事前に他の父兄からもアドバイスがありここに決めました。皆さんからもおすすめされる塾だと思います。どの講師でも安心して通えることができると思います
この塾に決めた理由
立地がいい。友だちガザ多く通っているから。講師の評判が良いから。授業料はそんなに高くはないので。夏期講習が良かった。
志望していた学校
埼玉県立不動岡高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
人気のある講師もいる。教え方が分かりやすいところがあるので、前向きに授業に取り組めていると思う。学校の授業と受験勉強のバランスがいいと思う。他の塾に通ったことがないので、比較は出来ませんが、良い講師が多いと思います。
カリキュラムについて
分かりやすいスケジュールだと思う。学校、塾の成績も安定しており満足しています。これからも分かりやすさを大事にしてほしいと思います。夏期講習を受けましたが、学校よりも詳しい内容だと思いますので、今のスタイルで良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地がいい
通塾中
回答日:2023年8月5日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
栄光ゼミナールは、歴史ある学習塾で、大手通信教育の教材活用も可能。 塾の先生方の教育についても、プログラムが体系化されていて、一定レベルの指導力はあると思う。この塾は、今後はリモート塾に切り替わるかもしれないが、対面にこだわって親身に向き合ってくれそう、
この塾に決めた理由
越谷、川口、春日部の方面で最も高く、安全に通えるため。 また、受験に際しての多様な実績を保有しているから。 私自身が栄光ゼミナールで講師をしていたから。
志望していた学校
開成中学校 / 麻布中学校 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師陣はクラスのレベル、生徒の習熟度によって、学生のアルバイトからベテラン本業の講師までさまさま。 出身校やこれまでの経験に加え、教えようとする熱意次第で、学習への取り組み意欲は変わる。講師の教育は難しいと思う。
カリキュラムについて
テキストに沿った学習が基本。 四谷大塚のテキストに沿って体系的な学習を行えるカリキュラムが組まれている。教え方によって生徒の理解度はかわってくる。 また、クラスや志望校によって、カリキュラムは変わってくる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年6月20日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師は親身になって教えてくれる。 本人がやる気があればし最高に力がつくのではないかと思う。 本人が頑張る→分からない箇所が出てくる→塾で質問する→授業以外でも丁寧に教えてくれる→本人が理解する→本人が更に頑張る→繰り返し となるので。
この塾に決めた理由
長男が通って成果があったので。
志望していた学校
浦和学院高等学校 / 埼玉県立越谷南高等学校 / 埼玉県立久喜北陽高等学校
講師陣の特徴
担当は社員でベテラン。息子が言うには、非常にわかりやすい授業だったとの事。 定期的な面談があり、その時の会話からも、しっかりと息子の学力状況を把握していると感じた。 融通も効かせてくれたし、自習できるように、授業日程以外でも塾に来るよう勧めてくれた。
カリキュラムについて
1年~2年にかけては5教科、3年では、費用が若干高くなるので当方の意向で3教科に抑えた。 このように教科の選択である程度できる。 受験予定の高校によって、普通レベルや難関校コースなどの選択もできる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りも多い