栄光ゼミナール 春日部校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
栄光ゼミナール 春日部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 70%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
17%
4
64%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
29%
週3日
41%
週4日
5%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 75 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月15日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく生徒に対して真剣に向き合ってくれた。生徒側が本気を出せば出すほど、先生の力も増すという感じかもしれない。家庭では、勉強そのものを教えるより、以下に本人にやる気を起こさせるかが大事と思う。それが相乗効果になっていくと思われる。
この塾に決めた理由
兄が通っていて成果があったので
志望していた学校
浦和学院高等学校 / 埼玉県立宮代高等学校 / 埼玉県立越谷南高等学校
講師陣の特徴
非常に親切丁寧な指導であったと思う。 息子も授業が面白いというような事を話していた。 三者面談もあり、先生がしっかりと子供の学力を把握している感じであったし、保護者の話も良く聞いてくれた。なかなか良い先生であったと思う。
カリキュラムについて
丁度よいと思う。自習室で独自に勉強ができるし、その時わからない事があれば、講師に質問もできる環境であった。とにかく、本人させやる気があれば、十分に成長できる所だと思う。 費用的な問題と通塾の距離の問題さえなければ、全教科を通わせて、勉強グセというのを付けさせたかった。それができる所だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少々遠い。基本は車で送迎。但し駅は近く、人通りもある所
回答日:2023年5月15日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、第一希望に受かったので満点?です。 1年間しか受験勉強をしなかったのでお金はかかりましたがやりがいのあった1年間でした。 親も成長でき子供も良い経験だったと思います。 先生がとにかく良い先生ばかりで、本当に良かったです。 事務の人達も良い人ばかりでした。
この塾に決めた理由
本人に合っていた
志望していた学校
大宮開成中学校 / 獨協中学校 / 春日部共栄中学校
講師陣の特徴
先生がバイトではないことが条件だった。 先生が毎回変わらず1年間通して同じせんせいでした。 面倒見が良くわからないところは授業が終わった後質問に答えてくれる。 毎回お迎えだったので先生が子供に何か様子がおかしいとか気になったら相談しにきてくれる。
カリキュラムについて
面談がありその子にあったカリキュラムをくんでくれる。 つまずいている場所は個別授業または、別コマ授業をとらされる。 出来ないとコマ数が増える。 毎月塾独自のテストがあり成績順位に席が決められる。 うちの子はこの成績順位の席が気に入っていた。 自分に励みがあるらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近し
回答日:2023年4月11日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
値段的には結構するので、親の負担は結構ある。夏期講習や冬季講習がかなり高め。 先生はたくさんいるので当たり外れがある気がするので、生徒と先生の相性が合わないなどの声もよく聞く。 でも、カリキュラムはきちんと組んであるので真面目に通っていれば、高校受験には安心感はあると思う。
この塾に決めた理由
家から近く、駅からも近いので、送り迎えもしやすいし、夏休みなどは自分で通えるので安心だと思った。
志望していた学校
浦和麗明高等学校 / 花咲徳栄高等学校 / 浦和学院高等学校
講師陣の特徴
先生にムラがあり、教え方の上手な人と話し方が聞き取りにくい先生といた様子。夏期講習の際は良い先生に当たって、苦手分野がわかりやすかったみたいだった。 あまり知識のない先生もいそう。 直ぐに席を外して自習の多い先生もいたとのこと。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり組まれているので、きちんと通塾していると、学校の授業にはついていけるようなかんじ。 少しハードな部分もあるが、受験を考えるとこれくらいなのかなというかんじ。厳しい部活だと両立が難しそう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅のそばなので、帰り道は明るいので良かった。道もわかりやすくて、治安も悪くないのでそんなに心配することもなかった。
回答日:2024年10月26日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学習内容だけでなく、勉強の仕方、姿勢を教えてもらえ、それまで学校から出された宿題をすることしかなかったのに、自主的に、考えて勉強ができるようになった。また、自宅から徒歩で行ける範囲だったし、自習室も使え、先生たちも授業時間以外にも熱心に指導してくれた。
志望していた学校
さいたま市立大宮北高等学校
回答日:2024年10月11日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
普通の塾で普通の広さの教室で普通のカリキュラムで普通の先生が普通に授業を普通の速さで進めて普通に課題を出して普通に夏季、冬季講習があります。 普通の授業料金です。普通の夏季、冬季講習の料金です。普通のテキスト台、普通の高熱費でした。
志望していた学校
早稲田大学
回答日:2024年10月10日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生が親身。わからないことがあると、さかのぼってわからなくなった当たりからまた指導し直す。時間がかかるようなことでも、粘り強く目標に向かって教えてくれる。時間が遅くなる時は、その旨を連絡してくれるから安心で、遅く終了したときは、迎えが来るまで待っていてくれるから任せられる。
志望していた学校
開智中学校(埼玉県) / 栄東中学校
回答日:2024年9月4日
栄光ゼミナール 春日部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
二人お世話になりました。学校のテスト勉強ではなく受験に向けてのプラスの授業をしていただきたかったので、我が家には合っていました。長男は特に病気がちで公立の内申は良くなく納得いかなかったため私立にしぼりました。当時の栄光は私立に強かったと思います。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部