栄光ゼミナール 国分寺校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 国分寺校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 50%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
25%
4
62%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
37%
週3日
37%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月18日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、高校受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。
この塾に決めた理由
家に近く通いやすく、夜や雨、雪の日の車での迎えも可能で、保育園自体からのママ友の口コミが良かったからです。
志望していた学校
東京都立国際高等学校 / 錦城高等学校 / 杉並学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多かったです。教え方が子供に合わなかった先生もいましたけれど、皆は熱心に教えてくれました。塾担当の先生も子供の様子をよく見てくれていると感じていました。受験についても色々親切にアドバイスをしてくれました。
カリキュラムについて
国立都立高校受験用の教材があり、基本的にそれを使って授業が進められていました。学校の授業よりも早く進み、予習するのに時間が多く費やしたようでした。レベルを生徒自ら選べるようになっていますが、普通よりやや高い方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は、静かな住宅街の中の低層ビルです。エレベーターもあるが、生徒たちはほとんど外階段を利用しています。周りの環境は、良かったと思います。
回答日:2023年6月17日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
娘は5年間通い、最後の一年は立川の河合塾に通いました。しかし、基礎はこの栄光ゼミナールで固めることができたと思います。志望校になんとか入ることができたのも栄光ゼミナール、特に個人指導のおかげだったと思います。特に高校受験では第一志望に入ることができました。
この塾に決めた理由
長男が通っていたので
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 日本大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
個人指導でお願いしていました。いい先生でした。人柄もよく丁寧でした。個人指導ということで性格的にも娘に合う先生をあてがってくれました。先生を選ぶことができるのが個人指導のいいところです。比較的若い先生だったと思います。親身になって指導してくれました。
カリキュラムについて
栄光ゼミナールのテキストだったと思います。正直言ってここは正確には覚えていません、でも、娘の成績があがったので良いテキストを使っていたと思います。確か塾と話しあって決めることができたと思います。教科書を使うこともあった気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く評判も良いので
回答日:2023年5月27日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
栄光ゼミナールの、特に個人指導はすごく良かったと思います。お金をかかりますが、成績はかなり確実にあがるのではないかと思います。妻ともども感謝てしいます。家から近かったことも良かったと思います。長男ともどもお世話になりました。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
長男が通っていたので。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 日本大学 / 明星大学
講師陣の特徴
個別指導でしたので、優秀な先生を指定してくれました。娘もやる気をもって受講してくれました。長男の影響もすごくあったと思います。いい塾だと思いました。特にひどい先生はいませんでした。ありがたく思っています。
カリキュラムについて
良いカリュキュラムだったと思います。カリュキュラムと言っても、個別指導ですので、通常とはかなり違いました。同時に二人の生徒を指導していたとききます。一人を教えると、続いてもう一人と。その間にテストをしてもらって、それを確認すると言う感じだと聞きました。カリュキュラム自体はよく知らないのですが、よく出来ていたと思います。ありがとうございました。他の塾に劣ることはなかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、長男も通っていたので良いと思いました。
回答日:2025年2月14日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
少人数制指導と個別指導の両方を提供し、生徒一人ひとりに最適な学習プランを提案します。定期テスト対策や受験指導に強く、講師が丁寧にサポート。自習室も完備され、静かな環境で集中して学べます。 料金は指導形式に応じた明確な設定で、複数科目割引や季節講習の特典もあり、コストパフォーマンスが高いのも魅力です。
志望していた学校
東京都立青山高等学校
回答日:2025年2月11日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
親身になってご指導いただきました。話しやすい先生、指導環境が子供に合っていたので大変良かったです。学校の授業で不足するところを補い、しっかりと受験に備えることができました。大変お世話になりました。ありがとうございます。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 東京都立町田高等学校
回答日:2024年11月17日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
娘がのびのびとしていたのと、成績が見えるように伸びていた事で、やる気も出せるようになったし、苦手分野を中心的に対応いただけて、費用面でもそこまで高額でなく一般的に出せる金額内であった事、結果希望高校に入学できたためです。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
回答日:2024年11月13日
栄光ゼミナール 国分寺校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
通っていたのが6年以上前だったので今はどうなのか知りませんが、宿題がそこそこ多く大変でした。ただ優しい先生や若くてフレンドリーな先生が多く楽しかったです。私自身受験に乗り気では無かったのであまり勉強を真面目にはしていませんでしたが、それでも模試では高偏差値を取れていたので良い塾だと思います。
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校 / 白梅学園清修中学校
回答日:2024年10月26日
栄光ゼミナール 国分寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生がとても分かりやすくて良いです。また勉強に集中できる環境が整っているので自習したり、分からない時はすぐに先生に聞けるのが良いです。優しくて教え方がうまい先生ばかりなので通うのがとても楽しいです。目標に向けてどう勉強していけば良いか導いてくださいます。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月17日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで運良く塾選びに成功しただけなので総合評価は不可能。気づいていないだけで、何か問題もあるのかもしれない。もしかしたら劣悪な講師がコンプライアンス違反をしているかもしれないし、生徒間トラブルもあるかもしれない。とりあえず子どもは通えている。
この塾に決めた理由
小旅行がてらに地元から少し離れた所で、会ったことのない同級生達と関われる。校舎も大きめで綺麗。講師スタッフも多い。
志望していた学校
茨城県立下館第一高等学校
講師陣の特徴
有名大学を卒業した講師が多い。年齢層は広い。教科科目受験の知識が豊富で冗談も上手い。若手は近年のコンプライアンス重視の労働環境が自然なことのようで、遥かに年下の子ども達に気をつけて接しているし、オールドスクールの講師も必死にコンプライアンスに取り組んでいるように見受けられる。
カリキュラムについて
通年レギュラー授業は受けてないので全体のカリキュラムはわからない。時節に応じて総復習型の授業と先取り型の授業が行われている。通年レギュラーに比べたら内容は薄まるかもしれないが予復習として丁度良いと思われるし、子どもも納得している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜は暗い所が出来てしまう。
回答日:2025年7月17日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
手厚いサポートがあり、子どもも楽しんで行っていました 先生たちもいつも笑顔で迎え入れてくれるので通いやすかったと思います エレベーターが1機しかないので待つこともあります ビル自体が少し古いので、ピカピカ!キレイ!という感じではないです 古いです 清掃が行き届いているので汚くはないです
この塾に決めた理由
姉が通っていたから 家から近い バスで自分でも通える 終了時の夜に迎えに行くのもわかりやすい場所にある
志望していた学校
芝浦工業大学附属中学校 / 青山学院中等部 / 栄東中学校
講師陣の特徴
先生方の授業はとてもわかりやすく、丁寧です 授業以外の日もわからないところを質問しに塾に行ったりしても、丁寧に対応してくれました 担当の先生が不在でも違う学年担当の先生など必ず誰かいらっしゃる先生が対応してくれました 模試の答え合わせなど時間ぎ遅くなる時はZoomなどを使って帰りが遅くなりすぎないようにしてくれました
カリキュラムについて
塾内テストがほぼ毎月あり、その結果によりクラスが変わりました 人数によって変わると思いますが、子どもの学年は習熟度で3クラスに別れていました 使う教材は一緒ですが、上のクラスはさらに詳しく掘り下げる授業をするみたいです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くコンビニなども近くにあり便利 パチンコ屋さんが隣にあるなど少し騒がしい