栄光ゼミナール 新船橋校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 新船橋校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 84%
- 高校受験 10%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
21%
4
57%
3
5%
2
15%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
10%
週3日
36%
週4日
15%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 77 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月11日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
うちの子供に限っては、全くあっていない塾だった佐摩に感じています。勉強付不足なのもありますが、うまくやる気を誘導してもらえませんでした。あと、レベルを落として授業もすすめて欲しかったです。カリキュラムが、あると思うので、早く進めたい気持ちも分かりますが、機械的な展開で、本当に子供のためを思ってやっているのではないと思います。私的にはとてもとてめ残念で仕方ありませんでした。
この塾に決めた理由
自宅に近いという理由が一番。立地環境がよく、駅から近いこともあり、子供の通塾負担がやわらぐかと思った。塾の見学も先生がが優しそうだったので。
志望していた学校
日出学園中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校
講師陣の特徴
講師はベテランといわれるしっかりした先生は、社員で一人か二人しかいない。あとは、全員学生バイト。わからないところは、教えてくれるが、先生によって本当に相性があると思う。一間親身になってくれそうだが、本質的に理解できるレベルまでは、教えてくれないと思う。ただ、同世代なので、兄貴分として、話を聞いてくれるのは、多少の息抜きになっていいと言っていた。
カリキュラムについて
こどものレベルからは、程遠い、難しいテキストを使って授業が展開されていた。中学受験はすごく大変な世界でびっくりした。自分のレベルにあった授業が展開されると思っていたが、とんだ勘違いだった。 ついて行くのに必死な感じて、次から次へと高いテキストを購入させられた。全く子供にとっては苦痛でしかなかったと思うので、テキストもよく見て塾を選択すべきであった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、静かな環境だったので、勉強に集中できた、
回答日:2024年2月9日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
娘の場合そこまで中学受験を意識して塾に通い始めたわけではなく勉強の習慣がつけばいい程度に思っておりましたが、優秀な先生方の指導もあり学力がかなり向上し、第一志望の学校に合格することができました。感謝しております。
この塾に決めた理由
新規開設されたばかりであり、隣の駅で駅から近いこと、またスーパーの2階にあり駐車場が大きかったことがあげられます。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
大手の塾の新規開設の教室だけあって、ベテランの優秀な先生方がそろっておりました。先生はすべてプロの社員であり指導も行き届いていたとおりました。生徒の指導だけでなく親の対応についてもよく出来ていた印象で大変お世話になったことを覚えております。
カリキュラムについて
サピックスや四谷大塚のような最難関校への受験を目的としておらず、自分に合った第一志望の合格を目指しており基本に忠実な基礎の反復をメインとしたカリキュラムであったと思います。塾のレベルとして棲み分けができていたのではないでしょうか
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、スーパーの2階にあり通わせるのに安心だったから
回答日:2023年12月13日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に第一希望に合格できたことが全てであります。5年生から塾に通い出した時点で正直中学受験には遅れをとっており、その中で丁寧なご指導により第一志望の学校に合格できたこと、本当にいい塾を選択できて良かったと思っております。
この塾に決めた理由
近所に新規開設された塾であり 通いやすかったのと、新規開設だけあって優秀な先生方がいらっしゃったから
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
新規開設校だけあってベテランのプロの優秀な先生がそろってました。 5年生の2月からの入塾でしたが先生方の個別対応など丁寧なご指導により第一志望の学校に合格することができました。 大変優秀なプロの講師がそろっていたと感じております。
カリキュラムについて
塾の方針として自分の第一希望に合格することが一番の目標であり、サピックスや四谷大塚のように御三家を目指す指導方針でなかったことが5年生から入塾した娘には合っていたのかなとおもわれます。 基本を徹底的に繰り返すこと、それによりしっかりと身につけることができたかと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く一本道であり人通りも多く安心して通わせられる場所でありました。 また、スーパーの2Fにあり駐車場もしっかりあり車での送迎も便利でした。
通塾中
回答日:2023年11月16日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
丁寧に個別に対応してくれるので、集団だけど、個別対応でもあると思うので、丁寧に見てもらいたいお子さんには良いと思います。 個別指導もありますが、集団のほうが楽しんで勉強できると思いますし、個別より安く住むと思います
この塾に決めた理由
家から近くて、一人でも通えそうな距離にある。また、担当の先生も子供の状態を理解して子供に応じた対応をしてくれている。
志望していた学校
船橋市立塚田小学校 / 船橋市立船橋中学校 / 船橋市立宮本中学校
講師陣の特徴
子供の理解度に応じて、個別に対応してくれるし、授業のあとに、自習室で質問対応もしてくれている。何が苦手としているのかを丁寧に教えてくれて、何が課題なのかをおしえてくれるので、子供もどうすればよいか考えるようになる
カリキュラムについて
平日は週一度あり、春、夏、冬は週1ではなく、集中的なこうしゅうがある。また、定期的にテストがあり、順位や偏差値が出される。 問題は難しいテストと、今までの復習となるテストがある。 季節の講習は、専用のテキストがあり、今までの復讐も兼ねている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くて、子供一人でもいけそうなくらい安全な場所にある
回答日:2023年11月8日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
もともと本気で受験する気がなく中学に向けて基本を身につけて欲しいとの希望があって通い出したわけですが、5年生時の授業がわかりやすく勉強が楽しくなっていき、最終的に第一志望である学校に合格することができたから
この塾に決めた理由
家の近所に新規でオープンしたことから 見学に行き、先生方と面談のうえ入塾を 決めました。電車で一駅で駅からの道も 人が多く安心だってので
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
大手の進学塾の新規開設校であったことから、プロの優秀な先生が集まっていた印象がございます。現在の受験環境、学校の情報など子供の授業以外の情報は大変参考になった記憶がございます。 各教科にプロのベテラン講師が担当していただき大変安心いたしました。
カリキュラムについて
大手の進学塾でありますから、カリキュラムや教材については自社の教材を使用しておりました。栄光ゼミナールは最難関校を目指してガチガチに詰め込むタイプの塾ではありませんでしたので、基本の繰り返しを忠実に行っている印象がございます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く一本道は人通りも多く安心できたこと。また、スーパーの2階に設置されており駐車場も広く車での送迎にも便利でありました。
回答日:2023年10月7日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
新規開設で入塾したこともあり、講師は全て社員のプロの講師であったことが、まず一番の安心につながりました。 少人数であったことから、隅々まで目が行き届いており、一人一人にあった勉強のアドバイス、また志望校の選び方など丁寧にご指導いただきました。
この塾に決めた理由
となりの駅に新規で開設された塾であり 駅からも近く、またスーパーマーケットの2階にあるため駐車場もあることから車での送迎に便利なため
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
新規で開設された塾でありスタッフは全員ベテランの社員で構成されておりました。 当時バイトの講師は使っておらず指導も丁寧で親しみやすかったのを覚えています。 進路指導についてもプロの講師でありましたので経験と情報量で満足しておりました。
カリキュラムについて
自分の第一志望に合格することを目指している塾であり、サピックスのように難関校を目指してとことん追い込むようなことはしておりませんでした。基本をしっかりと反復していくカリキュラムで構成されていた覚えがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、スーパーマーケットの2階にあり駐車場もあることから車での送迎も便利
回答日:2023年9月9日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
娘が通っていた時期はベテランの先生方かそろっており安心して預けることができましたが、栄光ゼミナールは多くの教室をかかえる大手の塾であり、どうしても転勤や配置転換が定期的に行われていることから徐々に先生方の質の低下を感じた。
この塾に決めた理由
家から近く、新規でオープンした塾であったことから対応が丁寧であったこと 新規オープンの時には優秀な先生がそろっているはずだと思ったから
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
新規オープンだったこともあり ベテラン社員の講師がそろっており 大満足でありました。 各教科の専門の先生がそろっており 授業後の質問対応など懇切丁寧に対応して いただきました。 さすがベテランであり教え方も良く 娘もよくわかったなどと言っていた記憶がございます。
カリキュラムについて
栄光ゼミナールはとにかく基本の反復であり、サピックスや四谷大塚のように授業のペースが早いこともなく、確実に基本を身につけていくことを最大の目標としているように感じます。ひとクラス5名であったことからとてもきめ細やかな対応でした
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から子供の足で1〜2分 ショッピングモールの2階にあり 駐車場も多数完備しており 通うにはとっても安全な場所です
回答日:2023年7月29日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ガチガチに詰め込むような塾ではなかったこと、新5年生からの入塾であるも授業のスピードは早すぎるとこもなく基本をしっかりと反復させる授業形態であったことから 新5年生からの入塾と遅かった娘にとっても良かったと思います。 第一志望に合格したこともあり、上記評価となりました
この塾に決めた理由
小学生が一人でも通える距離にあり また、新船橋校が新規オープンだったこともあり、経験豊富は講師がそろっていたから
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
新規オープンで入塾したため先生方の経験が豊富であり、またスキルも高く安心して預けることができました。国語、算数に専門の担当がついており講師には満足しております。アルバイトはおらず全て社員で対応していただきました。
カリキュラムについて
大手の塾であり受験までのカリキュラムが構築できており、月々授業と春期、夏期、冬期講習など充実しておりました。 テキスト等の反復により確実に成果は上がったと思われます。 授業のスピードが早すぎるとこもなく基本を忠実に反復する塾でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くスーパーの中にあり安心
回答日:2023年6月28日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績別ではないため、受験をするかしないかに関係なく、子供が、勉強をスタートする環境としては良いのではないかと思います。 のびのび取り組みながら、勉強をさせたい方や、ストレスなく受験をさせたい方にはオススメだも思います。
この塾に決めた理由
通学がしやすかった
志望していた学校
昭和学院秀英中学校 / 専修大学松戸中学校 / 開智日本橋学園中学校
講師陣の特徴
塾長はベテランのようですが、講師は若い感じがしました。大学生の可能性もあるかなと思います。 わかりやすさも、先生によりばらつきがあるように子供は言っていました。 人気のある先生もいらっしゃったように記憶しています。
カリキュラムについて
受験を前提にしたカリキュラムだと思います。 成績によりクラスがわかれることがないため、ないようがどの程度なのかは、参加していないのでわかりかねますが、一般的な中学受験のカリキュラムだったかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
イオンに近い
通塾中
回答日:2023年6月21日
栄光ゼミナール 新船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業で先生が教えた後の練習問題や小テストでわからない部分があったときは、終わった後に丁寧に、その子の理解度に応じて教えてくれるのと、子供の良い点を生かして伸ばそうとしてくれようとしているので良いと思う。 また、定期的に先生との面談で、課題と今後の進め方について、塾での対応と家での対応を連携させて同じ思いで進めようとしてくれているので良いと思う
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
麻布中学校 / 東邦音楽大学附属東邦中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
教師はプロで、経験豊富である 子どもの理解度に応じて臨機応変に対応していただけていると思います。 わからない部分があるときは授業が終わってからも質問して理解するまで教えてもらえる。 また、授業以外でも先生がいれば塾に来て質問もできるし、自習室っもある
カリキュラムについて
レベルはふつうだと思う。 カリキュラムは、春とGW、夏、冬などの学校が長期休暇の時は講習があり、まとまった宿題がある。 通常の時は週一回の授業があり、次の授業までに宿題と、日記ドリルをやることになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家近くのスーパーの二階にあり、人通りも多く、見通しがよいので安全だと思います。 夜になっても真っ暗にはならないので、一人でも帰宅できると思います。