栄光ゼミナール 長町南校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 長町南校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
8%
4
66%
3
16%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
50%
週3日
16%
週4日
8%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 58 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年4月6日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験の為の塾だけど、相手は小学生。しっかり向き合ってくれているあたたかさがある。 ただの受からせるコマではなく、長時間関わる場所なだけに、個々を見てくれているのが気に入っているポイント。 少人数で、面談も時間をとってくれるのてわかりやすい。 本人がやる気ありの場合は、伸びると思う!
この塾に決めた理由
少人数で生徒を選ばない。 小学生にあった丁寧な指導。 声がけをしてくれて、よく励ましてくれると聞く。
志望していた学校
宮城県仙台二華中学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれるが、進みは早い。 プロの先生が一年通して指導してくれる。 10人未満のクラスだが、わからないところがあったら、他時間で教えてくれる。 算数の裏ワザと言って教えてくれたり、小学生の扱いが上手だなと感じる。 聞きやすい雰囲気が良いと思う。 何より子供が塾を嫌がらず楽しんで通っているのがありがたい。
カリキュラムについて
受験対策の為、理系、文系とそれぞれある。毎回小テストがありレベルをチェッしている。内容もレベルも高い様に感じる。 小6の夏には全て小6の内容を終えて、受験対策にはいる。 発展問題が多く、時間を意識して問題を解く練習をする。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも近く、教室が新しい。 立地もよい。
通塾中
回答日:2024年12月10日
栄光ゼミナール 長町南校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は家であまり勉強する習慣がなかったので、この塾の自習室が広くて利用しやすかったことがすごく役立ちました。また、塾の先生方も、私が家で勉強していないことを知っても叱らずに、塾では勉強に集中できるような環境を整えてくれました。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、体験入塾をしてみて、先生や他の生徒の雰囲気が良さそうだなと思ったので、この塾に決めました。
志望していた学校
仙台市立仙台青陵中等教育学校
講師陣の特徴
集団授業で教えている先生方には、大学生の人はいなくて、みんなプロの先生なので、とてもわかりやすく教えていただきました。個別指導の方には、何人か大学生のチューターの方がいましたが、私は大学生に教えてもらったことがないのでわかりません。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、小学5年生までは、塾のオリジナルのテキストで授業をし、オリジナルのワークをみんな同じペースで解き進めるというかんじでした。小学6年生になると、そのテキストとワークは配られはしますが、人それぞれ過去問をやったり、自分の苦手な科目や単元のワークをやるなど、個人個人に合わせた学習をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに大きなショッピングモールがあるので、お腹が空いても、すぐご飯を食べに行けます
回答日:2024年8月5日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業により、子供と同じレベルの子と授業を受けることによって、自分の闘争心を掻き立てる事が出来たと思います。学校ではどうしても同じクラスにさまざまな成績の子がいますので、どうも受験が他人事のようになっていたような感じでした。あとは先生がとてもきさくで話しやすいので授業も楽しく受けれていたようです。
この塾に決めた理由
もともと友人が通っており、先生がとても親しみがあっていいよと言われ、そのクチコミから入りたいと言われました。
志望していた学校
仙台市立仙台商業高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 仙台大学附属明成高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多いので、子供の扱い方がとても上手で、お兄さんのような存在でとても話しやすかったようです。とても気さくな先生が多く、授業中に分からない所も学校の先生と違って気軽に質問ができたと言っておりました。子供の思考に寄り添える先生が多かったったと思います。勉強だけではなくそういうケアも先生のスキルだと思います。
カリキュラムについて
その生徒の学校での順位で色々な教室に配属されるので、1人1人のレベルに合った授業を受けることができました。そこらへんも学校の普通の授業ではできない事だと思います。そして授業中も部分部分で分からない所を先生が聞いてきたりしたので、細かいところをしっかり学習できるのでよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いに面していて地下鉄からも近いので、夜遅くなってもかなり安心な立地だと思います。
回答日:2024年7月5日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的な雰囲気がとても良かったです。大通り沿いなので、子供1人で自転車通学でも安心でした。同レベルの子を合わせることで、適度な緊張感と競争心が芽生えますし、本人の自覚もおかげさまで芽生えました。それが一番良かった。学習の習慣を身に着けるのは1人では無理だったと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っており、それを見て自分も行きたくなったようです。友達もそこの先生がいいよと進めてくれたのも理由の一つみたいでした。
志望していた学校
宮城県仙台第三高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校
講師陣の特徴
子供が通っていた時は若い先生が多い印象で、みなさん明るくはきはきしており好印象でした。とても気さくで話しやすいので、学校でわからない所があってもなかなか聞けない子供ですが、塾では細かく質問等をしていたようです。お兄さんのような存在だったようです。
カリキュラムについて
その生徒一人一人の学力を判断して、クラス分けをしていたので、クラス全体は似たような学力の子がそろっていたようです。そして予習から復習、学校では習わない所もあったようです。高校入試に向けた取り組みがされていた印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあったので、夜間でも比較的安心して通わせることができました。
回答日:2024年6月20日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的な塾の雰囲気がよく、環境の面でもとても通わせやすい立地をしておりましたので、気兼ねなく入塾させることが出来ました。先生もみなさん親切で丁寧に教えて下さったようで、学校では質問しづらい所も塾だと積極的に質問でき、トータル的に理解を深めることができました。
この塾に決めた理由
学校からそこまで遠くもなく自転車通学できる範囲だった。また、友達がかよっていて自分も通いたいと言ってきたので、どこまで続くかは分かりませんが了承しました。
志望していた学校
宮城県仙台第三高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 仙台大学附属明成高等学校
講師陣の特徴
色んなタイプの先生がおり、個性豊かだと感じました。先生によってプロの方や大学生の方など多様だっったと思います。しかし皆さん教えるという意欲がとてもある方ばかりで、先生というよりお兄ちゃんのような存在の方もいて子供に慕われていました。
カリキュラムについて
基本的に予習復習に沿った授業で、そこから塾特有の応用問題などにも取り組んでおりました。あとは受験に対する問題集なども、秋ごろから教科されていったように思います。一人ひとり、分からない所を分からないままにしないというコンセプトでこまごま質問できる機会があり、理解を深めれたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
結構人気がある立地なので、夜が遅めになっても自分で帰ってこれる範囲でしたので安心だったかなと思います。
回答日:2024年4月20日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に通いやすい雰囲気、また先生も良い人ばかりで話しやすい雰囲気でした。適度な緊張感もあり、競争心が掻き立てられて本人の勉強意欲も湧いたようで良かったと思います。同じ学校の友達も結構通っているので学校の延長というところもありましたが、新たな緊張感も生まれて良かったと思います。
この塾に決めた理由
周りの評判が良かった。子供の周りの友達も通っており、入りやすい雰囲気があり、子供が自発的に行きたいと申し出て来たので決めました。
志望していた学校
宮城県仙台南高等学校 / 仙台大学附属明成高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
とても面白い先生がおり、子供に寄り添える雰囲気がありました。どの先生も適格ていにねいに指導してくださってたようです。分からないところがあったっ場合でも、どの先生もとてもやさしく指導してくださったようで、子供も嬉しかったようです。
カリキュラムについて
どの科目も子供の能力に合わせたクラスに配属してくださり、似たようなレベルの子と授業を受けられるので、授業がとても受けやすかったようです。こども一人ひとりに寄り添えるようなカリキュラムが組まれており、子供も自発的に塾に通いたくなっていた感じがしました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、夜でも通いやすい。
回答日:2023年10月8日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総じてうちの子どもには向いていた塾だったといまは感じています。 親があれこれ口を出すこともなく、本人が自主的に、勉強しようという気持ちになるように上手に導いてくれるところだったのではないでしょうか。。 授業料が少し割高だと思われますが、 うちは通わせて後悔はなかったです。 ただ、夏の合宿や、追加の授業を勧められて、そのまま受け入れていたら、どんどんと料金が加算されていくので、あまり必要がないがないと判断したら断る決断も大切だと感じました。
この塾に決めた理由
通いやすいばしょにあったことと、なかのよいともだちが、通っていなかったので、あそびながら、通ったりすることがなかったので選びました。本人も友だちがいないほうがいいと言っていたので、すこし遠かったのですがこちらに通うことに決めました。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
プロの先生に担任になっていただきました。 がっこうのべんきょうよりも進んでいたので 先取りで学んでいたことが、学校での授業を簡単に感じることができて、学校の授業が楽しくなり、勉強がたのしくなるという好循環につながったようでした。 授業はわかりやすく、学校の先生より熱心で面白い授業をする先生だったようで苦にせず通っていたようです。
カリキュラムについて
英語と数学の授業を受けていました。 専用のテキストを購入して、それに沿って授業が行われていたと記憶しています。 カリキュラムはわかりやすく、つねに学校の授業の先取りで、受験に向けた勉強と、模試の対策や定期的に受ける外部模試を念頭に入れた実践的な授業で、時間配分など、試験会場での過ごし方も訓練されてよかったと言っていました、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄とJR駅の近くにあり、商業施設の目の前だったこともあり、夜になっても明るく治安がよかったです。 送迎は100パーセント自家用車で行っていたので、外を歩くこともなく、安全面で困ることもなかったです。
回答日:2023年9月9日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格できて満足だった。 成績が良ければ授業料免除になる事もあるらしいと聞いた。本当かどうかは定かでないが 同じ授業料を納めている生徒でも成績によってずいぶん待遇が違うのだと改めて知った。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあり街の中なので治安も良さそうだった。部活の帰りに行くにも便利な場所であったため。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校
講師陣の特徴
成績の良い生徒は優秀な講師が丁寧に指導してくれるようである。あまり勉強熱心でない生徒には、若い大学生のアルバイト講師が指導しているクラスに振り分けられる。 クラスの雰囲気も指導内容も違う。 うちの子の担当は受験の当日の朝に激励に校舎の前まで来ていた。他の塾講師も来ていたと思うが、心強かったと言っていた。
カリキュラムについて
専用のテキストを購入する。概ね学校の授業より進んでいるので、学校の定期テストで良い点数を取りやすくなり、成績があがる 塾内の定期テストが都度行われて、成績をもとに保護者面談などが開催される。学校の教科書を持って行く時もあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄長町みなみ駅が、すぐちかくにあり、 ザ・モール仙台長町の真向かいにあったためひとどおり多く治安はよいとおもいました
回答日:2023年7月31日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
たくさんお金がかかったが、本人が通わせてくれて感謝していると行ってくれたので結果良かったと思っている。 夏休みや冬休みの長期休暇に合宿をさせて勉強をさせる企画が毎年あるようだが、あまり行かせたくない。
この塾に決めた理由
送迎しやすい。 他の父兄の方からの評判が良かったことと、 仲良しのお友達がいなかったのでこちらにきめた。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 聖ウルスラ学院英智高等学校
講師陣の特徴
教師は室長等の肩書きを持っていた。 まぁまぁな偏差値の学校を蔑むような発言が気になった。そういうあなたはどちらの大学を出ているの?と聞きたくなった。 大学生の先生はうちの子どもの担当になることはなかった。 お盆やお正月も働いていて大変そうだと思った。入試の当日まで親身になってくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムは概ね満足。 小学生から通っていた。自分から通いたいという子どもだったのでスムーズに取り組んでいた。中学生には、勉強をする習慣が身に付いてよかった。 塾のおかげでいつも先取りで勉強していた。そのおかげで、学校の授業がよく分かり、 勉強が嫌いにならなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自家用車での送迎が必要なので、駐車場する場所があるかどうかは重要
回答日:2023年7月29日
栄光ゼミナール 長町南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導というものを経験していない為 集団指導が良いのか個別指導が良いのか分からないため、今は個別指導の経験も有ったほうが良かったかな〜とも思います。 集団指導は和気あいあい感が良いという点と良い友達が出来ると助け合えるという点が良いかもしれません。
この塾に決めた理由
知人の紹介です。 知人が中学校時代に通っていたとのこと。 分かりやすくするようにクラス分けをしていたとのこと。和気あいあいな感じが良いと言っていたから。
志望していた学校
宮城県仙台向山高等学校 / 仙台育英学園高等学校 / 仙台城南高等学校
講師陣の特徴
ベテランのフリー 面白く分かりやすい。要点をまとめた教え方。時事問題は出題されやすい問題を4段階で予想してくれる。現役の大学生もいるとのこと。現役の大学生は話が合う部分も 多いみたいで、勉強以外の話しで盛り上がる事もあるみたいです。
カリキュラムについて
良くわからないが、普通だとおもう。 宿題は当然ありますが、多すぎ無いので丁度良いと思います。 予習はしていました。不得意分野は特に時間をかけていたと思います。友達に教えて貰っていた部分もあると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が無いので送り迎えが路上停車なので混み合う