栄光ゼミナール 橋本校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 橋本校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 44%
- 高校受験 55%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
33%
3
11%
2
33%
1
11%
通塾頻度
週1日
22%
週2日
55%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
11%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年12月12日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が家では公立中高一貫に入学したいという目的に合った塾を探した時に栄光ゼミナールを知りました。塾は場所によって違うの思うのですが近隣の栄光ゼミナールは雑居ビルの一角であり子供単独で通わせるのは当初は抵抗がありました。先生方も子供達の安全に配慮して対応して頂いているので今は安心しています。学習内容やカリキュラムについては子供の実力や親の支援による部分もあると思っていますが今後も子供の学習モチベーションを維持向上できればいいなと思っています。
この塾に決めた理由
他の塾と比較して公立中高一貫の合格率が高いから。また定期的に模試も行っているので現状がわかりやすい。
志望していた学校
相模原市立相原中学校 / 相模原市立旭中学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
体験授業ではハキハキとした授業でした。 講師の先生は30代から40代位でした。 挨拶などもしっかりとされていて印象がよかったですが通っている子供達は普通です。講師の人数が少ない事務的な事も含めて忙しそうにされていました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては学年があがるごとに細かくクラスを分けている印象でした。志望校の目的別に授業が展開されるのはメリットに思います。低学年から通う事ができるので意識が高い方には合っていると思います。親への講座などもあり意識を高める機会が多くあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
基本的に親が送り迎えしているが駅から近いので将来的には子供だけで通えると思う。
回答日:2023年11月16日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
講師が、大学生ということもあるのか、生徒に対して好き嫌いが、あるように見えました。 うちの子供は、担当していた講師が苦手な様子で、あまりわからないことがあっても聞きにくい状況のようでした。 そのため成績はまったく上がらなかったです。 保護者から、塾長に相談をして改善できるようお話をしていましたが、あまり改善できないような結果でした。
この塾に決めた理由
もともと勉強が苦手なため、集団塾ではなく、個別塾を探してたいたため。駅からは少し離れていたが、車で送りとおむかえができるところ、また、駐車場もあったので、決めました。
志望していた学校
厚木中央高等学校 / 神奈川県立愛川高等学校 / 神奈川県立川崎北高等学校
講師陣の特徴
教師はアルバイトの大学生でした。 教師の教え方は教師ひとりにつき、何人かの生徒を、担当していたので、子供から、講師に声がけをしないと教えてもらえない状況でした。 アルバイトだからか、生徒の好き嫌いがあったようです。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴については、数学と英語の授業をお願いしていた。 おもに塾で購入したテキストを使ってわからないところがあれば、講師に確認していた。 また学校の宿題も塾でやっていたので、わからないことがあったら講師に聞いていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し離れていたが、バスでも通えるし、車での送迎が行きやすいところだった。
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
講師が、大学生ということもあるのか、生徒に対して好き嫌いが、あるように見えました。 うちの子供は、担当していた講師が苦手な様子で、あまりわからないことがあっても聞きにくい状況のようでした。 そのため成績はまったく上がらなかったです。 保護者から、塾長に相談をして改善できるようお話をしていましたが、あまり改善できないような結果でした。
この塾に決めた理由
個別指導があること
志望していた学校
厚木中央高等学校 / 神奈川県立菅高等学校 / 神奈川県立愛川高等学校
講師陣の特徴
●教師はアルバイトの大学生でした。 ●教師の教え方は教師ひとりにつき、何人かの生徒を、担当していたので、子供から、講師に声がけをしないと教えてもらえない状況でした。 ●大学生ということもあるのか、生徒に対して好き嫌いが、あるように見えました。 うちの子供は、担当していた講師が苦手な様子で、あまりわからないことがあっても聞きにくい状況のようでした。 そのため成績はまったく上がらなかったです。
カリキュラムについて
●実施されているカリキュラムの特徴については、数学と英語の授業をお願いしていた。 おもに塾で購入したテキストを使ってわからないところがあれば、講師に確認していた。 また学校の宿題も塾でやっていたので、わからないことがあったら講師に聞いていた。 ●内容のレベル感は、大学生のアルバイトが教えていたので、あまりレベルが高いとはいえないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からバスで通える
通塾中
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あまり大勢の中で何かをすることが苦手な子供なのでその子が嫌と言わずに通っている事ができるので雰囲気もよく楽しく通えている事が一番いいことだと思います。とにかく楽しく学べるというのが一番重要な事だと思うのでそれができていていいなと感じます、
この塾に決めた理由
距離
志望していた学校
相模原市立上溝南中学校 / 横浜市立神奈川中学校 / 神奈川大学附属中学校
講師陣の特徴
教えてくれるところがわかりやすいと子供が言っていたから教えるのが上手い講師がたくさんいるのではないかと思っています。 実際に自分が授業を受けてるわけではないのでなんともいえないですが子供の意見を参考にしてます。
カリキュラムについて
それぞれの子供の理解度に合わせて作られたカリキュラムなので進み方ぎよいと次第かんじます。わからないことがあれば立ち止まってゆっくり進めてくれるのでよかったです。 人により理解度は違うしそれに合わせてくれるのが良かったです。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
安全
回答日:2023年4月13日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
塾長先生はとても感じがよく、入塾するとき、細かく塾のシステムや、勉強の進め方、授業料など、詳しく教えていただき、わかりやすかった。が、実際子供から聞く話だと、実際に教えてくれる先生はアルバイトの大学生だったようで、先生に聞きにくい状況だと、いっていた。
この塾に決めた理由
個別
志望していた学校
厚木中央高等学校
講師陣の特徴
塾長は若いが安心して子供を預けられる感じのかた。他の講師は、アルバイトで大学生を雇っている、様子だった。アルバイトの人は、生徒に対して、少し差別化が、あったように子供からは聞いている。あとはよくわかりません。
カリキュラムについて
だいぶ昔のことなので、詳細は忘れてしまったが、子供が苦手な科目を講師に聞きながら勉強を、進めていたと思う。週に2回塾へ通っており、苦手な数学、英語と日を変えてやっていた。夏の講習や、冬の講習もあった。自由参加のため、希望者のみでていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠いがバスが通っている
回答日:2025年1月15日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
入塾までの体験講座や、講師の方による説明などがとても丁寧で、保護者として安心感があります。小学生の興味をひくための理科実験などもあって、ただ知識を詰め込むだけの学習でないのも長続きしやすいポイントでした。もちろん中学受験対策も万全で無事第一志望校に合格できました。
志望していた学校
日本女子大学附属中学校
回答日:2024年11月28日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
少人数で先生がおのおのの出来具合を見てくれて、質問も聞きやすい授業の雰囲気がありその場で理解しながら学習を進める事が良いと思います。生徒のカルテで個人個人の事を先生方で把握共有してくれるので、また塾の模試などもありよいアドバイスなどもして頂けるのは良いと思う。
志望していた学校
神奈川県立橋本高等学校
回答日:2024年9月27日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生にもよるが、面倒見は良い。小規模高なので質問などは比較的制限なく受けてもらえる。算数の先生は、土曜日の空き時間に希望者を募って補講をしてくれて、モチベーションアップに繋がった。自習室が広く、席ごとの仕切りがあり、低学年でも満員で入れないような事はなかった。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野八王子中学校
回答日:2024年9月5日
栄光ゼミナール 橋本校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
親切な先生が多かったのと教え方が丁寧で勉強には自習室も使用させてもらえました。教室内はやや手狭でした。椅子と机が小学生低学年サイズだったので勉強するとき疲れると話していました。他のお子さん方は見た目派手な感じですが素直でいい子達ばかりでした。勉強自体はさすがにしっかりと時に厳しく優しく教えてくれました。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校 / 横浜隼人高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月17日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで運良く塾選びに成功しただけなので総合評価は不可能。気づいていないだけで、何か問題もあるのかもしれない。もしかしたら劣悪な講師がコンプライアンス違反をしているかもしれないし、生徒間トラブルもあるかもしれない。とりあえず子どもは通えている。
この塾に決めた理由
小旅行がてらに地元から少し離れた所で、会ったことのない同級生達と関われる。校舎も大きめで綺麗。講師スタッフも多い。
志望していた学校
茨城県立下館第一高等学校
講師陣の特徴
有名大学を卒業した講師が多い。年齢層は広い。教科科目受験の知識が豊富で冗談も上手い。若手は近年のコンプライアンス重視の労働環境が自然なことのようで、遥かに年下の子ども達に気をつけて接しているし、オールドスクールの講師も必死にコンプライアンスに取り組んでいるように見受けられる。
カリキュラムについて
通年レギュラー授業は受けてないので全体のカリキュラムはわからない。時節に応じて総復習型の授業と先取り型の授業が行われている。通年レギュラーに比べたら内容は薄まるかもしれないが予復習として丁度良いと思われるし、子どもも納得している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜は暗い所が出来てしまう。