栄光ゼミナール 流山おおたかの森校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

栄光ゼミナール 流山おおたかの森校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(106187)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ゼット会系列である栄光ゼミナールは最寄り駅にあり、塾の環境としても申し分ないと思っています。 近隣の教室との合同講習やテストで競わせるなど、大手ならではのきめ細かなカリキュラムが強みだと思います。受験はこれからなので最終評価はわからないが、現時点では通わせてよかったと考えている。但し、5教科で通わせると中学の通塾で年間百万円を超える費用がかかるのも大手とのしての宿命だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数制で、各教室で1クラス(上位)、2クラス(下位)で分けることにより常に緊張感をもって勉強に取り組むような環境は塾の方で環境を整えていたが、肝心の生徒自身が本気にならないと、せっかくの塾の環境も宝の持ち腐れになってしまう。まずは、大前提として、大人数、少人数、完全個別指導のどのタイプが子供に合っているかは、親が見極める必要があるので、最初はトライアルでいくつかの塾に通うのがベストだと考える。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 流山おおたかの森校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 84万円 夏季、冬季講習 20万円以上(テキスト代込み)

この塾に決めた理由

少人数制で、大手の塾でカリキュラムが充実しているため。子供の性格に合っていると感じたから。 塾長は若いが社員であるため、責任感をもって指導をしてくれると判断したため

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロ(社員)1に対して、アルバイトが4人くらいの体制の為、自分が通塾してた時代に比べると、先生一人一人の指導能力は下がっていると思う。理由は給与面で成果主義になっていないからだと思う。 一方、塾長(社員)はカリキュラム、マニュアルがしっかりしているので、年間を通しての指導計画は自分の時代より明瞭になっていて親としては、安心できると思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の後など、各生徒の質問タイムも設けてくれて、社員の先生は真摯に答えてくれていたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数制で各教室2クラスに分かれており、定期テストの結果で担当教師が、1クラス、2クラスのクラス分けを行っている。近隣教室とも、各生徒の総合点を競わせるなど、競争心をあおってくれる、生徒に緊張感を持たせる工夫をしてくれている。

テキスト・教材について

栄光ゼミナール独自のテキスト、チェックテストが用意されてており、量が多いが、よくできていると思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

講師の欄でも記載したが、塾長(社員)はカリキュラム、マニュアルがしっかりしているので、年間を通しての指導計画は自分の時代より明瞭になっていて親としては、安心できると思う。 特に、受験追い込み時期(中3夏から冬まで)の指導プログラムはきめ細かだと感じているし、親が安心する体制が出来ていると思う。

定期テストについて

小テストは毎週実施、塾内テストも3カ月に1回。中3の夏以降は毎月実施している

宿題について

1科目毎に、1週間で計画的に実施しないと終わらない量が配られている為、中3で5教科(4日通塾)だと結構大変。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

中3の時期は受験高校や進路指導の件で、頻繁に塾専用アプリ内で連絡を取り合っていた。一方的ではなく、親の意向も組んでくれて、やり取りはスムーズで不満を感じるものは無かった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験高校について、子供や親の意向も組んでくれて、やり取りはスムーズで不満を感じるものは無かった。受験校に関する推薦受験の傾向、情報は積極的に展開してくれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の際は、親に生徒の普段の様子を気にかけたり、子供に対して、勉強方法について、家での過ごし方などについてのアドバイスを積極的にくれていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

クーラーによる冷暖房設備完備。新しい教室の為、狭いがきれいな教室

アクセス・周りの環境

駅前、セキュリティカードによる入室、退室管理

家庭でのサポート

あり

苦手教科の勉強はどちらの親も教えていた。それでもわからない点などは先生に聞くようにしていた。雨の日等の悪天候時には、教室やテスト会場への送迎を積極的に行っていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください