栄光ゼミナール 調布校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
栄光ゼミナール 調布校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年12月から週2日通塾】(106525)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年12月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立豊多摩高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家から近いならおすすめしても良いが、授業の雰囲気をみてからきめてほしい。関係のないはなしが思っているよりも多く、集中して取り組むことは難しいのかもしれない。ただ、楽しい塾といえばそうなのかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こまめに質問しやすい環境はとても良かったと思う。しかし、質問に対して、わからない問題は飛ばされることもあったため、その点は改善して欲しい。改善することが出来たらとても良い塾になると思う。今後に期待というかたちだ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 調布校
通塾期間:
2023年12月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
冬期講習10000円弱
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方はあまりいい印象を持たなかった。わからない問題を質問しても、先生自身もわからず、飛ばされた。アルバイトが多いのかなとも感じる。また関係の無いはなしを先生から持ちかけていて、あまりいい印象をもたなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は飛ばされてありえない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひとりひとり授業の日程が異なり、授業が始まるとチャイムが鳴る。そこから生徒2人に先生1人がつき、バラバラで教える。たまに小学生とペアになることもあるため、寝る人や関係の無い話をする小学生がいて、少しやりずらい。
テキスト・教材について
塾が用意したテキストを活用していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
わからない問題を先生にきいて、解決するという形だが、先生に聞いてもこの問題わからないときがあり、この問題はなかったことにされた。この態度は少しどうなのかなと思ったが、カリキュラムとしてはしっかり思考力を大切にしている雰囲気だ。
定期テストについて
英単語の小テストを受けた。
宿題について
授業で残った範囲は家で課題という形だったため、人によって多さは異なる。わたしの場合、学校の課題と同じくらいの量だったため、取り組みやすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
緊急の時はメールや電話での対応だったが、主に面談があったため、お互い考えていることをすぐに伝えられるため、その点はとてもよかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく質問重視だった。自分で分からない所は質問してという形なので発言が苦手な子は難しいかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
思っていたより狭いが、自習室のところを含めたら広いのかもしれない。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩7分くらい。まぁまぁなアクセス。
家庭でのサポート
あり
丸つけや分からないところは父が教えてくれてとても助かった。講師の方でも分からないところは教えてくださった方もいてたすかった。