栄光ゼミナール 池上校の口コミ・評判
回答日:2023年06月09日
栄光ゼミナール 池上校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週1日通塾】(11083)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年6月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜蔭高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い点数をつけて、良いかと思います。生徒たちが安心した。一生懸命になれる環境というのは、そうそうあるものでは無いと思います。生徒たちは、みな、貴重で幸せな体験ができていると思いますので、その様に評価したものです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、ともだちと、楽しく、競い合いながら、時には一緒に教え合いながら、塾で学びを続けられる、その様なところが合っていると思います。合っていない点は、特に思い当たりませんが、先生との合性も大事かもしれませんね。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 池上校
通塾期間:
2021年7月〜2022年6月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
なかなか良い先生であったと聞いております。子供の習熟度合いをマメに確認することで、授業のベースを調整して、子供達が理解出来なくなる様な事態を回避するよう、つおめていただいております。評判は、それなりに良かったときいております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生は、生徒一人一人の質問にたいして、真摯に対応していたとおもいます。生徒の理解度合いを確認しながら、回答していたと思います。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業ので雰囲気は、ほどよい緊張感と、程よくリラックスした雰囲気ですすめて頂いたようです。制度一人一人の理解と、習熟度合いをマメに確認しながらの、落ちこぼれ的な生徒がいなくなる様な、授業の進め方であったと思います。
テキスト・教材について
テキストの分量は、決しておおすぎす、また少なすぎず、生徒たちにとって、ちょうど良いボリューム感であったと、聞いております。教材の説明は、生徒が復習する時にも、役に立つ、わかりやすい内容であったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについても、無理なく、子供達の習熟度合いを確認しながらの授業中の進め方であったと聞いております。生徒たちのレベルアップにつながる、わかりやすく、かつ簡単すぎないカリキュラムであったと聞いております。
定期テストについて
定期的にテストは行なっていたとおもいます。テストの成績だけで、席順を決める様なことはせずに、テストでわからない箇所が無くなる様な、テストの復習の授業もあったと思います。定期テストをうまく活用していたと思います。
宿題について
宿題は、時々出ていました。分量も、決して多過ぎず、また少なすぎず、生徒たちの理解を深めることを重点に置いた、塾代であったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡内容は、決して事務的ではなく、ポイントを押さえた、簡潔で、かつ、わかりやすい連絡の内容であったと思われます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の良いところと、課題点をしっかり把握されており、生徒の進路についつも、わかりやすく説明頂いたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
決して成績不振であるとは決めつけず、たまたま、調子が良くなく、次はきっと大丈夫、だけど、こことここのポイントは、しっかり押さえておくのが良いよ、といったなきようでした。
アクセス・周りの環境
家から近いため、安心して通わせることができました。
家庭でのサポート
あり
家でホワイトボードを購入して、子供にもホワイトボードに書かせてみて、理解の度合いを確かめながら、教えました。