1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 相模原市南区
  4. 相模大野駅
  5. 栄光ゼミナール 相模大野校
  6. 栄光ゼミナール 相模大野校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール 相模大野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(116154)

栄光ゼミナール 相模大野校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月22日

栄光ゼミナール 相模大野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(116154)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: カリタス女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

親子でかなりの高レベルを目指すのであれば指導内容や全体の空気に物足りなさがあるかもしれない。ただ我が家のように子どものレベルが学力やる気ともに平均以下の場合でも見捨てずに、そのレベルに合わせて見てくれる度量の大きさがある塾だと思います。もちろんもっと高レベルの子もいます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人が受験生の自覚を持つまでの期間は、グループ授業ではあまり集中できず身にならないところも多かったように思う。自覚ができてからはある程度集中できたがそれまでの蓄積がなさすぎて着いていけず、算数だけ個別授業も併用した。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 相模大野校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 38 (塾内模試)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、講習料、テキスト代、塾内テスト代、設備費

この塾に決めた理由

ひとりで行き帰りできないと通い続けられないので家からの近さと通いやすさが一番の理由。徒歩で通え、途中の道がずっと明るく、人通りも多い。

講師・授業の質

講師陣の特徴

内訳を詳しくは把握していないが、現役大学生の先生も多い様子でクラスの教科担当をしていた。子どもにとって歳の近い先生は関わりやすく感じるらしい。エライ先生は子どもにとっては怖い存在らしいが、その子の特性に合わせて小さな成長を拾って褒めてくれるなど、上手く伸ばしてもらえたと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

可能なタイミングならいつでも対応してくれて、質問に来たこと自体を褒めてくれるなど子どものやる気を保つよう気づかってくれていた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

最近はどの塾でも同じとは思うが、ただ暗記させるような教え方はせず、なぜそうなるか?どう考えたら答えに近づけるのか?という考え方を教えてくれた。暗記させるにしても、どう覚えたら覚えやすいか、思い出しやすいか、という教え方をしてくれていた。

テキスト・教材について

4科目とも塾オリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

上位クラスレベルに対応する内容と進み方なので下位クラスの我が子は全く着いていけなかったが、遅れているところはそのペースに合わせて後からでも着々と進められるよう、しっかりフォローしてくれた。本人のやる気さえあれば何度でも教えてもらえた。

定期テストについて

アタックテスト。小4以降年10回

宿題について

まずはここまで、できたらさらにここまで、というように段階をつけて出してくれていた(下位クラスだから?)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

アプリからの連絡頻度は時期にもよる。普段は毎月の授業料通知や月ごとのスケジュールなど。 講習前にゼミの詳しい内容やオススメポイントを教えてくれたり、塾外模試の情報をくれたりもしていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

はじめのうちは授業などでの様子を聞く程度だったが、6年生になってからは、志望校選定、併願相談など、先生個人の経験や意見も踏まえていろいろと教えてもらった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく算数が全くできず、グループ授業だけでは理解できていない部分をフォローしきれないため、同じ教室内の個別授業も併用するよう勧められた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビル内テナントで必要な設備は整っている。本人はトイレが使いにくいと言っていた

アクセス・周りの環境

徒歩で通え、家との間がずっと人通りの多い明るい道

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

ベースの部分から理解が全く追いついておらず、グループ授業だけでは追いつけないと思ったから

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください