栄光ゼミナール 草加校
回答日:2025年03月22日
総合的には入ってよかったと思い...栄光ゼミナール 草加校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浦和麗明高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には入ってよかったと思いますが基本的には塾に監禁してひたすら勉強!という感じでした。僕はそっちの方が良かったのであれですが個人の自由ではなかったのでそれが嫌な人は考えた方がいいと思います。それでもサポート体制は整っているし、先生との距離もいい意味で近く親身になって教えてくれるので良かったです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数なので大人数が苦手な人や特出した苦手な範囲がある場合は質問もできるのでそういった人にはあっていると思います。当てられるのが嫌な人はどの授業でも当てていくスタイルを取っているので向いていないと思います
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 草加校
通塾期間:
2020年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
家のポストに入っていたことから関心を持ち入塾を考え始めました。友達が数人通っていたことで知り合いがいる安心感や実際通ってみての評価を聞いて知見を深めました。体験に行って先生の対応や実際に授業を受けてとてもよいなと感じたのでお世話になることにしました
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生はアルバイトではなくきちんとした実績のある先生が揃っている印象でした。どの先生も自習時に質問に行くと時間をしっかりとってくれて丁寧に解説、分からない所があればわかるようになるまで教えてくれる熱心な方々でした。 優しい方が多かったです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よい
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はかなりみんなが緊張感を持って取り組んでいる印象です。 先生が全員を見渡せるほどの広さなので全員集中して受けられていたと感じます。 人数も少数で流れも授業の前半に解いたものを後半で生徒にあてながら解説していく仕組みを授業時間いっぱい繰り返していく形でした。解説や実践を適度に繰り返せたので定着に繋がったと思います。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には学校のカリキュラムに沿ったものでしたがやや早い時期に進めている印象です。塾でやったものを学校で再確認する。この流れでカリキュラムを復習するような形をとることができるような進め方だったと思います。
定期テストについて
毎授業前にやっていた
宿題について
塾で制作した独自のワークノートを10ページ前後分解いてくるものでした。 夏期講習時には特別ワークが配布されそれをとく形でした。かなり多いように感じましたが授業で教わったことを実践するにはちょうどいい量だなと感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入退室時にカードを専用の機会にかざすことで親の専用アプリに連絡が行く仕組みになっています。それ以外にも何か連絡事項があるとそのアプリのメール機能で知らせてくれます
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の進路について年2.3回面談があります。現在の偏差値に応じて学校の校風などを元に生徒を混じえながら志望校を決めていきます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なところを追求して特定、改善する方式を取っています。それ以前に授業時に分からないところを聞いてねというスタンスを取り、演習時に不明点が出た際には教えてくれるのでそういったことはあまり無かったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いが少人数で良かった
アクセス・周りの環境
駅近で良い