1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 鴻巣市
  4. 鴻巣駅
  5. 栄光ゼミナール 鴻巣校
  6. 栄光ゼミナール 鴻巣校の口コミ・評判一覧
  7. 全体的には結構あっていた。ムカ...栄光ゼミナール 鴻巣校の生徒(本人)の口コミ

栄光ゼミナール 鴻巣校

塾の総合評価:

4.0

(4417)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月07日

全体的には結構あっていた。ムカ...栄光ゼミナール 鴻巣校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年9月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中央大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的には結構あっていた。ムカついたり泣いたり厳しいと思うこともあったが煽りも含めてメンタル強化に繋がるし、勉強するにはちょうどいい負荷だった。先生とのなかも近いし叱るときは叱ってくれてそれ以外は雑談もできる関係を築きやすい環境だった。教室もきれいで机もきれいでそこに関するストレスなない。オンラインでの対応もしっかりしていて風邪ひいても出席は可能だった。強要はもちろんない。楽しい塾ではあるのかも?

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

スパルタ気味で鼓舞してくれること。他の生徒との競争心を煽り向上心をあげ続けてくれること。先生との雑談も多少あり、質問しやすいような空気間。先生同士の仲も良く余計なストレスがないところ。集団でもそこまで人数は多くなく、一人一人をしっかり見てくれること。自習室が多くいついっても空いているとこ。あっていなかったのは、煽りスキルがたかい先生がいる。普段は跳ね返せるがメンタル弱ってると普通に泣く。それでも向き合ってくれる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 鴻巣校
通塾期間: 2019年9月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏期講習 冬期講習 春期講習 テキスト 施設 合宿

この塾に決めた理由

家から近くて、自習室が充実していたから。大手なので情報も多いと思った。小テストは順位も張り出されるので性格的にモチベーションの向上に繋がった。とにかくアルバイトの先生が少なくサポートも手厚い。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロが多く、難関コースに行けばよりハイレベルな先生に会える。授業は多少の相性があるがわかりやすい。優しい先生もいるが基本的に全員スパルタ。怖いとかではないが的確に正論を伝えてくる。本当に今の努力量でたりてるかなど。質問も夜遅くまで付き合ってくれるし生徒が真剣になればなるほど向こうも真剣に向き合ってくれる。ひとつの居場所にはなる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

夜遅くまで付き合ってくれる

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生が基本的に喋り、問題をそのあととく 和気あいあいとはいかないが質問はしやすい。ノートの取り方も自由で変なルールはない。問題を解く時間も程よく暇な時間は全くない。板書は早くないが先生がしゃべっていることのほうが重要だったりする。間違ってもしかられたり笑われたりは全くない。正解するまでじっくり考えることができる。基本的なことから発展までしっかりと時間をかけておこなう。

テキスト・教材について

発展演習

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

コースは基準をクリアすれば選べるがこの基準が難しい。受験対策にはとてもいいが定期テストなどはあまり考えていない。定期テスト前には土曜日などに集まって各自勉強する時間が与えられる。難関コースでは普通コースとテキストも違い質も違う。受験対策では早い時期から演習に入り志望校によって必要な知識の補てんなどは先生が提案してしっかりとしてくれる。私立受験でも公立でも応援してくれる。

定期テストについて

毎授業前 漢字や数学 英単語など 先生が作ることもある

宿題について

単語は100こ。数学は授業で扱った単元。国語は文章2こ程。しっかりやれば全然終わる。小テストの勉強は各自でやる必要があり、合格点を下回ると再テストが行われる。やっていかないと普通に怒られる。 難し過ぎるのはない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

休館日や年間のスケジュールなど。あとは授業料などの支払関係。無駄な報告などは一切ないが受験に有利な情報などは幅広く共有される。それいがいはとくにない。。

保護者との個人面談について

半年に1回

今後の方針や受験校の相談。家庭での学習習慣や学習時間。塾での様子などなど。模試の結果を見比べての受験校合格見込みなどの共有。あとは勉虚に関する悩みなどの相談。保護者からの質問などもここでする。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強時間が足りないときはそれを言われ、勉強方法なども多少言われるが、アドバイスはあっても強要はしてこない。生徒自身が納得して目標に向かって頑張れるような鼓舞をしてくる。ホントにその学校行きたいですか?

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静かだが小学生がたまにうるさい。 教室はきれい。

アクセス・周りの環境

目の前に居酒屋があったが絡んでくる人はいない。駅前なので治安はいい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

栄光ゼミナール 鴻巣校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください