栄光ゼミナール 春日部校
回答日:2025年04月07日
先生も生徒も良かった。勉強する...栄光ゼミナール 春日部校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 叡明高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生も生徒も良かった。勉強する環境が整っていないところでは、どうしても勉強へのモチベーションが下がってしまったり、遊びたくなってしまったりする。しかし、この塾はそのような感情を生まないような取り組みや、環境づくりがあったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校とは違い、受験への意識が高い人たちの中で勉強したことによって、自分の中の意識も徐々に変化し、勉強がさらに楽しくなった点で塾は合っていたとおもう。合っていなかったとまではいかないが、当たり前だがお金がかかるものなので、その点では少し、というところが正直なところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 春日部校
通塾期間:
2020年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親がお金の管理をしていたのでわからない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧にわかるまでしっかりと教えていただいた。声もハキハキしていて、文字も見やすいよう工夫がされていて困ることがまったくなかった。また、わからない単元を聞くと、細かく、詳しく教えてくれるので、学校では補きれなかったところが身についた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧だった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
数学では解き方の説明とその意味、理解の仕方などを教わった後に自分も実践する形だった。説明を聞き、理解をすることで、問題の形が変わった時でも解けるようになったとおもう。雰囲気もよく、塾に行くことが楽しかった。
テキスト・教材について
あまり覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは、自分のレベルに基本合っていたと思う。周りも、自分と同じくらいの学力に感じていた。向上心のある人たちと、同じ教室だったので、自分の向上心もさらに高まり、結果につながることとなったとおもう。また、入試前の集中的な入試対策もあり、個人に合わせた構成でとても良かった。
宿題について
宿題は私の時はなかったと記憶している。自分で考えて必要なことをやり、次の授業への備えや、その日の復習をしっかりやった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
親から連絡について聞くことがなかったので、詳しくわからない。だが、面談があるくらいで直接連絡というイメージはない。
保護者との個人面談について
1年に1回
基本的に成績についてや、今後の受験について話した。受験校についても話があったと記憶している。優しかったイメージ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことが一度もないので、よくわからない。友達は勉強時間の見直しや、励ましの言葉をもらっていたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で設備も問題なし。
アクセス・周りの環境
立地もよく、車があまり通らないため、安全。