栄光ゼミナール いずみ中央校
回答日:2025年06月05日
塾の総合的な評価の理由になるか...栄光ゼミナール いずみ中央校の保護者(mi〜)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: mi〜
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜隼人中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合的な評価の理由になるかどうかはわかりませんが、先生がたがなんとか思春期を考慮しながら上手く対応していただいているのではないでしょうか?子どもの理解が難しいですが塾についていけるように慣れれば上手に対応できるのではないかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っているかどうかはわからないけど、本人が塾に行っているのでなんとかなっているのではないでしょうか。合ってていないに含まれるかどうかわかりませんが他の習い事と曜日が重なり、そちらに行けなくなることが子どもはいつも嫌だなぁ〜と言っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール いずみ中央校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
横浜隼人中学校
- 横浜市立南が丘中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料とテキスト代と定期テスト代と講習費など様々にあります。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生がたの肩書きはわかりませんが、社員の方やアルバイトの方が何人かおられます。そのなかでどの授業を社員かアルバイトの方が受けもたれているのかわかりません。それぞれの授業が子どもにとっては楽しいということなのでうちの子には合っているのかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接本人が講師の先生に聞くように伝えてあります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ここの授業の形式・流れ・雰囲気についてははっきりとしたことはわかりませんが、数人で授業を受けて学ぶみたいです。その日によっては教科が変わることもありますので、休憩を挟んでは授業を受けているのかと思いますが、子どもが嫌がらずに通えているので雰囲気は良いのかと思います。
テキスト・教材について
塾専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとか細かい詳細はわかりませんが(またこちらからも確認はとりません)テスト前の授業は別のテキストを使用して勉強になります。その時々により子どもは上手く対応出来ませんが、その時はテキストを貸してくださり、そちらで適応しているので良いのではと思います。
定期テストについて
詳細はわかりませんが塾ないでの偏差値がでるテストが定期的にあります。
宿題について
この塾で出される宿題の件に関してもまったく理解していません。ただ宿題になりそうなところは出来るだけ塾でやってるみたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾から保護者への連絡内容は塾の方からメールが届いてますから、そちらから確認していますしわからないことは直接電話にて塾に問い合わせます。
保護者との個人面談について
1年に1回
保護者との個人面談の内容についてはこちらも仕事で忙しいため学校の定期テストのあとに成績が出たのを確認してから面談しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったときの塾側のアドバイスははっきりまったくわかりませんが、家であったことを報告して本人にやりやすいように伝えてくれているのではないでしょうか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
子どもが一人でも嫌がらないので良かったと思います。
アクセス・周りの環境
子どもが一人で通うことができ良かったです。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容についてははっきりとしたことはありませんが、それを自習室でやることを推奨していただいています。