栄光ゼミナール 藤沢校
回答日:2025年06月07日
落ちこぼれを見放さず、最後まで...栄光ゼミナール 藤沢校の保護者(みっち)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みっち
- 通塾期間: 2020年1月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
落ちこぼれを見放さず、最後まで寄り添い、ときにはかなりのお説教。 自分で考えて、学習習慣をつけられるようになったことは一番よかったです。中学生になり、部活動で塾にはいけないけど、自分なりに計画をたてて、苦手科目に対して逃げることはなくなった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から進んで勉強するタイプじゃないので、先生の視線や圧を感じながら勉強を導いていただけた。宿題をやらない時期があったり、分からないのをずっと分かったふりをしていたが、成績や普段の態度を先生が分かっていてくれたので、色々な対策を提案してくださいました。 我が子にはピッタリでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 藤沢校
通塾期間:
2020年1月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(合不合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、春夏冬の講習、模試、強化対策の授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
苦手な教科をかなり個人的にスパルタで指導してくださいました。 追加の講習よりも、自習室で教えて頂いたりする時間が長かったので、講師の先生の熱意に感謝です。 また親としての態度や対応方法など、悩んだときに相談にのって頂きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
10人前後のクラスなので、先生の目が行き渡る。ノートを書いてない、聞いてない、分からないこともその場で対応。 生徒の名前や性格もよく分かっていらしたので、それなりに注意をしたり、追加で宿題があったりした。
テキスト・教材について
新演習など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学年で1クラスだったので、レベルがバラバラ。 お互いに教えあったり、どうしたら分かるかお互いに寄り添あうことができたようです。 優秀なお子さんは物足りないかも知れない。 我が子はついて行くのが、精一杯。先生が手取り足取りしてくれていた。
定期テストについて
月に1回、アタックテスト 6年は外部模試を受けていた。
宿題について
少しずつ増やしていってました。 キツイといってましたが、やれない量ではなかった。分からないときは、やらずに早めに塾に行き、教えてもらえる体制があった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
二者面談で話し合いや、電話で宿題や課題についてのことを話し合いをしました。 あと塾の迎えが主人だったので、その都度情報共有していました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校のようす、家での勉強や生活面のこと。 志望校について、習い事との両立についてなど 話し合いをしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ずっと不振で、宿題やらなかったり、逃げたりしたこともありましたが、本人に将来どうなりたいか、何がしたいのかなど、主体的に動けるようなアドバイスをしてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
整理整頓され、時々エアコンが暑すぎたり、寒すぎることはあった。 大きな通り沿いだったが、時々救急車のサイレンはあるが集中出来ないほどではなかった。
アクセス・周りの環境
駅チカなので安心。旦那が仕事帰りに迎えにいったり、駅までの送迎がしやすかった。
家庭でのサポート
あり
塾に行く日はおにぎりとランチパックを用意。手軽に食べやすいから。 平日は自分で分かっているので、塾に行くけど、季節の講習は時間や場所など混乱するので事前に管理ノート見ながら一緒に確認した。