栄光ゼミナール 平和台校
回答日:2025年06月15日
真面目に勉強する、できる環境を...栄光ゼミナール 平和台校の生徒(えーちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: えーちゃん
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立文京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
真面目に勉強する、できる環境を求めている人におすすめできると思ったから。ただ、もう少し勉強を頑張りたいと思う人には他のハイレベルなところで学ばないと物足りないかなと感じたので、満点ではなく、この評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒一人一人の課題にしっかりと向き合ってくれる先生が多かったことや友達と切磋琢磨しながら、勉学に励むことができるという点で、非常に自分自身にあった塾だと感じた。高圧的な態度で接する者はいなかったので、受験でのプレッシャーはあまり感じなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 平和台校
通塾期間:
2018年6月〜2021年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季・冬季・春季講習 テスト代
この塾に決めた理由
近くにあった塾で、通いやすさ、料金、科目などの条件が自分に合っていると思ったから。継続して通えそうと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が生徒に対応する形であった。苦手な分野が(生徒が)それぞれあったので、個々の課題解決に対応して問題(宿題)を出していたと思う。質問にも丁寧に解説してくれたので、勉強に他の子たちから遅れるということはなかったように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が解説して、問題演習をその後に解く。分からないところは、その都度質問するというスタイルで行っていた。テスト前などは、自習時間も設けられており、自分の教科書やワークを持ち込んで解説してもらう場合もあった。
テキスト・教材について
塾の特別テキストを活用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一二年生は、主要科目の国数英の3科目を、三年生からは理社も加わり、主要科目の5教科を行っていた。曜日ごとに時間割は決められていて、文系科目と理系科目の量はどちらとも等しく、偏りがなかったように思える。
定期テストについて
週に2回、教科別にあった。(いずれも、授業前に)
宿題について
一年生は、単語や基本の計算式の暗記の宿題が多く、授業内の小テストの範囲からの出題も多かったように感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾で受けた模試の成績結果や授業内の様子などが連絡されていた。また、長期休暇の間に行う面談についての時間、日程の調査も含まれていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路や学校・テスト、塾での成績などについて話し合った。最初に、三者面談で話し、あとに保護者と塾の講師が話すという形であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題の見直しや学校での内容の理解度を再度、確認された。課題点を一緒にみつけ、対策してくれるのはありがたかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋は、ドアや窓が防音対策となっていたので騒音は大丈夫だった。
アクセス・周りの環境
電車が近く、通学するのに非常に便利だと思う。騒音は、電車が地下鉄のため、気にならなかった。