栄光ゼミナール 泉中央校

塾の総合評価:

4.0

(4653)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月03日

合う人には合う、合わない人には...栄光ゼミナール 泉中央校の生徒(ああ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: ああ
  • 通塾期間: 2017年5月〜2021年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 仙台市立仙台青陵中等教育学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

合う人には合う、合わない人には合わないと思う。大人数で楽しく授業を受けたいタイプにはおすすめ出来ないが、少人数で比較的のんびりとした雰囲気の中勉強したい人にはおすすめしたい。コースはレベル毎に別れているので自分に合わせて成長できる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数〜中人数の授業なので周りを気にせず授業を受けることが出来た。また、教室もそれに合わせて小さめだったので聞き漏らしもほぼなかった。ただ、自習室も小さく長期休暇中はほぼ埋まっていたので、そこだけは残念に感じていた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 泉中央校
通塾期間: 2017年5月〜2021年8月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (校内テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が払っていたため分からない

この塾に決めた理由

近場だったため。以前近くの塾に入っていたが大人数制のため質問などができず成績がのびなかった。栄光は小〜中人数と聞いたため入塾した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科ごとに担任が変わるため、一概に良いとは言えない。授業後にも親身になって問題解説や相談に乗ってくれる教師もいたが、お気に入りの生徒にしかまともな対応をしない教師もいた。授業は良いがその点のプラスアルファの部分が足りないと思うことが多々あった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業や宿題の問題解説など、空き時間がある際に対応してもらっていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

あまり宜しくない生徒と同室になると勉強らしい勉強が出来なかった。基本は先生の解説、問題演習、問題解説、質問、の流れで授業が進んでいた。質問は授業内では挙手制、授業後でも先生の時間があればマンツーマンで分からないところの解説などをしてくれていた。

テキスト・教材について

分かりやすかった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分に合ったコースを選べば力を伸ばすことが出来ると思う。学習補完のコースや進学特訓のコースなど、分かれているのでいいと思う。もの足りなければひとつの教科のみハイレベルコース、という選択の仕方もできた。

定期テストについて

採点後の解説もあり良かった

宿題について

次の出席日までに各教科ワーク4ページほど。進学コースでは赤本の問題2校分、自由作文を1週間で、という課題が出ていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業の出席状況や宿題の提出状況の連絡があったと聞いた。生徒のモチベーションが今のどのようなものか伝えていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題をやらない生徒だったので、まずは宿題をすること、勉強の習慣をつけることを指導された。また本質を理解するため、問題を解いたあとの問題解説のページも目を通すようにどのことだった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

空調の効きが悪い

アクセス・周りの環境

近くに駅があり通学が容易

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

栄光ゼミナール 泉中央校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください