栄光ゼミナール 川越校
回答日:2025年07月16日
他の塾がどういう指導をしている...栄光ゼミナール 川越校の保護者(ゆー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ゆー
- 通塾期間: 2023年12月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 川越市立川越高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾がどういう指導をしているのかわからないので、比較できず、お勧めできるかかわらいから。ただ、他の塾では集団で授業を受ける場合、栄光ゼミナールより一クラスの人数が多いようだったので、少ないほうが手厚く指導してもらえると思い、場合によってはお勧めしてもいいと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から進んで勉強をすることが少なく、中3になっても自宅では長時間の学習はできていなかった。ただ、きめられていること、やらなきゃいけないことはきちんとやる子なので、決まった時間に学習できる塾は合っていると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 川越校
通塾期間:
2023年12月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・教材費 ・施設費 ・春期講習 ・夏期講習 ・冬期講習 ・公立高校入試講座(正月特訓)
この塾に決めた理由
自宅から近く1人で通えるため 集団でも少人数だったため、手厚く指導してもらえると思ったため 知り合いからの紹介
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトも多かった。 個別のときはその日の学習内容、理解したこと、理解できなかったこと、次回の授業内容など毎回報告があった。 面談では進路のことについて、塾の先生もいろいろ調べてくれ、アドバイスをもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないところがあった場合など、個別で教えてもらっていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中3になってからは授業前に小テストをしたり、毎月、高校入試対策のタームテストしたりして、理解しているか確認しているようだった。 インフルなど出席停止で塾に行けなかった時などZoomなどで対応してくれた。
テキスト・教材について
いろんな教材があったので覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾に入る前までに学校で習っていたことが理解できていなかったことろも多く、ついていくのがやっとだった。集団では一人ひとりをみていくのは難しいのかもしれないが、もう少し理解できるようになるまで細かい指導をしてほしかった。
定期テストについて
中3になってからは授業前に小テスト、毎月、高校入試対策のタームテストあり。
宿題について
宿題は教科毎に出ていた。ただ、家で毎日宿題をしていたが、すぐに終っていたようなので、あまり多くなかったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
英検の案内やイベントの案内が塾専用アプリとメールできていた。 面談や保護者会などの案内はメール、手紙、電話などで連絡がきていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最初は、個別か集団をどちらでやるか決めるとき。テストを受け、結果などの報告。 中3になってからは塾でのテスト結果や北辰の結果をみて、どこを頑張っていくか。北辰の結果や学校の通知表から受験できそうな高校や学科などの進路相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないことは先生に聞いて欲しい。 うちの子の場合、どういったところを学習すれば成績が上がりそうなのかアドバイスしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が少し狭いように感じた
アクセス・周りの環境
駅チカ
家庭でのサポート
あり
冬期講習ではオプションをつけていたので、時間割りなどの管理。公立高校や私立高校の問題集(回答)のコピー。