栄光ゼミナール 目白校
回答日:2025年08月04日
学力は関係なく受け入れていただ...栄光ゼミナール 目白校の保護者(むむ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: むむ
- 通塾期間: 2018年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立文京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学力は関係なく受け入れていただけるので入塾しやすいと思います。子どもひとりひとりに手厚い感じではなく、あくまで集団塾といった印象です。学力が上がるのも下がるのも、子どもの努力と頑張り次第といった印象です。 科目別に講習もあり、参加することによってはプラスになるのかなという印象です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
淡々とこなすことが自分の子どもには向いていたので塾自体は合っていたように思います。なかなかわからないことを空いている講師に質問できる環境は整っていなかったように思います。なかなか空いている講師自体いなかったように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 目白校
通塾期間:
2018年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料・春期講習・夏期講習・冬季講習・科目別講習
この塾に決めた理由
自宅から交通の便が良かったから決めました。高校受験コースがあったから入塾しました。 英語が格安で受講できたので良かったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
異動が毎年あり、素敵な講師が異動になった時は残念でした。淡々と授業をしているだけの印象を強く感じました。子どもとの相性もあるので一概に良い悪いとは言えないです。熱心な講師もいれば、ただこなしている講師もいたように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空いている講師が居ればいつでも対応して頂ける環境でした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
15人ほどの集団での授業でした。参観日とかがあるわけではないので、雰囲気や流れはよく理解していません。淡々と黙々と授業をしているイメージですが、実際はわかりません。小テストなど頻繁にしていたように思います。
テキスト・教材について
子どもが管理していたので分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては受験のプロにお金を支払って教えていただいているので、高校受験に向けてのカリキュラムだったと思います。科目別講習なども数ヶ月にあり苦手科目の克服に力を入れているカリキュラムだったと思います。中3の夏には偏差値別の他校との合同講習などもありました。
定期テストについて
毎回小テストがあった教科もあったと思います。
宿題について
かなりの量の宿題が出ていたと思います。小テストの勉強もしていたと思います。 長期休みにもかなりの量があった印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者会の連絡・個人面談・三者面談の希望日時の連絡がメールでありました。 基本的にメールでのやり取りでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内模試や模擬試験の結果を元に志望校の決定や今の子どもの様子や学習能力についてや、苦手科目の話などでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
科目別の講習への参加のお知らせがありました。わからないところがあればいつでも講師に質問に来て下さいと声ががありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はよく言えばシンプルで無駄な物がありませんでした。悪く言えば殺風景な印象がありました。
アクセス・周りの環境
バス・徒歩・自転車でアクセスできとても良かったです。交番もあり人通りもあり安心でした。