栄光ゼミナール 川越校
回答日:2025年08月10日
大人数をさばくというタイプの塾...栄光ゼミナール 川越校の保護者(かくさん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: かくさん
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 豊島岡女子学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大人数をさばくというタイプの塾ではなく、個を見て個を伸ばすタイプの塾であったと感じています。 押し出しの強いタイプの保護者、生徒であれば多人数クラスの塾でもよいと思いますが、家のようなややおとなしめの子供にはピッタリの塾でなくあったと思います、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
意欲はあるがおとなしめの生徒には非常に効果的な塾であったと思います。 多人数では埋没してしまうタイプの子供でも主役になれる塾であったと思います。 厳しさに欠ける面もあるかなと感じることはありましたが、親よりは客観的に子供でも見てくれているなと思い直すこともしばしばでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 川越校
通塾期間:
2022年2月〜2024年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細は家族が把握しております。
この塾に決めた理由
送迎可能圏にあり、知人の評判も良かったから。 少人数クラスであり、子供には合っていると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師もいれば学生講師アルバイト講師もいた。 技術的には様々であったものの、熱心さにおいてはどちらも満足のいくものであった。 質問等にはいつも対処していただいたようであった。 全般的に粒の揃った講師陣であったと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習面ではわかるまで粘り強く指導していただきました。 子供の、講師に対する信頼感はかなり高かったと感じています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数クラスであったため、一方的な授業ではなく、個人の理解を確認しつつ流れていく授業が多かったようである。 生徒も真面目なタイプが多かったようで、落ち着いた雰囲気の授業でであったようです。 生徒からの発信も多い授業であったと聞いています。 おとなしい生徒が多かったせいもあり、落ち着いた静かな授業であったと聞いています。 子供には合っていたと思います。
テキスト・教材について
予習シリーズ、準拠テキストをベースに授業が行われていたが、学力定着を目的とした教室オリジナル問題集、プリンと類も多くありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムに準拠していた。 カリキュラムにこだわるというよりは、必要に応じて柔軟に対応していたと思います。 特に繰り返し学習方法については、技術の定着に非常に役立つものであったと思います。
定期テストについて
授業ごとの確認テスト、毎回行われる漢字テスト、計算テスト…の小テストなど。
宿題について
次回の授業までに1教科あたり2~3時間程度の課題であったようである。 予習と当時の復習的な課題も多かったようである 小テストとも連動していたようである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒の学習面、生活面のみならず、精神面の変化等についても報告、アドバイスがあった。 とにかく子供をよく見ているということがよくわかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習面、成績面、生活面、志望校についてなど、多面的な多面的な面談が行われていたと感じています。 家庭での対応についてなど、的確なアドバイスがありましたです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
中学受験対策は、小学校の勉強とはレベルが違うので、『はじめはできなくて当たり前』という意識を植え付けていただきました。 そのため、劣等感を持つことなく少しずつ成績を伸ばしていただけたと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが清潔感がある。
アクセス・周りの環境
駅に近く比較的人通りの多い場所。
家庭でのサポート
あり
質問にはできる限りの一緒に考えるよう努力したつもりです。 気分的には自分ちスケジュールを管理できる子でしたので、全般的にはサポートに徹することで間に合っていたと思います。