1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国立市
  4. 国立駅
  5. 栄光ゼミナール 国立校
  6. 栄光ゼミナール 国立校の口コミ・評判一覧
  7. まだ結果が出ていないのでなんと...栄光ゼミナール 国立校の保護者(emeco)の口コミ

栄光ゼミナール 国立校

塾の総合評価:

4.0

(4824)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月07日

まだ結果が出ていないのでなんと...栄光ゼミナール 国立校の保護者(emeco)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: emeco
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 吉祥女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まだ結果が出ていないのでなんとも言えないが、点がいいとともに喜んでくれたり、すごく親身になってくれているのを感じる。子どもも先生のためにいい点を取りたいと言って授業に前向きに取り組み、結果良い点をとって偏差値も上がっているので、人見知りな我が子であるが、非常にうまくやってくれていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってる点は先生たちとの相性、テキストとの相性がいい。自習室も行きたがるし、宿題や勉強も嫌だとかやりたくないなどということがない。友達もできて、みんなで切磋琢磨してる様子見られる。 合ってない点は、中学受験にそれほど有名ではないので偏差値の基準が曖昧な気がしている。サピックスなどと比べると自分のこの立ち位置がわからない(栄光でトップでもサピックスに入ったらどうなのかが全くわからない)

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 国立校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 54 (アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト、模試代

この塾に決めた理由

いくつか体験をした中で一番手厚そうだったので。また家から近く、送迎も困らないと思った。友人がこの塾に行っていたので、紹介してもらったのも決めての一つ。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランが教えてくれるので安心感がある。人数も少なく家庭的な部分もあるので人見知りでも質問しやすい。少人数の集団塾なので先生が一人一人の弱点などを把握しているように思える。またアタックテストで点が悪いと呼び出され、怒られはしないけど、何が足りなかったのか、少し怖い顔で話をされるらしいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

担当の先生に休み時間などに質問する。主に算数のことを聞くことが多い。最初は質問してもその場でわかったつもりで帰って来て家でやってまたわからないということがあったが、今はわかるまで聞いてこれるような関係性になっているようである。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に宿題をだし、基礎のプリントをやって、その後にその日の単元の問題を解いていく。最後にその日やったことのまとめテストをやって配転してもらって帰る。人によって進捗が変わる。日々のテストで順位が出るので、モチベーションがあがる。

テキスト・教材について

とてもわかりやすい。問題が解けなくても答えに細かく解答が載っているので子供だけで全てできる感じ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキストはとても丁寧な作りである。授業のスピードは早くない。他の塾と比べて宿題は少ないと思うが首都模試で点数が取れて来てるのでそれで良いのかなと思う。子供自身はこのテキストに慣れているのですごくわかりやすいと言っている。

定期テストについて

最初にやるプリントは基礎プリント 漢字や計算の問題が書かれている。 授業の最後は確認プリント(読解や文章題がある) 1ヶ月または2ヶ月に1回アタックテストという偏差値や順位が出る総合テストがある

宿題について

宿題は毎日やる計算と漢字の他に授業でやり残したもの、テストで間違えたところの直しがある。理解ができている単元の宿題はすぐ終わる印象。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

首都模試があるから申し込みを忘れないでとか、親子集会を開くから参加出来るかとか。あとは塾のアンケートに答えてほしいという連絡がよく来る。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

テストの結果、その月の出来具合、志望校のこと、授業態度、家庭で困っていることはないかなどの話を30分程度する

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が弱いかを教えてくれる。先生が怒鳴ったりするわけではないが、個別で呼び出し、点が足りないのはどうしてか、勉強が足りないんじゃないかなどと言ってくるらしい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は狭いが綺麗である

アクセス・周りの環境

自転車置き場がないのがマイナスだが、大きな通りに面しており帰りが遅くても通りが暗くないのが良い。

家庭でのサポート

あり

宿題をやったかの確認、テストの点数に管理、間違えた問題をもう一回どのタイミングでやらせるかの配分。叱咤激励、自習室への誘導。

併塾について

なし

栄光ゼミナール 国立校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください