栄光ゼミナール 代々木上原校

塾の総合評価:

4.0

(4862)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月04日

先生がとても親身になって相談に...栄光ゼミナール 代々木上原校の保護者(さくら)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: さくら
  • 通塾期間: 2021年2月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 駒澤大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生がとても親身になって相談にのってくれます。少人数なので子供も親も先生との距離も近く話しやすい雰囲気があります。その点がとても良かったです。面談も頻繁にしてくれて、電話相談もしてくれました。私的には手厚いと感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合ってはいなかったと思うが、通っていなかったら中学の勉強についていけなかったと思うので、最終的には合っていたのだと思う。少人数クラスは合わない人がいる時にやめたいと言われたので、合っていなかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 代々木上原校
通塾期間: 2021年2月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、講習代、ゼミ代、模試費用、テキスト費用。

この塾に決めた理由

公立中高一貫コースがあったのと、少人数制(10人以下)、上の子が通っていたので先生も知っていたので安心感もあり、兄弟割引もあったのが決めてでした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生は少なく、大学生バイトが多かったです。大学生バイトでも東大生のようなレベルの高い人もいたので、質の良さは年齢には関係ないと思いました。年齢が近い方が実用的な受験の対策を教えてくれたりもしました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスが1つしかないので、騒がしい人がいると、どうにもならない場合がありました。授業の流れは先生によって差が大きかったので、当たとハズレの差が大きいと感じました。良いクラスになるかどうかは人次第でした?

テキスト・教材について

塾専用のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立高校受験は教科書に沿って、学校の成績を上げられるようなカリキュラムでした。テキストを高い授業中に解説を聞きながら解いていく感じです。難関私立受験コースも別にありました。そちらは別カリキュラムでした。

定期テストについて

月1.校内テスト。

宿題について

子供の任せていたので不明です。あまりきちんとやっていなかったようにおもいます。量は特に多くなかったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

勉強の進み具合、宿題を出していないなど、担当教科の講師からこまめに連絡をくれました。大きなことは責任者からの連絡でした。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

高校受験の志望校、対策、どうやって成績を上げていったらいいか等を相談、面談していた。講習のオプションもどれを取ったら良いか相談に乗ってくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にアドバイスはなかった。本人が頑張って勉強しようというスタンスでした。宿題を増やす、自習室で勉強を見てくれる等の対応はやっってくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室が狭かったのが難点。

アクセス・周りの環境

自転車置き場がなかったのが難点。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

栄光ゼミナール 代々木上原校の教室トップを見る

栄光ゼミナール 代々木上原校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください