栄光ゼミナール 池上校の口コミ・評判
回答日:2023年11月07日
栄光ゼミナール 池上校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年07月から週2日通塾】(36747)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年7月〜2023年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立日比谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅からそれなりに近く、警察や病院があって、比較的治安が良いので、少し夜遅くなっても安心して通わせられます。また、講師の方は生徒の習熟度合いに応じて、柔軟に授業の難易度を調整しながら教えて頂けるのも、良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、ともだちと一緒に塾に通っているため、ほどよい緊張感のもと、ともだちと学力を競い合っているようです。宿に合っていない点は、特には思いあたりませんが、部活動と重なることが多い場合は、合わないものと考えます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 池上校
通塾期間:
2022年7月〜2023年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
15万円
この塾に決めた理由
駅から近くて、夜でも明るく、比較的治安が良いから。また、友達も通っており、良い刺激になるから。講師の方は、生徒たちの習熟度合いうまく対応して頂き、生徒たちにとってわかりやすい授業を展開して頂いているから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は、生徒たちの習熟度合いに合わせて、授業の難易度やカリキュラムを柔軟に変更して、生徒のレベルに合わせた授業を展開することができる方の様です。決して厳しすぎず、またゆるすぎず、適度な難易度で教えることができる様です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問へは、比較的速やかに回答をしている様です。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、それなりに落ち着いた雰囲気で進むことが多いです。生徒たちとの対話を織り交ぜながら、講師から生徒へ一方通行な教え方にはならない様に、丁寧に教えている様です。雰囲気も、それなりに良いものとなっているようです。
テキスト・教材について
テキストのボリュームは、多すぎず少な過ぎず、また余白も多く書き込むことができます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、一応設定されておりますが、生徒たちの習熟度合いに応じて、柔軟にカリキュラムの内容やボリュームを、変更することができる様になっているようです。生徒たちが授業についていけない、ということはない様です。
定期テストについて
定期テストは一応ありますが、学校の定期テストを有線しているようです。
宿題について
宿題は一応出ますが、あくまで学校の宿題を優先しているスタイルをとっております。生徒たちの時間配分などを意識しつつ、宿題の量や、難易度を設定して、生徒たちに宿題を出す様にしている様です。特に不満は出ていない様です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡は、生徒たちの授業への取り組み具合についてが主な内容となっております。メンタル面で何かあるときも、塾から保護者に連絡がいく様になっており、それなりに手厚いケアをしていることと思われます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談ない様は、主に、子供の進路について、現状の成績を元に、いろいろとシュミレートする内容になっております。保護者の希望するレベルが高すぎる場合には、どの様にすればそこまで辿り着けるのか、なども話し合います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
決して子供のことを責めることはなく、ちょっと調子が悪かっただけ、といった体でアドバイスして頂いたおります。
アクセス・周りの環境
駅から近くて、駅前は明るく交番や病院もあり、比較的治安が良いです。
家庭でのサポート
あり
ホワイトボードを購入し、リビングに設置しております。家で勉強する際には、子供と一緒にホワイトボードに書き込みをしながら、勉強をする様にしております。一緒に勉強しているので、記憶に残りやすい様で、子供も楽しそうです。