栄光ゼミナール 三鷹校の口コミ・評判
回答日:2023年11月08日
栄光ゼミナール 三鷹校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(37242)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京電機大学中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは、肝心な塾の費用についても、納得のいく金額で、大きな負担にはならなかった。 そして、講師の先生にも恵まれ、予想以上の成果を上げることができているので、とても感謝している。 そして、本人の勉強への取り組み方が大きく変わったことが、今後も大きな財産になると考えている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分では、気付かなかった欠点や、勉強の取り組み方を一から学習することで、それまでとは比べ物にならないくらいの成果が出るようになったので、塾に合っているのだなと感じた。 また、一人で煮詰まってしまうより、他の友達と一緒に塾で学習することで、モチベーションもあがり、楽しく学習に取り組めていたように感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 三鷹校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(首都圏模擬試験センター)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(首都圏模擬試験センター)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
450000円
この塾に決めた理由
まずは、体験に行ってみて、実際に授業を見て聞いて、本人が気に入ったので。 また、本人が一人で通えるように立地も検討した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師ですが、子供本人の気持ちをしっかりと考えながら、一緒に苦手科目を克服しようね、という感じでとても、信頼でき子供がリスペクトできたことで、大きな成果が上がったと感じた。 更に、その都度いろいろなアドバイスをもらったことで、家庭環境や、そもそもの勉強の仕方が身についたことで、家庭でも学習がはかどるようになった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業の中で、置き去りになってしまうようあことがないように、細かなフォローをしてくれているので、友達と一緒に楽しく学ぶといった環境ができているようなので、塾へ通うこと自体が楽しいようで、それが何より。 また、威圧的なところもなく、子供の心をつかむような授業で、しっかりと吸収することができていいたようだ。
テキスト・教材について
本人が嫌がらずにやっていたので、それが何より。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目を克服できるように、考えて組まれたカリキュラムをこなすことで、徐々に基礎から応用へと、すんなり入っていくことができて、大きく躓くことなく偏差値を伸ばすことができた。 また、受験に向けてのカリキュラムもしっかりとしていて、模擬試験に向けてしっかりと問題の解き方なども、身に着けることができたので、何よりの財産になった。
定期テストについて
しっかりと、自分の現在の学力を把握したうえで、伸びていることを実感していたようだ。
宿題について
塾からの宿題については、こなせないほどの量は出ておらず、むしろ塾に帰ってきてからの、復習が大事だと言われていたようで、宿題と合わせて毎回行っていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の本人の取り組み方や、伸びているところ、また、多少躓いているところや、家での学習について、報告やアドバイスをもらっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目に対して、苦手意識をなくすために、基礎問題集を数多くこなすようにと、アドバイスをもらっていた。 また、そのおかげで応用に進む段階では、苦手意識が無くなっていた。
アクセス・周りの環境
とても、治安がよく、夕方になってもあまり危険ではなく、通いやすい環境。
家庭でのサポート
あり
本人が進んでやっていたので、ほとんど教えることはなかったが、時折教えることもあった。 また、プリントなどの管理をしっかりするよう、一緒に管理の仕方を決めたり、問題の採点を手伝ったりはした。