1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター北駅
  5. 栄光ゼミナール センター北校
  6. 高校1年生・2017年3月~2018年2月・母親の口コミ・評判
高校1年生

2017年3月から栄光ゼミナール センター北校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(47545)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
栄光ゼミナール センター北校
通塾期間
2017年3月~2018年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値
60 (全国統一小学生テスト)

塾の総合評価

4

こちらの塾はアットホームという雰囲気です。怒るという感じの先生もうちの子がいた時はいなかったですし、かといってガヤガヤ煩い子もいなかったです。マイペースで外での他の活動と併用している子が多かったイメージです。きっと、競争競争という感じだとぎすぎすするのでしょうが、雰囲気自体が柔らかいので、ぎすぎすしないのだと思います。そういう雰囲気が子供達の勉強に対する姿勢にも表れるのではないでしょうか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競争をあおるようなところではなかったので、そこがとても合っていました。自分の子供の性格に合っていると思ったのは、うちはマイペースでどうしても他と軒並み合わせてというのは無関心だったので、結局ライバルを横に置いたところで、自分は自分という性格の子供には合わないと思います。あとはスポーツをやっていたので、スポーツの曜日とかぶらないようにするにはあまり選べる塾が多くないというのも現状です。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

60万円くらい

この塾に決めた理由

家から近く、近所に住んでいるお友達も皆通っていて、とても安全で明るい環境にあったから。見学した際にもとても教室が広くて、先生の感じが物腰柔らかで素敵だったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

低学年から塾に通うことを躊躇していましたが、塾長の先生が読み聞かせをするのも小さいころから。そのような気持ちでまずは勉強という概念ではなく、楽しく通ってみてくださいと言われて即決しました。また、先生がたも皆さん親身な方が多く、あまり大袈裟なことを言わず、今は楽しんでくださいという雰囲気が良かったです。生徒同士の競争を煽るタイプではなく、まずは、机の上で長時間勉強というものというよりは、学ぶ力をつけていくということを教えますといわれました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒同士はとても仲が良く、雰囲気もとても良かったです。だらけないように、生徒全員に手を挙げさせたり、質問をしたり、と先生の方も生徒をあきさせない工夫が素晴らしかったです。生徒たちも授業中は勉強というよりは、どちらかというと楽しんで会話をしているという雰囲気に見えました。競争を楽しむような子にはもしかしたら物足りないかもしれません。他の塾のように低学年のうちからレベル分けはしません。

テキスト・教材について

テキストは冊子形式で、半年ごとに配られます。テキストは、カラーの部分もあって文字も大きく読みやすいです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、国語、算数、社会、理科の4つですが、小学3年生のうちは、国語と算数です。4年生から4教科と言われました。そこが他の塾とはもしかしたらちょっと違うかもしれません。しかし、他の塾のように低学年のうちから4つもガンガン飛ばして暗記させたりというのは、あたまがパンクしてしまうということらしいです。レベルは、そんなに厳しくなく、中程度という感じでした。全国模試を受けると習ってない問題が出てくるレベルです。

塾内テストや小テストについて

半年に1回定期テストをしています。

宿題について

宿題は、低学年のうちは、国語と算数だけです。国語は学校の授業と似たような感じ。そこに漢字やことわざなど覚えてくるものがあります。算数は、家で親が教えなくても自分で進んで解いていける量の問題が出ます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾からは基本的に頻繁に連絡はありません。何かあれば電話で連絡がきます。こちらから偏差値の心配などがあれば、塾に電話をすると折り返しすぐに電話してくれます。助かりました。親身に連絡も素早くしてくれます。

保護者との個人面談について

あり

個人面談では、模試の後にあります。模試の結果を受けて説明があります。そんなに難しく考えなくても、学校の面談と同じなので大丈夫です。授業態度やこれからの受験校などのアドバイスもしっかりとまとめて教えてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が大きく不振になることはなかったのですが、基本的には偏差値の上下には一喜一憂しないというのが鉄則でした。なので、志望校を決めるときも結局のところは滑り止めや希望が高いところまでは偏差値にかなり差があるのでそういうものという感じでした。

アクセス・周りの環境

駅からとても近い場所にあります。駅を出てすぐに、目の前にあるモールのすぐ右側にあり、エレベーターもあります。ずっと屋内を行けるので、冬や夏など暑さや寒さにも対応できる環境だと思います。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

宿題の量に物足りない場合は、参考書をつけ足したりしていました。基本的にはスケジュール管理をしてあげていました。まだ、小さいうちは、時間を決めてやらないと、どうしても帰宅後テレビを見たりとだらだらしがちでしたので。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください