1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 新座市
  4. 志木駅
  5. 栄光ゼミナール 志木校
  6. 中学1年生・2020年2月~2022年11月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2020年2月から栄光ゼミナール 志木校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(47704)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
栄光ゼミナール 志木校
通塾期間
2020年2月~2022年11月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値
58 (首都圏模試)

塾の総合評価

5

息子は、結果受験を目前で辞めてしまったが、勉強をすることがいかに大切かを学べた。また、授業において、テキストには書かれていない授業で聞いた話にどもとても大事で、子どもたちが興味をもつ授業展開でよかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数制で、じっくりみてもらえるのが本当によかった。大きい塾だと、クラス替えがあったり、あからさまに順位がわかってしまったりしてしまうので、息子の性格的には本当に塾があっていた。また、仲間も落ち着いていて、環境も先生も仲間もみんなで同じ目標を持っていて、支えあえる環境なのがよかった。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

模試や講習等も合わすと年間100万円近く。

この塾に決めた理由

息子が冬期講習の体験に参加し、勉強をすることが、楽しかったようで、自分から通いたいと言ったため。また、親としても、少人数で立地条件もよい塾に決めた。

この塾以外に検討した塾

日能研

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員のベテラン先生ばかりでした。勉強の方法からノートの取り方まで親切に教えてくれたり、保護者会では休み時間やお弁当時間の様子までも教えてくれた。
字が汚いことについても、何故字が汚いとダメなのか等、何度も何度も伝わるまで教えてくれたのが印象的。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

土曜日は、自習室でわからない問題やテストの省察する時間を設けてくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数なので、1人ひとりじっくりみてもらえた。クラスも男の子ばかりで、先生も男性ばかりだったので、少し偏りが気にはなったが、長期講習で、他の教室のお友達や先生と交わる機会が本当に有り難く、良い経験となった。

テキスト・教材について

テキストとワーク、プリントが中心。
長期講習は、普通授業での復習が中心。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

長期講習では、他の教室の先生や生徒と合同でセレクトした授業を受けることができた。また、夏期講習では、私立の学校を貸切、そこで講習を受けることができたので、私立中学のイメージが沸きやすかったこと、更に、憧れ、勉強へのモチベーションに繋がり、とてもよかった。

塾内テストや小テストについて

毎月塾内のテストがあり、3ヶ月に一回程の頻度で外部模試を受けに行った。

宿題について

一教科あたりの宿題はそんなに多くはなかったが、やはり、四教科となるとそれなりに大変。主に、ワークやプリントで宿題が出される。丸つけは、親が手伝ったが、間違えたところを親が教えていたので、我が家は負担が多かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での様子を伝えてくれることはもちろんだったが、学校や家庭での様子も聞いてくれ、子どもの様々な面を知ろうとしてくれて、嬉しかった。子どもを知り、1人ひとりに合うやり方をいつも模索してくれている気がした。

保護者との個人面談について

あり

志望校、勉強方法などを話し合った。また、自分がどんな風に何を考えているか、よく子どもの話をうまくききだしてくれた。子どもが、自分の進路を自分で決め、頑張る意欲に繋がっている様子だった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校での様子、家での様子も聞いてくれて、何故を一緒に解決してくれる姿勢でありがたかった。定例の保護者会ではなくても、よく話しをきいてくれた。

アクセス・周りの環境

駅まで徒歩1分という好立地だったのにも関わらず、静かで、利便性もよく、賑やか過ぎず、暗闇過ぎず、按配が良い。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ
  • その他

上記の内容プラス、車での送迎、お弁当作り、暗記分野のまとめ本の作成等を行った。また、コロナ禍で学校見学が思うようにできず、志望校がなかなか決まらなかったので、
パンフレットを取り寄せたり、学校公開の映像様子をみて絞りこみなどをした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください