栄光ゼミナール 草加校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
栄光ゼミナール 草加校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95546)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても素晴らしいです 受験に対してのノウハウがぎっしり、惜しみなくアドバイスしてくれます 言われた通りに実行していたら息子は無事に合格しました。 ただ、その時の先生方は全員いなくなってしまったので少し心配です。 でも熱心な先生がいることが先日の三者面談でわかったので、これからまた信じて頑張ってもらおうと思ってます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達と通っているので嫌がらずに行けている 近いので行き来は楽。 静かな雰囲気なので引っ込み思案な娘には合っています 本当は個別の方が合っている気もするのですが、費用もその分上がるので。 娘も気に入っているのでこのまま通わせたい
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 草加校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 テスト代 春季講習、夏季講習、冬季講習
この塾に決めた理由
大学2年生の長男が通っていてとても良かったので。 娘が同じ塾に入りたい!と希望したので選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
正社員と若いアルバイトの先生がいる 英語の先生の授業がとても面白く娘は好きだと言っている 若い先生も熱心で、次の駿台模試の成績を偏差値60まで引き上げて春日部の難関校に通う資格を取らせると言ってくれてます そのために冬季講習前に特別レッスンしてくれるまで言ってくれて感謝です
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室がいつでも使えていつでも質問可能
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
冬季講習などは通えない日はオンラインで受けられる。 とても静かすぎてもう少し話しても良いと先生が言っているらしい でも2年生以降は生徒も増えてクラス分けもされてクラスごとに雰囲気が変わりそう 集団授業、定期テスト対策よりは受験に向けた塾
テキスト・教材について
栄光独自のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高めだと思います 受験に向けた塾なので進みが早く、学校での授業よりどんどん先に行くので、定期テスト対策という意味では弱い。 テスト前は自習になり、先生にわからないところは教えてもらう形式。 受験のノウハウは素晴らしい、アドバイスも教え方も一流
定期テストについて
タームテストや模試、駿台模試など色々ある 小テストは毎週
宿題について
ドリルが各教科ごとにあるので、そこから出されることが多いようです それと小テスト用の勉強も宿題です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試や説明会などの連絡 料金の詳細、ゼミへの説明など それと三者面談の連絡 冬季講習などの連絡
保護者との個人面談について
半年に1回
今から志望校をある程度定めて、それに向けてどのような勉強をしたら良いか。 そのためには難関クラスに入った方が良いので、模試に向けてのテスト対策をしてくれる話など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手教科を重点的にやるよう言われる 実際にテスト前に個別に見てくれる 厳しくいう時は言ってくれるので、本人もやる気が出る。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗 教室は狭め 机と椅子が小さくて隣との間隔が狭い
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多いので便利です
家庭でのサポート
あり
塾への送迎 宿題のチェック、宿題をやらせること わからないところは教える 塾の進み具合を聞いてそれに合わせてサポートする