栄光ゼミナール 長町南校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
栄光ゼミナール 長町南校 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年01月から週3日通塾】(95628)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 仙台市立仙台青陵中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は家であまり勉強する習慣がなかったので、この塾の自習室が広くて利用しやすかったことがすごく役立ちました。また、塾の先生方も、私が家で勉強していないことを知っても叱らずに、塾では勉強に集中できるような環境を整えてくれました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているなと思ったのは、自習室で勉強すると、勉強した時間に応じてポイントがもらえて、ポイントが貯まると、物と交換できるというシステムがあったことです。合っていないと感じたのは、塾長が厳しくて、態度が冷たかったことです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 長町南校
通塾期間:
2015年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
家から近かったことと、体験入塾をしてみて、先生や他の生徒の雰囲気が良さそうだなと思ったので、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業で教えている先生方には、大学生の人はいなくて、みんなプロの先生なので、とてもわかりやすく教えていただきました。個別指導の方には、何人か大学生のチューターの方がいましたが、私は大学生に教えてもらったことがないのでわかりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを聞いたら、丁寧に教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
週に1回、授業の初めに確認テストと、文系科目、理系科目の少しむずかしいテストがありました。そのテストの点数と順位が、次の週の授業までに張り出されていて、自分がどのくらいのレベルなのか知れるのと、塾の友達でも受験ではライバルなんだという意識をもつことができました。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、小学5年生までは、塾のオリジナルのテキストで授業をし、オリジナルのワークをみんな同じペースで解き進めるというかんじでした。小学6年生になると、そのテキストとワークは配られはしますが、人それぞれ過去問をやったり、自分の苦手な科目や単元のワークをやるなど、個人個人に合わせた学習をしていました。
定期テストについて
毎週授業の初めに行っていた
宿題について
算数では、1ページ20問程度のワークを5ページくらい出されていました。それ以外は覚えていません。私は多いなと感じたので、やっていませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
個別指導のときは、毎回の授業終わりに、どのくらい進んだか、どのくらい理解したかを先生に聞かれて、それが親に伝えられるかんじでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
先生からは、今の成績はどれくらいなのか、志望校はどうするべきなのか、などがけっこう厳しく伝えられて、逆に保護者からは、家での学習のようすなどを伝えていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことがなかったので、成績不振の時の塾側のアドバイスはわかりませんが、長時間の授業で疲れているときに、みんなにお菓子をくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広くて、満室になっていることがあまりなかったので、利用したいときにすぐ利用できてよかったです
アクセス・周りの環境
近くに大きなショッピングモールがあるので、お腹が空いても、すぐご飯を食べに行けます
家庭でのサポート
あり
塾や学校で配られたプリントを、そのままにしておくと私はなくしてしまっていたので、棚に種類ごとに分けて整理していました。