河合塾 札幌校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 札幌校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 10%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 79%
  • 内部進学 2%
  • 補習 1%

総合評価

5

43%

4

43%

3

11%

2

0%

1

1%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

39%

週3日

13%

週4日

5%

週5日以上

36%

その他

0%

1~10 件目/全 303 件(回答者数:74人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月8日

河合塾 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通い始めて半年で、講習の先生とも面談で一回会っただけなのでよく分からないのが正直なところ。初めの説明会に行く筈が、自分は急用で行けなくなってしまい、具体的なイメージがつかない。お金はかかっているが、志望校に合格したらよい評価にすると思う。

この塾に決めた理由

以前の塾と比べて自習室が利用しやすい、静かだと子供が話していた。また自習室の利用時間が長いこと、土日祝含め毎日利用できることから。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

普段の関わりは不明だが、面談時には何に力を入れたらよいか具体的に考えてくれていた。子供にも何が原因でどうしたらよいか具体的に質問をしてくれていた。普段、どのように関わってくれているのか、関わっていないのか知りたいところではある。個別性があるとありがたい。

カリキュラムについて

入る時に志望大学別にコースがあったのでそこから選んだ。なので、志望大学についてのカリキュラムを組んでくれていた。夏期講習前の面談では、志望大学の確認と、それならこちらを重視した方が、とこれから受ける講習の選択のアドバイスをくれた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からはまあまあ近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的には偏差値の上昇、希望校の合格が達成できたので悪く評価は何一つない。 地方から首都圏の大学を目指していたので、高校の進路指導では分からないこともしっかりと指導してくれたり、アドバイスしてくれたので、志望校の選択で大変参考になった。

この塾に決めた理由

集団の対面授業で会ったこと。 いくつかの大手予備校を検討した結果、文系に強いとの評判を聞いたため。

志望していた学校

中央大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

大学生等のアルバイトは皆無で、専属のベテラン講師がいる。難易度の高い大学受験に特化した授業を進めてくれるので、授業の進度にしっかりとついていけば自ずと成果が出て来る。 授業中の質問は難しいが、授業の前後に講師控室に赴けば質問に応じてくれて、納得が出来るまで懇切丁寧に指導してくれる。

カリキュラムについて

苦手科目の一教科に絞って通塾した。ある予備校では、希望していない科目の受講も強く勧められたが、この予備校は希望に沿った内容の受講を提案してくれた。また、受講クラスのレベルに悩んでいたが、学校の成績を加味して適切なアドバイスをしてくれるので、無駄なく学力を伸ばすことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地域の拠点駅に隣接しているので、どの方面からのアクセスも良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅からのアクセスもよく、成績も上がったため。また、周囲で同じ塾に通っている友人も多く、情報を共有することができたり一緒に勉強することができたため。授業料も他の塾と比較するとリーズナブルで通いやすいのではないかと感じたため。

この塾に決めた理由

友人が多く通っていたため。学校で受ける模試のひとつに河合模試があり、通塾すると模試代がかからないという点がメリットだと感じたため。

志望していた学校

札幌医科大学 / 旭川医科大学

講師陣の特徴

本を出版しているなど有名な講師の方もいて充実していたと思う。科目ごとに複数人の講師の方がいたため自分に合った講師の方を見つけることが出来たと思う。関西弁でわかりやすく説明してくれる講師の方がおり、学校では学ぶことの出来ない裏技も知ることができ良かった。

カリキュラムについて

志望校別の授業があり、行きたい大学に合わせた対策をすることができたため良かったと思う。また、面接対策もしてくれたため勉強以外の面でのサポートも充実していたと思う。夏休み、冬休みなどの長期休暇には特別授業もあり効率よく学ぶことが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

札幌駅から近く、アクセスが良かった。また、近くに四谷学院など様々な塾があり感化された。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾に決めてコミュニケーションも多く取れているでしょうし、モチベーションも高く過ごせているのでコストパフォーマンスも高く良い塾であると思いました。やはりコミュニケーション、モチベーションは非常にインポータントなことであると思います。

この塾に決めた理由

先生とのコミュニケーションがとても取りやすく、子どものモチベーションが高く保てそうであったので決めました。

志望していた学校

立命館慶祥中学校

講師陣の特徴

非常に学歴がありコミニケーションが取りやすそうな先生たちであると感じました。やはり生徒とのコミニケーションが取れないと勉強もはかどらないですし、わかりづらいことも気兼ねなく聞けると思うのでこの塾に決めることにしたのです。

カリキュラムについて

そこまで詳しくは聞いていませんが、わかりやすく生徒の進捗度に応じたカリキュラムであると思います。カリキュラムの進捗度合いは講師陣の中で決めるでしょうし、コミニケーションを取りながら進んでいくのが良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄やJRが近く良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的には第一志望の大学に合格出来たので不満は一切ない。 大手の予備校であったため、授業以外のケアも良かったと思う。自習室の完備はもちろん、全国展開している他の支部の自習室の活用も出来るので、地方から首都圏の大学受験をする際にも自習室を利用できたのでたすかった。

この塾に決めた理由

文系に強いと言う評判を聞いた事がきっかけで、子どもが自ら選択した。 また、立地がよく子どもが一人でも安全に通塾出来ると判断した。

志望していた学校

中央大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

アルバイト講師は皆無で、プロの講師が講習を担当している。 質問に対してもしっかりと対応してくれる。生徒の積極性にもよるが、授業で分からなったことや、自宅学習でんからなかったことも丁寧に回答してくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは生徒のレベル毎と分けられたクラスによって分けられている。同じくらいのレベルの生徒同士に分けられるので、切磋琢磨することが出来るし、1年を通じて学ぶ事が出来る。また、異なる学校の生徒間の交流も可能である。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR、地下鉄、バス等、どの公共交通機関でもアクセスが楽。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月4日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験勉強は短い時間で非常に広範囲で分量の多い勉強量を身に付けなくてはならないため、やはり経験もノウハウも充実している学習塾のサポートを得ながら勉強をすすめめることが非常に効果的なのではないかと思いますので、塾に通って良かったと思います。

この塾に決めた理由

通っている高等学校の場所からも、自宅のある場所からも交通手段のアクセスを考えた時に最も便利で通い場所にあると考えたことが、この塾に決めた最も大きな理由です。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

どの教科科目を担当していただいた講師の先生方も、知識がとても豊富でしゃべり方も非常に上手だったおかげで、勉強への興味やモチベーションを高めながら授業や宿題を良いペースで進めることができたことは非常に良かったのではないかと思います。

カリキュラムについて

志望校に求められる学習レベルや、入塾時の個々の生徒の学習レベルに合わせて授業を受けることが出来たため、とくに無理や困難を感じることなく授業を受けることが出来るように各教科のカリキュラムを個別に指導していただきましたおかげで、挫折をすることなく勉強を進めることができたと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からもアクセスが良く、周囲の街の雰囲気も治安もとくに問題がなく安全であったと思います。塾への行き帰りには近くに商店街や商業施設も多かったため、夜でも明るくて不安なく塾に通うことが出来て良かったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月15日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

一年間お世話になりました。他人に依存せず自力で問題を解き、時には講師やチューターに指導を仰ぎながらも自分の実力を発揮して大学に合格できた。 自主自尊しながらも困った際は講師やチューターが味方になってもらえる親身な予備校です。

この塾に決めた理由

全国規模の予備校でありながら生徒の指導に気を配っている。また、模試の内容が良質で復習にも最適だなからです。

志望していた学校

小樽商科大学

講師陣の特徴

努力する学生を置いてきぼりにしない人間味ある講師が多い。問題の理解に苦しむとき「なぜ、間違う原因は」や「正解したが当てずっぽうではなかった」など核心をついて指導頂いた。暗記で解答できる問題があっても、色々か教科の問われる文章力にも力をいれるので例えば数学や物理等の公式を知識にし、本当の理解する力を身に付けられる。

カリキュラムについて

テキストを中心に進捗し、復習にも配慮した講義進行である。前期は現状の学力を知り、基本的な優しい入試問題を使い理解する力を養う。後期になると実践形式になり模試の回数が増える。理解の消化不良になってしまうので自己管理がますます必要になる。 直前期は本試験と同等の事を行い、緊張しながらの解答はよい習慣だ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

同じ大学受験を目的としている同士が切磋琢磨し合っており、良い刺激になり勉強への士気が向上する。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

河合塾 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アクセスがとても良いので通いやすい点と同じ学校に河合塾に行く友人がいるなら良いと思います。他にも札幌駅にはたくさんの塾があるので、いくつか見学して雰囲気を見て子どもが決めたら良いと思います。河合塾がとても良い、ここでなきゃとは思わずになんとなく通いました。

この塾に決めた理由

札幌駅から近く通いやすいところと、同級生が多く通っていたので本人が希望した。駅から徒歩10分以内です。

志望していた学校

北海道大学 / 北海道医療大学

講師陣の特徴

ほとんどの授業が対面での授業なので、講師に質問できます。個性的な講師の方が多く学校よりも楽しく授業をしてもらえていたようです。人気過ぎてやかなか時間が合わず質問しにくい講師の方もいますが、それだけ良いのだと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校とほとんど同じだと思います。進み方が学校より少し早く進むのと、学校より一つ一つを深く学ぶことができるようです。カリキュラムの説明が入塾前にありました。また、ペースも講師によっては早く、復習する時間もあるようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

札幌駅から徒歩で10分かかりません。周辺にはコンビニや飲食店も多く、アクセスも良い場所にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

河合塾 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾の総合評価はとても高いです。通いやすい立地であり交通機関が充実しておりまして授業もわかりやすく分からない的は質問することもでき、理解しやすかったです。総合評価は星5でしょうか。特に問題はありませんでした。

この塾に決めた理由

口コミ評価が良かったような気がしております。合格率も高かったと記憶しております。人気講師もおりましたので決めさせていただきました。

志望していた学校

北海道大学 / 北海道大学

講師陣の特徴

プロのかたが親切、丁寧に授業をされておりましたので分からないことはなんでも聞くことができ勉強がはかどりました。わかりやすい授業を工夫されていてほんとうに良かったと感じでおります。講師は皆さんたいへん素晴らしいかたばかりでどのかたにあたってもよく理解してできました。

カリキュラムについて

カリキュラムは医学的なことがたいはんです、わからないことはいつでも講師に相談出来てとても勉強がはかどりました。わかりやすいカリキュラムでございました。一人一人に合わせたカリキュラムを組んだくださる素晴らしい熟でございました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

便利な場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこの階もとても綺麗で、トイレも綺麗で過ごしやすかった。ラウンジでご飯を食べたり勉強したり教えあったりでき、自習室は席の数が多いので全体的に広く、授業は自分がめざしてるものを考えどの授業、講習を取るかをしっかり決めて、合わなかったら変えるべきだと感じたからです。

この塾に決めた理由

塾といったらで思いついたのが有名というのもあって河合塾でした。値段も他の塾よりは少し安めだったので入りました。

志望していた学校

室蘭工業大学 / 公立千歳科学技術大学 / 北海学園大学

講師陣の特徴

分かりやすい先生が多く、固い感じでは無く楽に話せる先生がほとんどでした。共通テストではどうするべきなのか、問題を解いていく上でどう進めていったらいいのかも丁寧に教えてくれるのでとても助かりました。面白い先生だったり親しみやすい先生が沢山で学校の先生と変わらない感じです。

カリキュラムについて

難関大、医学部、国公立など、個人が目指してる大学だったり学部ごとに授業や講習が設けられていて、選びやすいのもあるし自分にあったものが受けれるというとこがとてもいいところだなと思いました。模試でも難関大と医学部の人達のものありました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

札幌駅から近く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください