1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市北区
  4. 北12条駅
  5. 河合塾 札幌校
  6. 303件の口コミから河合塾 札幌校の評判を見る(3ページ目)

河合塾 札幌校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 札幌校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 10%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 79%
  • 内部進学 2%
  • 補習 1%

総合評価

5

43%

4

43%

3

11%

2

0%

1

1%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

39%

週3日

13%

週4日

5%

週5日以上

36%

その他

0%

21~30 件目/全 303 件(回答者数:74人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月10日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣や授業が充実していたため。また、学校で受ける模試と同じものを実施していたため学校で模試を受けたとしても模試代は返金されるということ、学校では受けた回の順位や合格率しか知ることが出来ないが、塾では過去数年の合格者不合格者がどのくらいの点数をとっていたのか知ることができたため。自習室が充実していたため。アクセスが良かったため。

この塾に決めた理由

有名な講師陣がたくさんいたため。また、志望校別に授業が展開されていると言うこと、講習の内容が1充実していることに魅力を感じたため。

志望していた学校

札幌医科大学 / 旭川医科大学

講師陣の特徴

参考書を出版している先生が実際に授業を行ってくれることや動画で授業を見ることができ、講師陣がとても充実していたと思う。また、関西人の講師の方がいて、他の講師の方とは違うノリで授業を展開していて面白かった。学校の先生には教えてもらうことのできない公式や裏技を教えてもらうことができよかった。

カリキュラムについて

目指している志望校別に普段の授業、講習が展開されており良いカリキュラムであったと思う。学校なら授業では全部を網羅することを重視しているように感じていたが、河合塾では要点を重点的に教えてもらうことができ、余裕をもって勉強することができるカリキュラムであったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

当初の希望通りのないようであり多くのことを望んだわけではないので子供と親のおもわくが一致した状態で進めることが出来たのでまあまあの状況だったと思う。他の塾はわからないが良い先生、良い環境を望んでも、自分の今現在の環境に適合した意識が必要だ

この塾に決めた理由

先生が良いことと交通の便が良い。友人の勧めもあり相互で競う環境にあったので決めた。気になった講師がいたことと。冬期・夏季の特別講習でも良い先生がいた

志望していた学校

朝日大学 / 日本大学 / 北海道大学

講師陣の特徴

普通。東京に比べて講師の先生の知名度が低いこととネットによる講習も環境があまりよくなかった。もう少し個別に集中できる環境があればよいのではないか。個別事業の必要性はある。冬期夏季講習の重要性と試験直近の出題傾向の確認等期待するところがあった。過去問の説明等、重要性がある。

カリキュラムについて

東京と同じレベルの内容かもしれないがやはり地方の予備校だとどうしても環境に差が出ているように感じる。ネット等東京と同じ環境は整備されているが親の意気込みがやはり違う。事業環境とその家庭環境にもいろいろ対策をしていかなければならないと感じた

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

交通の便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的にはとてもいい塾だったと今でも思います。授業料の面から先生の質までとても良かっです。特に、先生たちやチューターたちがとても親身に相談や質問に乗ってくれて今でもとても感謝しています。1つ欠点をあげるとするならば、授業時間が長かったことです。高校では50分の授業でしたが塾では1時間半もあって集中が切れてしまうことが多かったと記憶しています。

この塾に決めた理由

中学時代の友達や高校で出来た友達たちのみんなが通っていたこと、駅から近く通いやすかったことや、良い先生がいると評判であったことが挙げられます。

志望していた学校

北海道大学 / 岐阜大学

講師陣の特徴

数学の数3を教えていた先生がとても良かったことをすごく覚えています。生徒たちが躓くようなところに重点を置いて教えてくださいました。また、大学ごとの分析をしっかり行っていて、ここはこの大学が出やすいなど授業中に教えてくださり、気を引き締めながら授業を受けることが出来ました。個別の質問に対してもとても丁寧に対応してくださり、とても感謝しています。

カリキュラムについて

大まかに2期制になっており、1期で1年間全体の内容の授業を行い、2期にその復習を行っていました。具体的には、1期に簡単な内容を勉強していき、2期に1期で学んだ分野の応用や大学入試の過去問などを扱っていた記憶があります。また、夏期講習や冬季講習では、大学入試に重点を置いて過去問の解説やそれと同等ぐらいの問題の演習を行っていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くすごく通いやすかったことを覚えています。また、生徒の質も高かったことを覚えています。チューターの先生も親身になって相談に乗ってくれました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾 札幌校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人それぞれ合う合わないがあるから塾の種類もそれなりにあるため、一概におすすめはできない。個人的に成績が伸びたとは思えないからという点もある。塾を使いこなして先生に質問しに行ったりしている生徒は伸びたかもしれないが、やはり人気の先生は授業後は並んでしまって、帰る時間も塾の閉まる時間もあるためなかなか聞きたい先生に聞けるかは運次第なので、質問しやすい先生もいるが同じように質問しづらい先生もいるし、フレンドリーな先生もいればそうでない先生もいて線引きが難しすぎる

この塾に決めた理由

同じ学校の友達が通っていて、おすすめされたことと、別の友達も通っていて紹介されたことと、学校から自転車で行ける距離にあったことと、駅チカであったことと、家から約1時間の通塾時間だったこと。

志望していた学校

公立鳥取環境大学 / 北海道大学 / 北海学園大学

講師陣の特徴

当てる且つくせ強な先生もいるが、基本どの先生も授業がわかりやすい 個別にプリントを渡してくれる先生もいるし、話し上手な人が多いイメージ 数学の先生に、すごか面白い先生がいて、数学が嫌いだった私が少しは興味を持てるようになった。 社会については受けたことがないので知らない。 国語は、当ててくるタイプの先生が多かった 説明されでもよく分からない説明が多かった印象

カリキュラムについて

模試の偏差値等によって、早慶レベル、東大レベル、国公立難関レベル、国公立中級レベル、などがあったはず 他にもいろいろあったが、英語数学は上のレベル分けがされていたと思う ほかの教科はあまりレベルが分かれていなかった気がしている

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

札駅から徒歩3分 近くにローソン、セコマあって便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の比較を行うことができませんが、通わせていて良かったと思いますし、現に子供が結果を残すことができましたので、非常に良かったと思っています。様々な塾があって、どの塾に通わせて良いかわからないと言う現実や実情があるとは思いますが、少しでも迷いや不安があるようであれば利用を考えてみると良いと言う事は言えるでしょう。

この塾に決めた理由

もともと私が子供の頃に通っていた塾でありますのと、駅から近くて交通の便が良いと言う理由から選ぶことにしました。

志望していた学校

立命館慶祥中学校

講師陣の特徴

有名な講師陣が揃っており、わかりやすく簡潔に教えてくれる先生であると言う事は間違いありません。また様々な指導法を試してくれると言うことがありますので、非常に利用しやすく、かつわかりやすい講師陣であると言う事は言えるでしょう。

カリキュラムについて

授業のカリキュラムがしっかりしていますし、生徒に寄り添った授業を行ってくれると言うことで、大変わかりやすく、かつ安心することができるカリキュラムを組んでくれます。他の塾を比較したことがわかりませんが、良い塾であると言えます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関の最寄りがあり、地下鉄で通うことになっていましたので、利用しやすい環境であると思います。また市内の中心地であると言うこともあり、様々

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月22日

河合塾 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

トータルでいいますと私から見るととてもとてもよい環境で塾は運営してくれていると思います。私が小学生や中学校の頃は塾に通うのにも勉強するにも時間がありませんでしたから。私から見ると時々子供にも責任があると思いました

この塾に決めた理由

札幌駅からの近さが何よりの選んだ決めてです。通うのにも便利な場所にある。安全性が求められる中で子供にも安心して勉学に励んでもらいたい。

志望していた学校

北海道教育大学附属札幌中学校 / 北海道登別明日中等教育学校 / 北海道教育大学附属旭川中学校 / 北海道シュタイナー学園いずみの学校中等部 / 北海道教育大学附属釧路中学校

講師陣の特徴

国立大の大学生の講師方がいるかいないかでかなり塾の質が変わると私は思っていて子供と年齢が近い事で安心感や親近感があると思います。そして複数の先生がいて安心します。ねむたい内容がないのは子供や親にとってとても優位である。

カリキュラムについて

一人一人に合った授業内容が大切です。なかなか面白いカリキュラムはないなかで子供がやりたいな!とカリキュラムを考えてもらえてます。眠たくなる授業内容がないと子供はいってます。そして勉強が楽しく出来るカリキュラム

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

札幌駅から一番距離が近い塾として親として安心する。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

様々な塾があったとは思いますが、私は子供が利用して良い塾であると感じました。また、私自身もこの塾を子供の頃に利用しようと思っていましたので、結果その子供が実際に良かったと思うほどができたと言えるでしょう。皆さんにもこの塾を利用をして良いと言えるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近かったということ、また入学したい。学校を合格させるためには、この予備校が良いのではないかと考えたため。

志望していた学校

北海道教育大学附属札幌中学校

講師陣の特徴

非常にわかりやすくて親切な講師であるとは感じました。直接授業を受けていませんので分かりませんが、物腰も柔らかく子供たちにもよく好かれる先生だったと言う事は間違いないでしょう。これからもそのような講師たちに溢れた塾になると良いと思います。

カリキュラムについて

非常にわかりやすく説明がされているカリキュラムであり、そのカリキュラム通りに授業を受けた生徒は、受験に合格をしたり、自分の理想につながる環境になると言う事は感じました。様々なカリキュラムがあるとは思いますが、このようなカリキュラムを続けていってほしいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄やJRの駅からも近く、子供が通塾しやすいと言うこともありますし、大人の送り迎えも非常にしやすい場所であると感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月25日

河合塾 札幌校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

レベルの高い授業ができ、学校よりも入試に対する情報量もとても多い。そして駅からのアクセスもよく、本人が塾に入退室したときにもメールで保護者に連絡がくるのもとてもありがたい。受講料は高いとはいえ、トータル的にみても、通わせて良かったと思える。

この塾に決めた理由

北大など難関大学への合格率の高さと、フロンティア入試(総合型選抜)の対策ゼミがあったため。また、学校内で上位にいる子たちが河合塾に通っている率が高いため。

志望していた学校

北海道大学

講師陣の特徴

プロのベテラン教師から教わっているようです。北大入試対策専門に長くやっておられる教師のようです。元々河合塾に通っている学校のクラスメイトがオススメしてくれた教師で、教え方もわかりやすく、とてもよいようです。

カリキュラムについて

北大の理学部のフロンティア入試(総合型選抜)に対応したコースは、まだフロンティア入試が出来て日が浅いせいか、他の塾ではないようなので、ここ河合塾でフロンティア入試の情報が得られ、対策の授業をやっていただけるのはとてもありがたいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価は結果論ですが、成績もあがり、非常に子供にあっていたと思います。 しかし、コロナ禍であったことから、コミュニケーションの取り方が通常時と違い、現在の評価と乖離があるかもしれませんが、高評価を与えてもおかしくないと思います。

この塾に決めた理由

子供が志望し、体験入塾で環境がよく成績が上がる可能性が大きいこと、同級生も同じ塾を選択したことも決め手となった。

志望していた学校

北海道大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

若いながらも親切に授業のみならず、進路指導の面でも大変熱心に対応して頂いた。 子供も信頼し進学にあたってのアドバイスを求めていたように感じました。結果的に子供の求めるニーズにあった講師であったと認識しております。

カリキュラムについて

当初はより高いレベルの授業を受講していたが、途中で第一志望により近いカリキュラムを選択し、偏差値の向上に繋がったとみております。また不得意科目については科目に応じたカリキュラム設定をしていただき結果レベルアップにつながる結果となったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

河合塾 札幌校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に志望校に合格できので不満は一切ない。北海道から首都圏の大学への進学を希望していたので、地元の高校の進路指導では得られないアドバイスも大手予備校ならではのノウハウを得ることができたので良かったと思う。

この塾に決めた理由

入塾前にいくつかの学習塾に体験入塾した結果。ビデオ視聴による講義も体験したが、対面式の集団授業が良かったため。

志望していた学校

中央大学 / 学習院大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

塾の専属の講師が授業を担当しているので、理解しやすく、興味を引く授業を展開している。 授業自体は集団形式なので、授業中に質問する時間はないが、講師控室で質問に応じてくれるので、わからない箇所は理解するまで教えてくれる。

カリキュラムについて

高校の授業の補完的な授業は期待できない。あくまでも大学受験に特化した授業内容になる。各レベルに合わせてクラス分けされているのだ、志望する大学のレベルに合わせた授業が展開されることになるので、授業についていければ結果も伴う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

基幹駅の近くに位置しているので通塾はしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください