1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 浜松市中央区
  4. 第一通り駅
  5. 河合塾 浜松校
  6. 210件の口コミから河合塾 浜松校の評判を見る(3ページ目)

河合塾 浜松校 の口コミ・評判一覧(3ページ目)

河合塾 浜松校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 2%
  • 高校受験 2%
  • 大学受験 93%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

31%

4

35%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

18%

週4日

20%

週5日以上

37%

その他

2%

21~30 件目/全 210 件(回答者数:49人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月16日

河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供が第一志望の大学に合格することができましたので評価としては非常に高いです。しかしみんなに絶対お勧めしたいとは思いません。人が決めることなのであまり関与はしたくない。 選択肢がなかったので仕方なく一番上を選択しました。

この塾に決めた理由

受験のプロとしての歴史と伝統を頼った。子供は実力的には合格ラインにあったと思うが、受験のテクニック等技術的な面を強化したかった。

志望していた学校

大阪大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

子供からは詳しく聞いていませんのでよくわかりませんが、子供のことを理解して、対応してくれたと思います。子供の長所をよく理解して寄り添って指導をしていただけたと思います。 第一志望の大学に合格できましたので素晴らしい講師だったのだと思います。

カリキュラムについて

子供からは詳しく聞いていませんのでよくわかりませんが、子供の学力にあったカリキュラムを組んでいただけたのだと思います。 受験のプロとして長年培ったノウハウが詰まったカリキュラムだったのだと思います。 子供の学力、生活にフィットしたのだと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

町中にはあったが交通量も少なく静かな環境で勉強できたと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月15日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

正直、塾の授業の内容よりも、自習室が最大の魅力。週6〜7日自習室に通っているのでありがたい。 本人曰く、家だとだらけてしまうが塾だと周りの目もあるので真面目にやるしかない。 もともと授業は2コマしか取っていないので、自習室がないのなら、スタサプのようなオンライン型のものや個別指導塾でも充分かも知れない。

この塾に決めた理由

本人がインターネットや友人からの情報を元に判断して見つけてきた。 この地域では河合塾に行く比率が高いので、自然と選択肢に入ったのだと思います。 親は一切関わっていません。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

近隣の県から人気講師が来たり、レベルは高いと思う。分かりやすく勉強のコツを教えて貰えているので為になると言っている。 人気講師はやはり個人塾よりも色々なテクニックを持っていると思う。 我が家の感触だと、人気講師だからと言ってオンラインで受講するよりも、対面式が緊張感を持てで良いと思う。

カリキュラムについて

夏期講習、冬期講習、春季講習ありきでカリキュラムが組まれている気がする。 この時期は通常授業がなくなるので、実質の授業数は少ない気がする。 講習に参加できる子とできない子で差がつく気がするので、最初から講習を含めたカリキュラムを作成して生徒に計画を立たせるべきだと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

はじめの頃は大学並みにどんどん進んでいく授業もあり、ついていけなくて必死の時もありました。でも途中からメキメキ集中力がでてきて、やる気が出て来たようで最終的には楽しかったようです。子供に結果的に合っていたと思います。おかけで無事合格できたので通っていてよかったです。

この塾に決めた理由

同じ高校の子がすでに行っており、誘われたから説明会、入塾テストを受けに行き、本人も気に入ったから。周りの評判も良かったので

志望していた学校

名古屋大学 / 明治大学 / 明治大学 / 上智大学

講師陣の特徴

特別授業などのときに特別講師を招いてやってくれる授業があり、ユーモアも交えてやってくれるらしくただ難しいだけじゃないと子供はいっていました。楽しく学習できるので覚えやすく頭に入りやすいとも言っていました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその都度その子にあったものをチューターに相談して面談で一緒に見てもらい、決めることができたのでなにをとったらいいかがすごくわかりやすかったみたいです。また、苦手分野を攻めてやってくれるカリキュラムもあり、苦手教科の成績もぐんと伸びたので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車の駅からすぐなので天気に関係なく通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月14日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

はじめの頃は受験勉強が何であるかも右も左もわからない状態でした。それがこのじゅくにはいったおかげでだんだんどういうふうに勉強をこなしていくかが身についていき、また集中力も格段に上がったと思う。あと模試などを頻繁にやってくれ、場に慣れるということができたと思う。本番に強くなったように思う。

この塾に決めた理由

先に通っていた同じ高校の友達から評判がいいと聞いていたのもあり、入塾テストや見学に行って本人も親も気に入ったから

志望していた学校

名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学

講師陣の特徴

自分が目指している大学専門の授業をしてくださり、その大学専用の模試をやったあとにその模試の解説を丁寧に時間をかけて教えてくれるのですごくためになると言っていました。また、わからないところがあると後で希望制で個人面談のときなどに教えてくれることもあったそうです。

カリキュラムについて

大学のレベル別に分けて、それぞれの専門分野を選択してカリキュラムを受けられるので本人はやりやすいようでした。難関大学用の高レベルの授業も希望制でやってくれ、わかりやすくて理解しやすかったようです。レベル別なので周りの生徒さんも同レベルの子が多く、より集中して取り組めたようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通うにしても30かからず、電車の駅から近いため電車を降りてすぐ徒歩5分以内で行けるので大変交通の便はいいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月26日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学のみの授業のやり方みたいで、それがあっていてついていける子には心地よくやりやすいと思います。でもついていけなくて難しい子には少し厳しいのかなと思います。うちはたまたま性格的に合っていて本人が気に入っているので良かったと思っています。

この塾に決めた理由

同じ学校の子たちが通っていて良い評判を聞いたから、本人も通いたいと言い出し通塾を決めました。電車でも自転車でもいけ家から近いのもありいいと思いました。

志望していた学校

名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学

講師陣の特徴

それぞれの分野で活躍しているエキスパートの人たちなので安心して任せられます。息子もわかりやすいと気に入っているようです。わからないことや疑問に思ったことも質問しやすいみたいですぐ対応してくれます。難しい問題も的確にわかりやすく解説してくれるので大変わかりやすいようです。

カリキュラムについて

その子が目指している学校やコースによって一番必要なカリキュラムをたくさんくんでくれて、苦手意識を少しでも少なくしようとしていると思います。また様々なコースが有り自分で面談時にそこから一緒に選んでくれたりするので大変助かります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車沿いにあり駅から歩いてすぐなのでは交通の便には困りません、大変便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月11日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国的にも有名で地元でも進学で有名な塾なのでやはりやり甲斐はあります。子供もはじめは結構文句を言っていましたが、最終的には今となっては自分の力になり成長できたので大変良い塾だと思います。大学受験に大変力を入れていて入塾してよかった点しかありません。

この塾に決めた理由

すでに通っている子から評判が良く通ってみたいと本人が望んだから、入塾テストを受けて通わせるようにしました。

志望していた学校

名古屋大学 / 明治大学 / 上智大学

講師陣の特徴

数学の講師は評判が良いだけに授業が的確でわかりやすいらしいです、特に数学が難しい問題の解説が理解しやすいみたいです。面談も定期的にやってくれ、親身になって相談に乗ってくれます。子供にとっては学校のように学びやすく接しやすいようです。

カリキュラムについて

面談をして生徒にあったカリキュラムを勧めてくれる 苦手分野を積極的に攻めるようにできていてレベルが全体的に高く素晴らしいです、また夏季、冬期講習も充実しており短期間で多くを吸収できるように考えられていると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

町中にあり交通の便がかなりよく通うのに最適です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の環境は、通う人によって合う、合わないはあると思います。静かな自習室と、客観的に自身の学習能力を見極めて成長を求めているなら良い環境だと思います。何よりも当事者のやる気があれば成長は約束される環境だと思います。

この塾に決めた理由

進学実績があるから。学校からのアクセスが良く、家に帰る経路にあるから。 自習室が学習に集中できる環境にあるから。

志望していた学校

東北大学 / 静岡県立大学 / 武蔵野大学 / 東京大学

講師陣の特徴

チューターは、地元に通う大学生。近い年齢の立場で受験の相談に乗ってくれました。 講師はプロ。勉強を教える専門家として、講義を担当してくれました。サテライト授業が苦手な子供だったので、ライブで聴講できるのが良かったです。

カリキュラムについて

受講できるカリキュラムのレベルは、学生に応じてきめ細やかに選ぶことができました。すべての教科を選択するとかなり費用がかさみますが、ポイントを絞って選べば予算に応じて学習することが出来ると思います。夏期講習、冬期講習は費用がかさみます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅やバス停からほど近く、郊外から通うのにアクセスは悪くなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月13日

河合塾 浜松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どんな塾でも本人次第だと思うから。 逆にいえば、ちゃんとやるタイプならば塾に通わなくても参考書をやりながら高校の先生に質問すれば充分に成果が出ると思います。 そう言う理由で、どの塾が良い、と一概に言えないと思います。

この塾に決めた理由

子供が決めたので親は何も関与していません。 親としては高3までは塾は必要ないと思っていました。 ただ、本人の意思を尊重したいので通わせています。

志望していた学校

名古屋大学 / 早稲田大学 / 東京工業大学

講師陣の特徴

気に入っているようです。 他の県から良い先生が通っていたり、有能な講師は新幹線を使って他の教室から来るようです。 学校の先生よりも教え方が上手いと言っています。 本人としては満足している様子ですので、親としては言うことありません。

カリキュラムについて

英語はトップクラス、数学はその上のクラスを取っています。 予習をしないと意味がないようですが、あめり予習しているように見えません。 数学に関しては、難易度の高い問題であるため、一回に解く問題はとても少ないです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月13日

河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人よります。 家の長男にはあっていましたが 長女も少し通いましたが まったく駄目でした 評判の良いと偏差値が上がる そんな都合の良い話はないと思います。 反対は有りますが。 先ずは勉強が出来る出来ない、勉強に興味有る無しで塾は選定した方が間違いない無いかと思います

この塾に決めた理由

近所で通塾に便利 迎えに行くには都合がいい時間まで 行っていたそうです なんとなく 入ってみないと駄目なら変えても良いかなと思った

志望していた学校

神戸大学 / 青山学院大学 / 静岡大学

講師陣の特徴

人によるが合う先生と合わない先生がいた。 それは何処の塾でも同じ様に思うけど 1人でも合う先生がいて、その先生の授業をいつも受けれれば良いと思うけど。 やはり条件次第です 支払える金額ならばと思って通わせていました。

カリキュラムについて

それは子供に聞かなければ判りません。 受験勉強で疲弊しストレスを抱えている子にはあまり聞かないようにしていました。 模試や塾のテストの成績、先生との面談で総合的に判断するしかない 。 内容は各個人によって千差万別ではと思うけど。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月1日

河合塾 浜松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浜松校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

スタッフを含め、講師陣も安定しており、昔から変わることなく定評のある塾である。YゼミナールとかS台予備校など自分の頃は、一世を風靡していたが、今は選択肢も多くなっている。しかし、河合塾は、変わらず安定しているので、とてもよい。

この塾に決めた理由

コース別に細かくクラスが設定されていたこと、このクラスに入るために入塾テストがあり、そのテストに合格し、レベルが保たれると思ったから。

志望していた学校

東京大学 / 京都大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

大手の塾なので、そこそこ講師陣も間違いはないと思う。夏期講習や冬期講習、春期講習は、受講生を集めるためにある程度名前の知れた講師を呼び集めているので、バラエティに富んだ講師が用意される。教え方も問題なく、それなりの講師である。

カリキュラムについて

普段は大学受験のためのカリキュラムが組まれているので、学校の授業のために組まれているわけではない。計画的に授業が組まれているので、休んでしまうと困るが、補習の機会が組まれているので、遅れることなく、無理なくできるカリキュラムとなっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり、学校帰りに寄れることが一番よい。あとは、繁華街にあるのではないので、勉強する環境としてはとてもよい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください