1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 河合塾 横浜校
  6. 371件の口コミから河合塾 横浜校の評判を見る(4ページ目)

河合塾 横浜校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 横浜校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 7%
  • 大学受験 89%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

19%

4

53%

3

24%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

20%

週3日

22%

週4日

7%

週5日以上

35%

その他

1%

31~40 件目/全 371 件(回答者数:121人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年7月6日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

いろいろと親身になってアドバイスしてくれるので、とても良い印象があります。また、壁にぶち当たったときでも、前向きになれるよういろいろとそうだんにのってくれます。常に よこにいてくれているようで、ほんとに良かったです。

この塾に決めた理由

昔から知っており、かなり有名で、この塾ならば自分の成績を上げることができるのではなあだろうか、と思い、入塾を決意した。決意は、間違ってなかったと思います。

志望していた学校

早稲田大学 / 横浜市立大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師については、大変満足しています。基礎から応用まで、また、俗に言う 受験のテクニック等も教えていただき、大変に参考になったと。いつも あどばいすをくれて、時には厳しく、時には優しくしどういただいて、とても良かったと思います。大変良かったとおもいます。

カリキュラムについて

カリキュラムについてですが、受験をするにあたり、専門家がカリキュラムを組んでいただいており、とても助かります。さすがは、河合塾だと思いました。基礎から、応用までカバーできるようになっており、また、過去問や、予想問題までかいせつせていただけました、、

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街を歩いていかので、あまり周囲の環境はよくありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

年間を通じたカリキュラムの策定、豊富な講師陣、受験にマッチしたテキスト、模試の実施と結果の分析及びフィードバックいずれも一流で、さすが結果にコミット出来るだけの内容でした。また、保護者向けに開催された説明会などでは保護者の子供に対する応援の仕方や接し方のアドバイスもあり心強かったです。受験会のトレンドなども大変参考になりました。

この塾に決めた理由

身内に塾関係者がいたため相談。現在の受験界、予備校界のトレンド、予備校に行くことのメリット、デメリット、各予備校の特徴、河合塾の良い点、悪い点、講師など本音部分の率直な話しを聞いて、決めた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

兎に角、人間力と魅力に溢れた講師が多かった様子です。また、教え方も上手で惹きつけられた生徒さんも多かったと思われます。 勉強だけではなく生き方や考え方についても教えて貰い、生徒達も人間力に魅せられて授業にも身が入った様でした。

カリキュラムについて

早慶コースに所属していましたが、まずは同じ学力の生徒のクラス分けから始まり、ゴール設定をし、また、そのゴール達成のためのやるべき事の抽出、計画への落とし込みがしっかりとなされたカリキュラム、更にはしっかりとPDCAも回していた様に見えました。 年間スケジュールとしても実力及び習熟度把握のための模試などが必須のものとして年間スケジュールに組み込まれ大変良かったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からも近く便は良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月22日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ入塾から1年も経っていないが、あまり成績はあがっていない。しかし、本人のやる気は上がり、勉強時間も確実に増えている。学校の先生よりも塾講師を崇拝して通っている。 なので、今後の伸びしろに期待してこの評価にした。 夏休み中に塾を最大限に活用して大きく成長することをきたいしている。

この塾に決めた理由

集団塾が本人の希望で、通塾しやすい場所、時間帯だったから。 また、学校の先輩が多く通っていてとてもよかったという話を聞いたから。更に先輩方の合格実績も拝見したため。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

各教科の先生が工夫を凝らして授業を進めてくれるので、本人のモチベーションが上がっているようだ。また次の授業までに自分でどのように勉強を進めるかを具体的に示してくれるので、授業のない日も取り組みやすい。

カリキュラムについて

人気の講師の授業は取れないこともある。 集団塾は、都合で欠席すると振替ができない。その点が唯一残念である。 ただ、河合塾はあちこちに校舎があるので同じ先生を追いかけていけば他校舎でも受講できるのがよい。 途中で講師を変えると、やっているところが全く違うので入っていきにくい。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いのはいいが、帰りが遅くなると横浜駅付近の治安が心配である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とてもいい塾でした。なにより子供が楽しそうに通いながら、成績もぐんぐんと上がっていったのがよかったです。クラスの雰囲気もとてもよかったようで、学校とも近い距離にあったので、通いやすくとてもよかったです。先生もみなさんプロフェッショナルで、目標に到達するための道のりを提示してくださり、相談とてもしやすく、安心して任せることができました。

この塾に決めた理由

学校の近くにあったからとても通いやすくてよさそうでした。友達と一緒に通っていました。行きたい大学別のクラス分けもされていてよかったです。

志望していた学校

青山学院大学 / 明治大学

講師陣の特徴

みなさん親切でとてもよかったです。個別の相談にも真剣に対応してくれたので、安心して任せることができました。授業も科目によって先生がわかれていてとてもよかったです。プロフェッショナルな先生たちばかりだったのもとてもよかったです。

カリキュラムについて

行きたい大学にあわせたクラス分けでよかったです。大学下手で授業も異なったので、行きたい大学のレベルに合わせて勉強できていてよかったです。簡単すぎず、難しすぎずでレベルに合っていたのでとてもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校の近くなので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月18日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業の時間管理が精神的なゆとりを持つことができるという意識改革にとっての単なる通過点にならないで全力で学べた事にとっての単なる知識豊富の先生がフォローがあるので本当によかったと思いました。大手会社みたいな対応は、よかったです。

この塾に決めた理由

学費が安くまた定期的な模擬試験があるのて今の状態がわかりやすかったからここにしました。子供も大きい所に良いとのことでした。

志望していた学校

法政大学国際高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 法政大学第二高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / カリタス女子高等学校

講師陣の特徴

オンラインである程度先生をわかるのでそれにしたがって先生の選別ができるので良かったと思いました。またインタビュー方式で生徒と接しているので取り残されることがなくついて行くことができました。初めてのことがいつものことになるので先生は、大事だと思いました。

カリキュラムについて

カリキュラムに関して詳しく事前に説明会が組まれているので段階的にやってる試験も毎年恒例の行事も含めて受験までの道のりが精神的な面で安心して取り組みことが大きく合格に繋がる大切な取り組みだと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

やる気スイッチある人が多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月23日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地や校舎の綺麗さはとても良い。情報も多く発信してくれるし事務対応もとても良い。そういう点ではとてもおすすめです。ただ、大学受験は本人の勉強する気に大きく作用されるので、参考書籍で勉強し受験できてしまう人もいます。なので積極的におすすめ、というよりサポートがほしいという人にはおすすめしたいです。

この塾に決めた理由

通いやすさ。校舎の綺麗さ。自習室も充実していて、周りにコンビニや食事をとれる店がある。遅い時間になっても人通りは多い。

志望していた学校

横浜国立大学 / 上智大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

全科目とは言わないがかなり熱心に指導してくれていた。自作のかなり手の込んだプリントなどをくれたりする講師の方もいる。相性?が合わない講師の方もいないわけではないが規模が大きいので他の時間をとって他の講師の授業を選択できる。

カリキュラムについて

試験結果によってクラス分けがされるので 実力相応のカリキュラムになっている。難しいなと思っても頑張るってついていくように努力すると相応に力がつく。物足りないならネットでテストを受け上のクラスを目指せる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは少し歩くけれど人通りは多い。繁華街ではあるが塾生が多く歩いているのでさほど気にならない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月19日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通り一辺倒な教え方、かんがえかたでないところがとても興味深く新鮮でした。 またその中に高い価値もあり、学校の不断の授業ではまなべな、であえないスタイルであったのではないでしょうか。 こういう体験だけでもこういうエクストラな塾は有意義であるともいます。 単なる偏差値のみではかたれない評価されない世の中になりつつあるので、そういう意味でも この多様な考え方スタイルは評価にあたいするようなきもしますが、子供がどこまでそれをかんじているかが一番の問題ですね

この塾に決めた理由

人口密度が高く様々なレベルの他校の生徒と交わることがかのうなところで、無理なくかよえそうなところと、電車通学も社会勉強として体験できる距離感であったため。 安全性もある程度かくほできそうだとかんじたためです

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 麻布中学校

講師陣の特徴

種別としては、プロの方が中心ながらも学生の方や意図的に色々な先生がいれかわっていたようでした。 これはあらゆる方になれることで対応力も要請するためであることをあらかじめうかがっておりましたので、とくだん、ここにかんする不満点などはございません。 特にどれが悪いという教え方は聞いている鍵ではなかったようですが、やはり人間ですので会う合わないあいづらいということはままあったようで、逆にそういうものだということも今後のためにまなべたようなきがします

カリキュラムについて

テキスト以外のことも視野に入れていたようで先生によってもそのスタイルが様々だったようです。 意外性や緊張感の継続、興味関心にもつながっていたようで面白いこころみなのかと、大人の視点としては感じました。 参考書を買って自習するわけではないので、じゅくならではの視点と教え方なのかなと感じますし、本筋があっていればまちがえではないおしえかただとかんじました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街もありながらもうまくかんがえられた安全確保のされた通塾経路であったように感じます

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格したから良しとしますが、講師の態度、授業内容は本当に悪い。見下したような態度、説明。 低レベルの人間を馬鹿にしている感じが、親からでも分かる。 子供を預けている為、揉め事は避けた。有名すぎるから、天狗になっている感じがし、いけ好かない。

この塾に決めた理由

周りの進めで、なんとなく通わせてみたが、わからないものをそのままにし、先へ先へと進む為、金を無駄にしたと思っている。クズみたいな塾だった。

志望していた学校

東京工科大学 / 神奈川大学 / 神奈川工科大学

講師陣の特徴

学校の方がわかりやすかったらしい。 また、上から目線だったり、パワハラ的な言葉。 子供の立場に立ち、寄り添うとしない。あくまで成績や偏差値を上げる事ばかりを考えて、ある意味問題児はおいていかれる傾向。

カリキュラムについて

教科書に沿って行わず、先へと進む光景があり、わからない子供は、おいていかれる傾向。 質問はその場ではできない為、そのままになってしまう。 基本的な事が記載されていないので、応用問題ばかり。 授業中に質問し解決出来ていれば良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅西口に立っているため、立地的には良いけど、治安は悪い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人が通った結果としてとても満足していましたので、総合評価も高くしています。駿台と河合塾の比較になりますが、本人的には河合塾のほうが少し柔らかさがあって性格にマッチしていたのかと思います。授業はもとより、周りの生徒たちの雰囲気も含めて全体的な感覚として評価したものと思います。

この塾に決めた理由

学校並びに自宅双方から近かったことと、友人が同じ塾に通うとのことだったので、自習環境も含めてこちらに決めた。

志望していた学校

法政大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

英語と国語の授業を選択したが、テキストの内容の解説だけでなく、色々なことを教えてくれました。勉強の仕方、覚え方、解き方のコツなど、後々大変役に立ちました。また、飽きさせないように話し方なども工夫されていたとのことです。

カリキュラムについて

カリキュラムはレベル的には早慶受験者を対象としたレベルの内容を受講してました。本人的には少しレベル感は高かったようでしたが、私大向けのカリキュラムを受けていた友人に聞いたら、このレベル感で良かったとのことでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からさほど遠くはなく、地下街経由で通えるので雨の日もあまり濡れずに通う事ができました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月13日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

その塾が良いか悪いかは個人毎に違いがあるので一概に言えませんが、本人のモチベーションぎ上がり成績も変化があり、通塾するのが楽しければその塾が良い塾のだとの結論になると思います。 口コミとか合格実績に惑わされる点もありますがやはり通塾してみないとその塾の本当の良さはわからないので、一概にはわからないと思います。 やはり個人でやるには限界もあるのでプロに頼って勉強するのも一つの選択肢としては良いと思います。 大手がいいか個人でいいかは内容によるのでこれも実際に受講して判断すれば良いと思います。

この塾に決めた理由

アクセスがよく、口コミもよく 雰囲気も本人に合うと感じたからです。 合格実績もよく、頻繁に行き来出来るのもポイントです。 一緒に競い合うライバルも多くいるので環境としては申し分ないと思いました。

志望していた学校

青山学院大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師の質がよりけりで 社員やプロの人なら良いのですが アルバイト感覚の大学生とかだと 対応が今ひとつなのであたりハズレがあります。 自習室も満席だったり、周りが騒がしかったり、試験前には人が沢山いて感染も心配になります。 その時の対応が先生によってはまちまちなのでこれも大事なポイントになると思います。 講師との相性もあるので合わなければチェンジとか対応してもらえるかどうかもポイントになります。 講師も生徒側で選択肢がもっとあれは尚良いと思います。 質問する時も生徒が沢山並んで順番待ちもあるので、一人一人の質問時間が少なくなり充分な対応してもらえない時もあるのでこれも良し悪しだと思います。

カリキュラムについて

コースや選択肢が沢山あるのはいいのですが、似たり寄ったりの内容が多々あり、無駄に沢山受講するケースもあるので、この辺りの選別は慎重にした方が良いと思います。 あと季節講習も多いので、これを申し込むかどうかは個人個人でよく調べてからの申込みした方が良いと思います。 全般的にはカリキュラムについては 可もなく不可もなくといったところでしょうか。 飛び抜けてこの教科のこの講師がいいというのはあまりないので、個人の能力に応じてのく考慮してからチョイスするのが良いと思います。 往々にしてレベルに応じた選択肢があるのは大変有益だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスがよい塾が多いので選択肢は迷わないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください