河合塾 横浜校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
河合塾 横浜校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 89%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
19%
4
53%
3
24%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
20%
週3日
22%
週4日
7%
週5日以上
35%
その他
1%
絞り込み
21~30 件目/全 376 件(回答者数:122人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月10日
河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
9時台から授業があるので、生活リズムが崩れない、講義のタイプも様々で、個人にあった授業を受ける事が出来る。授業中に質問したりする事は難しいが、授業後や授業の合間に予約して質問を出来る制度がある。 チューターはどんな事でも相談に乗ってくれて、モチベーションを落とさずに通塾できている。通学定期が作れるのも助かった。
この塾に決めた理由
上の子が個別塾を利用したが、コロナの時期とも重なり夜型になって生活リズムを作るのにとても苦労したため、朝から授業のある塾にしようと思っていた、自宅からも通塾しやすい点、通学定期が作れる点も良かったが、最終的には本人の希望です
志望していた学校
法政大学 / 東京都市大学
講師陣の特徴
プロの教師がから教えていただいていると思います。 娘から聞く話は、先生の雑談の話しばかりで心配になる時もあります。 体調不良の休講などは仕方がないとして、遅く来たり、早めに切り上げたりするのは疑問に思う事もあります。 集団塾なので、個人的に質問したりするのが難しいようで、積極的に関わりを持つ事の出来るタイプの子ではないので、疑問に思った事を解決するまで、時間がかかっているようです。
カリキュラムについて
英語 数個前の講義内容が次の講義に取り入れられていて、授業内に繰り返してくれるので、内容が残りやすく、分からなくなってついていけないなどがない 数学 数学1.2と数学演習の授業内容のギャップがあり、ついていくのが大変そうです 科学 基礎の講義が長く、今、駆け足で進んでいる感じがする
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅の近くだが、繁華街からは少し離れているので女の子でも安心して通わせられる。 近くに飲食店やカフェもあり、気分転換もしやすい
回答日:2024年12月10日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なんといっても、最終的な結果が、合格であったことがすべてだと思います。 どんなに良くても、実際に落ちたら良かったって言えないし、途中が微妙であっても、最終的に受かったら、良い思い出になるし、そういうものだと思います。 私の場合は受かって満足しています。 これからも頑張ってほしいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、一緒に行きたいというので、あまり深く考えずに許可した感じです。 結果的に受かったので良かったです。 受かってなかったら、評価はわからないです。
志望していた学校
神奈川県立鶴見総合高等学校
講師陣の特徴
私が行っていたわけじゃなくて、子供から聞いた話ですが、先生たちはみんな優しくて、子供の言うこともよく聞いてくれて、信頼されていたのだと思います。 私としては。結果的に受かったので、あまり内情はどうでもいい感じです。
カリキュラムについて
私は授業を受けていないんです。 子供から聞いた話を総合的に分析すると、けっこう良かったのだと思っています。 結果的に受かったので、親としてはあまり不満はありませんし、良かったです。 なんでも、最後に良かったか、悪かったか、結果が大切です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるので、便利
回答日:2024年12月7日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とてもよかった。 自分の進化の根底は予備校のお陰で毎日たくさん勉強したお陰で成績もあがり人間的にも成長できたので本当に実りのある一年でした。 塾のカリキュラムの偉大さと構築されたテキストのレベルの高さが自分にはあっていて1つでじゅうぶんでした。
この塾に決めた理由
レベルが高くて様々なレベルのひとにあえるからです。 そして勉強苦手だったので手取り足取り何とかしたくて話してるようすで決めました
志望していた学校
慶應義塾大学
講師陣の特徴
とても優しい先生達で質問にも優しく対応してくれて本当に助かった。 実力的に全然足りなかったので不安なことなどもきいてもらい積極的にきいて吸収できる環境だった。 予習復習のチェックしてくれてもしなども分析してくれて本当にいい先生が多くたすかった。 今でも感謝してもしきれないかたたちでした
カリキュラムについて
クラスとテキストがわかれていて模試の結果などでクラスが分けられて各科目ごとにわかれている。 なので自分にあったクラスに振り分けられている。 頑張ればレベルの高い環境に身をおけたりするので非常に参考になる。 チューターさんとの面談などもあるので成績の伸びや不安なことを相談できるのでこまらない
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ビルが多くて川などもあり散歩道があった。 息抜きしたりできる
回答日:2024年12月6日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
何より自習室が使いやすかったこと、休みの日でもそこで自習したいと思えるほどだったので、自然と勉強が捗ったし良かった。授業でも志望校の傾向だとか時間内に解く効率的なやり方とかを教えてもらえたし、自分1人では中々最後までやりきれなかったと思うので通って良かったと思った。
この塾に決めた理由
家からも高校からも通いやすかったし、自習室など授業以外のサービスも整っていて講師もいい人がいるという評判や友人からも聞き魅力に感じたから。
志望していた学校
明治大学 / 明治学院大学
講師陣の特徴
当たり外れはあると思う。自分に合う合わないもある。同じ授業をいろんな人が担当しているため、開講されてる時間で決めるか講師で決めるかは自由。自分でいい方を選ぶと良い。迷った時や不安があるときはチャーターに相談するとよい。おそらく講師陣の一覧もあったかと思う。
カリキュラムについて
レベル別に開講されているため、自分の今の実力にあったものや志望校のレベルに合ったものを選ぶことができる。同じ科目でも自分が苦手に感じている分野に特化したものもあったし、オンラインで自分の好きな時に受講できるものもあったので、色々考慮して組むことができた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩10分ほどで着いた。コンビニもありご飯やコーヒーもすぐに買いに行ける。
回答日:2024年12月6日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾はローカルな全国模擬試験を毎日行っているような場所。似たような志や偏差値の人たちが切磋琢磨するので、度の中でも順位が本番の受験でも結果に繋がる。同じような子が受験票を出すから。軸に期待することは勉強のやり方もあるが、もっと厳しくメンタルに外圧をかけて鍛えてもいいこと。どこの塾も最近はそうなのかもしれないが、その語りていない気がする。
この塾に決めた理由
安全性を考慮、近い立地で通いやすいアクセスなどで勉強時間の確保を優先した中での偏差値の高い塾を選んだ。本当は東京校に行きたがったらしいが。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
高学歴、高い営業力の教師が多い。当然だが、受験に特化した授業のため、公立高校よりは分かりやすいし?無駄がない。ただ、有名私立の進学校より良いとは言い切れないレベル。同じ河合塾でも東京校なら違うかもしれないが。
カリキュラムについて
カリキュラムについても、公立高校よりは良い。受験に特化した内容で、大学別、学部学科別など難関大学の受験にダイレクトに直結しているから。ただ、有名私立の高校の0カリキュラムに比べたら良いとはいいきれない。カリキュラムより、有名私立に行けなかった公立高校の受験生が一緒に切磋琢磨できることに意味があるのかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
問題無い。
回答日:2024年11月18日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
来てくれた人に入学させるという最終目的を成し遂げられるように指導していくのが使命 その使命をよく分かっているように感じる なのでちゃんと分かっている事を分かって規範を隅々まで行き渡らせているだけの事 冷たいかもしれないが、そうゆう事だと思う
この塾に決めた理由
近いから 電車一本で通えるので寄り道もしないし変な店にも入らないから あと、塾と家と勉強が継続されることが期待されると思われたから
志望していた学校
筑波大学
講師陣の特徴
ベテランで生徒の特性をよく理解しており、個別の指導が得意で信頼がおけた 生徒との得意科目と不得意科目を見極め、得意科目の伸ばし方と不得意科目をどう伸ばすかを生徒とよく話し合い相互理解のもと保護者にもよくわかるように説明してくれありがたかった
カリキュラムについて
理解度に合わせて、その理解度に合った設問をクリアさせ、一段階づつステップアップさせていったように思う そのカリキュラムが学校としてやり方が確立されているようであり、傍目にも安心感が感じられた 目標校別、生徒別に個別のカリキュラムがちゃんと作られていたのも凄い事に思えた
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近であり、寄り道するような店があまりなかった
回答日:2024年11月18日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に入学できたから、よい通塾だったと思う。ただ、費用は思っていたよりもかなり高額だった。子どもに後悔してほしくないので、子どもの希望通りに受講させたが。やはり大手は、サポート体制もしっかりしているし、講師や講習の質も高く、あんしん。
この塾に決めた理由
大手なこと。進学実績が豊富で信頼できるから。通いやすい場所にある。本人がらきぼうしたから。やはり大手がノウハウはあると思う。
志望していた学校
立教大学
講師陣の特徴
やはり大手はよい講師がそろっていると感じた。子どもにとっても、わかりやすく丁寧な授業が多かったようだ。人気講師の授業が抽選が多く、結構、抽選で外れたようで、残念がっていた。その代わりを探すのかがたいへんな様子だったことを覚えている。
カリキュラムについて
志望校合格に向けて、必要な授業をしっかりとチューターが教えてくれるので、子どもも安心していた様子。実力を上げるため、少し上を意識した授業の必要性も子どもに丁寧に説明してくれて、子どもも少しついていけるか不安そうだったが、納得して授業をうけていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅に近いので、自宅からも学校からも比較的通いやすい。ただ、繁華街にあるので、しっかりとした目的を持っていないと、心配はある。
回答日:2024年11月16日
河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
文系なら満足できるオーソドックスな塾だと思います。 理系としては志望校によります。東大なら校舎の合格実績をよく見て、かつ物理のレベルを考慮して入塾しましょう。 総合的に65点ぐらいの受験となりました。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすいことと、兄弟割引きがあったので安かった。 また模試でレベルが取れていたので、希望のコースに入れたから。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
東京よりは劣るかもしれないです。ただ志望校が東大など最難関でなければ問題ないのではないでしょうか。有名な講師(東進で有名な!)も季節講習には来たりしていました。 コースによっては、多少のバラツキはあるかもしれませんが、概ね満足できるレベルではあると思います。
カリキュラムについて
理系は志望校が東大でなければ概ね満足できるのではないか。 物理が東大にはレベルが足りない。基本問題に時間を多く割いているので、それが良いのかどうか。結局東大レベルの問題演習が足りなくなってしまった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安全である
回答日:2024年9月18日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
適度な費用感でひととおりの受験入門のような体験を得られているので、 そういう意味では理にかなっているのではないでしょうか。 上を見るときりがないくりあのつめこみもありますが、 段階を踏むという意味では年齢にみあったボリューム感かと思います。 いきなりのプレッシャーは心配無用かと
この塾に決めた理由
適度な緊張感と通学経路、競争心が育まれると感じたため 少し都心部にあえていかせました。 勉強以外の社会勉強もかねられているようなきます。
志望していた学校
関東学院中学校
講師陣の特徴
基礎から応用までひととおりそつなくこなしてくれていそうです。 特についてこれなく、おいてけぼりのような雰囲気も参観のときには 見受けられませんでした。 経験も豊富な講師がおおいようなきもしますが、詳しくは聞いておりません
カリキュラムについて
無理なく、過不足なくこなしているようにおもえました 親からは教えにくい科目や算数などを重点的に選んだので そういう意味でも安心感があり、正しく教えられてきているように感じます。 苦手意識ももたないようにすすんでくれるようなきもします
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
横浜の中心街でありながらも安全なところ
回答日:2024年9月14日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生も、いつも親身になっていろいろとご指導いただき、大変感謝しています。時には、厳しく、時には優しく、いろいろと教えていただきました。勉強も、基礎から教えていただき、テクニックもいろいろと教えていただいたのが、とても良かったとおもいます。
この塾に決めた理由
有名な塾で、 ここに入れば合格できるとと思ったから。自分の受験時代から有名で、自分もここにかよっていました。親子2代となりますね。だから、ここにきめたのであります。
志望していた学校
早稲田大学 / 横浜市立大学 / 中央大学
講師陣の特徴
講師に向いては、まんぞくしています。いつも、いろいろとご指導いただき、大変感謝しています。時には厳しく、こきには優しく接していただき、いつと、子供のためを考えてくれています。親にもいろいろとやってくれるので、ありがたくおもいます。
カリキュラムについて
基礎から徹底的に重点的におしえてもらい、基礎のあとは。応用も問題に取り組み、いろいろと教えていただきました。過去問も、徹底的にやっていただき、傾向を知ることもできました。基礎をでってい的にやちどたことは、とても良かったとおもいます。それが、良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から塾までは、繁華街をあるいていくので、あまり良い環境ではかりません。