1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 河合塾 横浜校
  6. 371件の口コミから河合塾 横浜校の評判を見る(5ページ目)

河合塾 横浜校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 横浜校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 7%
  • 大学受験 89%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

19%

4

53%

3

24%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

20%

週3日

22%

週4日

7%

週5日以上

35%

その他

1%

41~50 件目/全 371 件(回答者数:121人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月23日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾という環境で選択していた。進学率などは周辺をみればいろいろあるのはわかっているが、本人が落ち着いて学習できるところが1番いいと思っている。 単科と自習中心で、塾からのアドバイスなどはそれほどなく、進学先の確認だけは連絡がきた。フォローアップまで塾の業務であるならば、コミュニケーションがなかなかとれない生徒でも最後まで指導してほしい。

この塾に決めた理由

通学の途中の駅であったこと。知り合いも多く通っていたこと。自習室の利用が多くなるとのことで、その環境は重視したよう。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学

講師陣の特徴

ある程度、講座名ではなく講師を選んで選択していたよう。自分のレベルより上で目標に沿った講座を選択するにあたって、講師の相性は重要なのだと思う。チューターが若く真剣味を感じなかったようで、あまり相談はしていなかった。

カリキュラムについて

本人の選択であり、詳しくは関与しなかった。本人が受講内容を弱点に当てはめて学習していた。講座を選択する際に、できない教科を強化する方法はとらなかった。より得意でできそうなものを、さらに強化する目的で塾を利用していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすかった。塾周囲は繁華街も近く、遊びたい環境が多くある.飲食について、そのおかげて不自由はしていなかったように思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月2日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人塾より良い点は?何か。何を子供の為に必要とするのかを考えないと無駄な時間になるかと思います。大手予備校の方は、情報量かと思いますので、活用価値があるなら大手で良いかと思いますが、親身になって勉強を教えてもらう事を期待するなら他の方が良いと思います。

この塾に決めた理由

塾のテストなどを学校で受けていたから。また、通塾面も考え近いところで選んだ。特に他の理由はない。特に部活を続けるなら近い方が良いかと。

志望していた学校

北海道大学 / 一橋大学 / 京都大学

講師陣の特徴

説明会で講師の話を聞く感じでは、熱心な先生がいました。その点は好印象です。人気講師もいたりしますが、どの先生でもしっかりやってくれてはいる感じなようでした。説明会に行くと参考になるかと思います。モチベーションを上げるために先生選びもある程度重要ではあるかなと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、実績が豊富なので心配なくまかせてました。高校3年後半になると自分に必要なカリキュラムがわかってくるようで、親は口出し不要でした。特に不安に思う必要はないかと思います。変更にも柔軟に対応してもらえました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

環境目は、横浜なので良くない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現在通学中であり、まだ第一志望の大学に受かるか結果が出てないため。 楽しそうに塾に通っていて、日々の学習に対する取り組みも、塾の指導方針、カリキュラムに沿って、しっかりこなしているので、良いと思いますし、人にも勧めたいです。

この塾に決めた理由

難関校に強く、指導方針、カリキュラムが息子にとても合ってると思ったので。 まわりの生徒も難関校目指しているので、切磋琢磨できると思われたので。

志望していた学校

東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

難関校目指す、指導方針、カリキュラムに沿って、丁寧な授業、教え方も良く、志望校の受験問題への傾向と対策、時に、講師自身の受験体験のお話など、生徒達にやる気を出させれるお話などしてくれて、たいへん良いと思います。

カリキュラムについて

難関校を目指す為の、指導方針、カリキュラムが整っており、カリキュラム通りに講師の授業、指導についていけば、なんとか合格出来ると思えるようなきちんとした、長年の実績、教育方針に裏打ちされた、納得の出来るカリキュラムだと思えるような気がします。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にえるので、通いやすく、周辺に大型書店もあるので利便性良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月10日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子どもの知識欲を引き出しながら、子どもの個性を理解し、行きたい方向へと導いてくださったので、とてもよかったです。大手なので、面倒見がどうかと心配していましたが、受験校の決め方等を教えてくださる親向けセミナーがあったり等、我が家にとっては問題なく過ごす事が出来ました。おかげさまで全受験校合格をいただき、希望通りに進学出来ました。

この塾に決めた理由

世界史で有名な講師がいると子どもが友達から聞いてきたため、知識量をアップさせるために選択しました。私も学生時代、河合塾に通ったので、良いかなとも思いました。

志望していた学校

立教大学 / 立教大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

プロの講師。講師名は不明。河合塾の中で非常に有名だそうで、その講義を取るために早くに申し込みをした記憶があります。 友達も含め、全員合格。学校での成績も上がり、最終的には偏差値70近くまで世界史は上がっていました。

カリキュラムについて

特徴は不明です。講師独自のカリキュラムのようで、帰宅するといつもその日の講義内容を自分でまとめて、自分なりの冊子を作っていました。講師が話した事をまとめていく事で、楽しみでもあったようです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で10分程度。繁華街ではないが、幹線道路沿いのため、その点では心配でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通っていた予備校は、情報量も講師もノウハウもかなり満足のいくものであったと思う。ただそれは、結果が出せたから言えることでもあり、塾をどれだけ活用できたかが重要である。活用できるベストな環境は整っているので、評価を5つ星にします。

この塾に決めた理由

友達から勧められたからというのが大きな理由となっている。 大学受験の大手予備校として伝統があり、志望校に合ったクラスに入ることができたから。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

教師は皆プロで、クラスにもよるがベテランの先生が多いという印象でした。志望校別クラスのため、志望校合格に特化したベテランの先生が揃っていたため、教え方も上手で興味深い内容の授業が多く、とてもわかりやすかでたと本人は満足していました。

カリキュラムについて

当時のカリキュラムの詳細はわからないが、カリキュラムはしっかりしており、毎回の授業に集中し、各科目のテキストをきちんとこなしていけば、合格ラインに到達できるよう、綿密に組まれているのではないかと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスは普通

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月28日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大人数で常に弱肉強食の中、自分が1番でいられる自信が持てる強靭なメンタルを持てる人に向いていると思います。 成績が張り出され、クラス分けをされ周囲の人々に自分自身の学力が晒されても大丈夫な人には良い刺激や闘争心を与えられてやる気を持たせられると思います。

この塾に決めた理由

受験に強そうだから。本人も代々木ゼミや四谷学院、臨海セミナーなどより、本人が大丈夫かなと感じたようなので決めました。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 関東学院高等学校 / 慶應義塾高等学校

講師陣の特徴

わからない。 林修先生のようなカリスマ性はないがハイクラスの生徒達には、しっかりとした先生がついていた感じを受けました。 下のクラスには少し頼りなさげな大学生?と思われる方が先生として、教壇に立ち授業をしている感じでした。

カリキュラムについて

学校の総復習はせずに受験対策をしていた。 早慶や、gmarchを受ける受かるような内容だなと感じた記憶があります。 先生が説明した内容が理解出来ないと全くと言っていい程、学習に取り残される感じなので、しっかり予習復習を日々怠らずにしているのが大前提な内容だと思われます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

帰りは迎えに行き、行きは公共交通機関を利用していた。 暗がりを一人歩きさせないようにした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月31日

河合塾 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が子の場合、目標を達成する手助けをして頂いたのでとても満足しています。 ただし、塾に入ったから、行かせたから。と言っても本人のやる気がなければ目標は達成できません。やる気がある生徒はしっかりサポートしてもらえると思うのです、やる気のある方にはおすすめです。

この塾に決めた理由

本人が行きたいとえらんだこと。予備校といえばここ。実績があるし、有能な講師陣が揃っていたから。また通うのも無理なく通えるので。といった理由からこの塾に決めました。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学 / 明治大学

講師陣の特徴

この科目といえばこの先生。と受験生の間で有名な先生がいた事が決めてでした。 その先生の講座に通うためにここの塾、校舎に決めた。と言っても良いくらいでした。 どの先生もわかりやすい、丁寧な指導だったそうです。

カリキュラムについて

大きな塾ですので、過去の実績、経験がたくさんあると思います。その実績、経験から作られた『合格』につながる、しっかりとしたカリキュラムだったそうです。 ただし、カリキュラムがしっかり整っているからと、塾任せにしすぎ、自主的に勉強しなければ合格はできないと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内でしたが、最寄駅から塾までが夜になると少し人通りが減ること。また、飲食店への勧誘などをしているところもあり、何かあったわけではありませんが、もう少し駅の近くだともっと安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分でなんでもできるタイプでなければ、塾が良いかと思い思います。ある程度できるなら、家庭教師や参考書だけでも何とかなります。塾に任せて、生徒はやるだけなので、目の前の道を頑張って走るだけです。やりさえすれば、結果は出ると思います。

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

北海道大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

説明会で何度か話を聞いたが、やる気のある先生が多いと感じました。生徒をやる気にさせてくれそうだと思います。保護者の接し方などもアドバイスがあり、役に立つ事を話してくれると思います。自分に合う講師を見つけると良いかと思います。

カリキュラムについて

経験豊富なので、そこを信頼して入塾している。最後まで抜けてしまう勉強が無くできるなら自分でできるタイプだと思いますが、できないなら塾に任せてよいのではないかと思ってます。他に力を注ぎカリキュラムは、お任せで他に時間を使いましょう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜なので意志が強くないと遊ぶ場所も沢山あります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾は大規模な塾であり、とても有名なので、学生の数も多く、一人ひとりに目が行き届かないと言う弊害はもちろんあると思うが、大きな塾にはメリットも多く、その最大のメリットは信頼のおける模試と正確な合格判定だと思う。

この塾に決めた理由

合格率が良いから

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学 / 東京電機大学

講師陣の特徴

テレビやマスコミで名前が知られているような有名な講師も多く在籍しているが、息子が選択した講師は、それほど知名度はないものの、学生一人ひとりのことをしっかり考え、親身になって相談にのってくれる先生だったので、そういう意味ではそういう先生をしっかり選べるかどうかにかかってると思う。

カリキュラムについて

多くの講座に分かれており、自分に合った講座で勉強することができる。特に理科系のコースについては、その学生の受験科目に応じた多彩な選択が可能。ひとコマの授業時間の時間は45分から90分と手頃であり学生の選択に応じて自由にカリキュラムをすることも可能である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くに川が流れており立地が良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強のリズムを作り、学校での不足を補ったり、情報収集の場として活用してます。行く必要がない子供もいると、思いますので、子供が塾に行く事で、マイナスにならないかは、本人に聞いて判断すれば良いかなと思います。個人では、集められない情報が塾の強みです。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

北海道大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

教材は、そろってると思います。どの講師に自分があってるか?を早めに探す事がきれば、特に問題ないと思います。やる気になるかどうか?講師の力も大きいのではないかと思います。子供に聞くと、特に気にしないで選んでいたようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、今までの経験があるので塾に任せておけば大丈夫かと思います。あとは、子供がやるだけ。大手の塾の安心な所は、ここが全てではないでしょうか。説明会でも心配な点は感じませんでした。一度信じたら、最後までやってのカリキュラムだと思いますので、やるしかない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街なので、誘惑に負けない子供なら大丈夫です

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください