河合塾 自由が丘校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
河合塾 自由が丘校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 2%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
57%
4
34%
3
8%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
48%
週3日
17%
週4日
8%
週5日以上
8%
その他
8%
絞り込み
21~30 件目/全 144 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月6日
河合塾 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大人数のクラスは分かりませんが、個別的な少人数のクラスを求めるのであれば河合塾がベストかと思います。少人数であっても教わる内容は多少本人たちの志望校で変わってきますし、受験直前にはそれに特化してくれる部分でもいいのかと思います。
この塾に決めた理由
自宅に近い河合塾もありましたが、自宅から路線が一本で行け、学校からも一本で行ける関係で自由が丘にした。
志望していた学校
順天堂大学 / 北里大学 / 昭和大学
講師陣の特徴
看護学校向けの先生では無いが、小論文が苦手な子であったので、小論文に特化してそれ以外の科目も高めていくために河合塾にした。 国語、英語、数学の3科目を同時に学ばせ、小論文に次いで苦手であった英語にも力を入れて行った。 数学、生物、国語は偏差値以上の力を持っていたので、2科目には本人のあった学校として河合塾としている。
カリキュラムについて
カリキュラムは、河合塾の指定で進めて行ったが、一般選抜直前には小論文、英語に時間を割いた記憶がある。理由としては、高くはなっていたものお苦手意識は消えておらず、日々の鍛錬で自身に繋がることを信じ、続けさせた。 塾にも伝わり、順天堂対策として小論文はかなり高まったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自由が丘も繁華街はあるが、塾のある方向とは逆であり治安的にも悪くなかった。また、当時は徒歩1分程度の場所だったので。
回答日:2023年9月10日
河合塾 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく合格させてくれたことがすべて。高校二年生の模試ではD判定で、先生から志望校を見直すように言われていたが、最終的にはA判定まで持って行かせてくれた。自信を持って試験に臨めることができたことで、実力をしっかり発揮できた。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、友人が多くて、評判がよかった。大手という安心感もあった。体験をしてみて、本人が分かりやすかったと言った。
志望していた学校
岡山大学 / 香川大学 / 山口大学
講師陣の特徴
教師は全体的に安心できるが、どうしてもバラツキがある。先生の選択が多くできるので、事前の評判を聞いてみたら、あわないと感じたら、早めに相談に行くことが大事だと思う。自分のレベルにあった先生を先生を選択することが大事。
カリキュラムについて
オンライン講座も含めて、豊富なカリキュラムがあった。苦手なポイントを集中的に受けることもできた。選択肢が多い分、どれを選択するかで大きく変わる気がするので、よくよく検討し、自分にあったものを選択することが大事だったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年8月10日
河合塾 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、行きたかった大学に合格したことが全てです。小さい頃通っていた塾では、続かずすぐやめましたが、目標がしっかりとあり、分かりやすい授業と模擬テストでの成果がしっかりと出ていたので、苦しむことはありませんでした。
この塾に決めた理由
近所の先輩が通っており、東京大学に合格しており、とてもいいとすすめられたから。体験をしたところ、本人がとても喜んだため。
志望していた学校
名古屋大学 / 岡山大学 / 熊本大学
講師陣の特徴
オンライン授業も含め、選択肢が多かった。大きな塾なので、いろんな評判を聞くことができ、出版している参考書なども見ながら、いい先生を選んでいた。教え方も先生の個性があり、自分に合った先生を見つけることができた
カリキュラムについて
あまり偏差値の高くない人から、高い人まで、いろんなレベルの人に応じたカリキュラムを用意されていた。最初はあまり勉強が得意では無かったが、どんどんレベルが上がっていき、最終的に目標の大学に合格することができた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くで良い
回答日:2025年2月19日
河合塾 自由が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
駅から徒歩3分ととても近く、ここ近年完成したばかりでとてもきれいで使いやすいから。自習室もたくさん席数が用意されており、また先生の質がよく授業が分かりやすいから。テキストもわかりやすく、問題の難易度もちょうどいいので飽きることなく勉強できる。
志望していた学校
一橋大学 / 一橋大学
回答日:2025年2月9日
河合塾 自由が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
授業が分かりやすくて面白い先生が多かった。少しずつ少しずつ英語と数学の学力が上がって行くことができました。自習室を充実していて自習しやすかった。チューターの人もしっかりと対応してくれたから行きやすかった。
志望していた学校
順天堂大学 / 杏林大学 / 東京家政大学 / 共立女子大学
回答日:2025年2月9日
河合塾 自由が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
クラス分けがあって自分に合うペースで勉強できるので良い。長期休みの講習が苦手な分野をやってくれるので有難かった。各教室のチューターによく相談していたので、チューターの存在も良かった。でも自習室が閉まるのが早い。
志望していた学校
九州歯科大学 / 広島大学
回答日:2024年12月22日
河合塾 自由が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分に合ったやりかたでしっかりとサポートされており、授業も受けやすい環境がととのっていて、積極的に苦手な分野をこくふくしようというたいせいにしてくれましたからです。また、教材も提供してくれたら、保護者の方とも定期的に相談に乗ってくれたらなどとにかく、サポートたいせいがとてもよかったからです。
志望していた学校
駒場東邦中学校
回答日:2024年12月21日
河合塾 自由が丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通っていなかったら合格できなかったと本人が言っている。通っていたのは都立の進学校だが、授業だけでは早稲田独自の入試問題には対応できないと本人から申し出があり、3年生の1年間だけ、英語の早稲田受験用講義を1つ受講した。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学
回答日:2024年11月20日
河合塾 自由が丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
家から近く商店街の中だったのでかようのにべんりでよかった。面接で講師陣の雰囲気も相性が良くとてもリラックスできたのが決め手となった。教材の質が高く評判も良かったので沢山の参考書を必要としなかった。講師陣のアフターケアが素晴らしく取りこぼしがない授業の仕方出無駄がなく前に進めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学
回答日:2024年11月1日
河合塾 自由が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
受験直前の英語の冬季講習のみ利用していた。文法や語彙など、皆んながつまづきやすい部分をとても丁寧に解説してくださったおかげで、自分の弱みの発見になってよかった。直前でも十分ためになる講座だったと思った。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 法政大学