河合塾 名駅校の口コミ・評判
回答日:2024年12月30日
河合塾 名駅校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年08月から週5日以上通塾】(102438)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まちなかなので、誘惑もあるとは思いますが、ある程度の時期になれば、受験への自覚も十分になってくるので、立地条件としては申し分ないと思います。また、高望みをしていた志望校には合格できませんでしたが、ある程度のところ(本人も納得のいくところ)に合格させていただけたのは、学校はもちろんですが、塾のサポートがあったからこそだと思いますので、この評価とさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通っていた本人はマイペースなところがあるので、履修科目を選択させていただけて、自習室を使わせていただけて、自分がわからないと思ったところについて丁寧に質問に答えていただけたりしたので、とても合っていたのだと思います。一方で、周りにいる方々(同じ受験生の方々)の中には、一心不乱に(真面目にを通り越して鬼気迫るような状況で)取り組んでおられる方もあったようなので、気後れしてしまったところはあったようでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 名駅校
通塾期間:
2020年8月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
妻(本人にとっては母親)が支払いをしていたのでよくはわかりません。
この塾に決めた理由
友達がたくさん通っていると聞いたため。また、自習室等が充実している(コロナ禍のため制限が多くありました)とも聞いていたためです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもから特に問題があるというようなことを聞いたことはありません。むしろ、気軽に質問に対応してくださったということは聞いたことがありました。特に苦手な科目についてのみ選択をして受講していたので、先生にとっては稚拙な質問も多かったのではないかと思いますが、丁寧に対応していただいていたようなので、ありがたく感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
内容の詳細まではわかりませんが、わからないところについて、メールやオンラインなどを含めていろいろな形でサポートしていただいていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団(対面)でも授業はあったようですが、コロナ禍だったこともあり、オンラインやオンデマンド形式の授業も少なからずあったようです。年齢が年齢ですので、皆さん真剣に授業に向かっているという雰囲気については、子どもから聞いたことがありました。
テキスト・教材について
塾からいただくものにおまかせでしたので、評価することはできません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
さきにも書かせていただきましたが、苦手な科目を選択して受講させていただいていましたので、総合的なカリキュラムについては、どんな様子かがよくわかっていません。一方で、選択して受講させていただけたというカリキュラムのフレキシブルさにつきましては、とてもありがたいと感じておりました。
定期テストについて
「塾でもテストがある」と聞いたことがあるので、あったのだとは思いますが、いかなる内容、方法であったかまでは聞いたことがありません。
宿題について
これにつきましても、「塾の宿題をやらなくちゃ」という言葉は聞いたことがあるので、塾からの宿題はあったのだとは思いますが、内容や頻度等につきましては、申し訳ないですが、よくわかりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
コロナ禍でしたので、オンラインやオンデマンドの案内があったり、開講状況についての案内がメールで送られてきたと妻からは聞いております。
保護者との個人面談について
月に1回
自分自身はその場に立ち会ったことがないのでよくわかりませんが、妻から聞いた話では、学校での志望校選択と塾での志望校選択のすり合わせのような懇談は行っていたようです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾との面談等は妻が対応しておりましたので、直接的なことはわかりませんが、通塾の期間もそれほど長くなかったので、成績不振になったということがなかったのではないかと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の内部のこと(特に施設等)は本人に聞いたことがないのでよくわかりません。
アクセス・周りの環境
名古屋駅に近いので、通うのが便利である。
家庭でのサポート
あり
勉強そのものについては、サポートできるレベルに父親も母親もありませんので、送り迎えをするとか、テレビを観る時間を考えるとか環境的なサポートしかできませんでした。