1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 河合塾 名駅校
  6. 河合塾 名駅校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 名駅校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(111024)

河合塾 名駅校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6790)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

河合塾 名駅校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(111024)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 関西学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

さすが歴史があり合格実績も豊富な塾だったので安心して任せることができたのはよかった。コースについても志望校別に用意されていたり、わからないことは授業内容でもそれ以外の事でもいつでも相談できるのは大変良かったと思う。通学に便利だったことも通塾のモチベーションを保つのに意外と関係あったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

受験生本人がわりあい自分のペースで勉強を進めたいタイプだったが、塾のほうもサポートを押し付けず本人から何か働きかけがあれば手を出す感じだったので相性はわりあいよかったのではなかったかと思うのでこの塾にしてよかったと考えている。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 名駅校
通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料・施設利用料・模試費用など:100万円程度 夏期講習・冬期講習・直前講習など:20万円程度 その他追加の模試など:10万円程度

この塾に決めた理由

通学に便利で合格実績も豊富なので安心して通学できると思ったから。また費用的にも他の塾とそれほど変わらないと思ったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はベテランの方が多く、すべてプロ(学生バイトではない)だった。指導経験も豊富で受験に特化した的を得た教え方でよかった。特に有名校などの入試に特化した授業などは入試内容を研究し尽くして教えている感じがあり大変良かったと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業で不明な点は講師控室に質問することはできた。それ以外の志望校選択や手続き関係についてはチューターや事務所に相談できた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団講習方式で授業が行われ、基本的にテキストに沿って授業が進められた。雰囲気は講師にも依るがやはり緊張感のある感じで無駄口をたたいている生徒は皆無だった。不明点などがあればその場で質問することもできたが質問は比較的少ない感じではあった。

テキスト・教材について

授業で利用されるテキストは各コースに合わせた内容となっており、志望校やレベルに合わせた、よく研究されている内容だと感じた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国公立/私立、文系/理系などでコースが分かれているほか、有名校については個別のコースも準備されていた。レベルについても基本的なところから難関校まで一通りそろっており、志望校に合わせたコースを選ぶことができた。

定期テストについて

コースや授業によっては小テストが行われることもあり、またそれとは別に塾生のみ受けられるテストもあった。

宿題について

宿題は基本的にはなかったが、授業で理解できなかったことは講師が控室にいればいつでも質問できたので安心して授業に臨むことができた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での近日中の予定や塾内部での生徒たちの様子などについて連絡があった。他には生徒自身について特に個別に連絡することもたまにあった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

最近の模試などの成績や、それに基づいた志望校合格のためにこれから行うべきこと、場合によっては志望校の見直しなど。他に生活上の困りごとなども相談できた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

定期的に行われる三者面談での話し合いが主なものだったが、受験生側からチューターなどにはいつでも相談できる体制にはなっていた。具体的には不得意科目・分野の自習をどう進めるかや、ばあによってはコース変更なども視野に入れてアドバイスされることもあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は最新ではないが清潔に保たれており、周囲が人通りの多い環境だったが防音も十分だったので勉強に集中できた。 広さも狭いとは感じなかった。

アクセス・周りの環境

名古屋駅のすぐ近くで夜になっても人通りが多く安全面で安心。

家庭でのサポート

あり

受験そのものへの対応は基本的に受験生本人に対応させたので、家庭でのサポートは、勉強中は静かにする、困りごとへの相談対応など、側面的なサポートが多かった。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください