河合塾 名駅校
回答日:2025年03月22日
授業はわかりやすいですが、参考...河合塾 名駅校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年12月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業はわかりやすいですが、参考書でもできるので、参考書のほうが合っているなら来ないほうがいいと思っています。やはり、復習が追いつかなくなる可能性があったり、教室も広く意欲をもって前の方に座るとかしないと効果は得られないイメージです。しかし、自習室のレパートリーが多く、インターネットも管理されるので、そういうのが必要な人は合ってると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あってないと思ったのは、個人的にはすぐ質問できる環境出なかったことです。合ってると思ったのは塾のインターネットにつなぐとゲームとかができなくなる点、入るときにゲートをくぐる点(これはここから頑張ろうとなるため)、先生が直接教えてくれる点です
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 名駅校
通塾期間:
2024年12月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統共テ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全統共テ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が払ってくれていたのでわかんないです
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はベテランの人が多いです。教え方は人によって癖があるので、先生を1人に絞らないと混乱してしまいます。実際、私は共テ直前に違う先生の国語の授業を受けて読み方が全然違くてどうしようとなった経験があります
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに問題を解いて先生がずっと話して解説してくれます。生徒に当てるというのはありませんでしたが、この問題できた人というように聞かれることはありました。授業のスピードがとても早く解説もわかりやすいため、眠くなると言ったことはなく、集中できます。質問は授業終わったあと講師の方が出ていってしまうので、一階のところに行かないといけず、個人的には行きにくいと思っていました。
テキスト・教材について
共通テスト部分別対策講座(教科名)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは普通です。ただ、授業によると思います。特に私が受けたのは共通テストの授業だったので、基礎をしっかりやっていました。そのため、難しいというより簡単な部分が多いですが、塾の先生ならではの共テのコツやその教科(例えば古文)を解くときのとかを聞くことができるので、そういうの知りたい人はいいと思います
宿題について
宿題はなかったです。しかし、その分授業の復習は必須なので、授業を詰め込んでいた私にとっては復習を追いつかせるので精一杯でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
見せてもらったことがないので詳しくは分かりませんが登校と下校の時間や、模試の成績についてなどだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
長い期間いってないので、あまりアドバイスはもらっていません。苦手な分野を模試から分析してどんな参考書をやればいいかなどのアドバイスしてくれると聞いたことがあります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策はしていて隣の声が聞こえることはあまりない トイレなどの衛生面もきれいだった。掃除している人をよく見かけた
アクセス・周りの環境
名古屋駅から徒歩2分ほど駅まで大通りしかないので暗くても安全